西総合スポーツセンター館長の上田です。
皆様、こんにちは。
西総合スポーツセンター 館長 上田 直丈(うえだ なおたけ)でございます。
昨年10月に、西海岸公園市営プールから異動してまいりました。
新規採用されたときに、西総合スポーツセンターに配属され3年3か月勤務しました。
そのあと、東総合2年9か月→鳥屋野5年→下山2年→西海岸1年半・・・各施設を渡り歩いて、再び戻ってきました。よろしくお願いいたします。
久しぶりの施設を見渡すと・・・4月にプール棟脇に植えてある桜(オオシマザクラ)が咲いていました。
以前いたときはこんなに大きかった?と思いました。

さて、いよいよゴールデンウィークが迫ってきました。
行楽シーズン到来ですが、体力をつけて行くことをお勧めします。体力があると行楽も楽ですよ!
そのためにも・・・トレーニングルームをご利用ください。
3月に新しく鏡を設置しました。ご自分の姿勢を見ながらストレッチなどいかがですか!

今後も皆様が利用しやすい施設を目指して頑張ります。
皆様のご利用、スタッフ一同お待ちしております!
ueda
西総合スポーツセンター 館長 上田 直丈(うえだ なおたけ)でございます。
昨年10月に、西海岸公園市営プールから異動してまいりました。
新規採用されたときに、西総合スポーツセンターに配属され3年3か月勤務しました。
そのあと、東総合2年9か月→鳥屋野5年→下山2年→西海岸1年半・・・各施設を渡り歩いて、再び戻ってきました。よろしくお願いいたします。
久しぶりの施設を見渡すと・・・4月にプール棟脇に植えてある桜(オオシマザクラ)が咲いていました。
以前いたときはこんなに大きかった?と思いました。

さて、いよいよゴールデンウィークが迫ってきました。
行楽シーズン到来ですが、体力をつけて行くことをお勧めします。体力があると行楽も楽ですよ!
そのためにも・・・トレーニングルームをご利用ください。
3月に新しく鏡を設置しました。ご自分の姿勢を見ながらストレッチなどいかがですか!

今後も皆様が利用しやすい施設を目指して頑張ります。
皆様のご利用、スタッフ一同お待ちしております!
ueda

黒埼地区総合体育館 館長の田辺です
はじめまして!4月の異動で当館にまいりました田辺達良と申します。
よろしくお願いいたします。
前任地は北地区スポーツセンターです。伊藤館長が退職されたため、今回当館のスタッフで代わったのは私だけで、他の7名は今までと同じメンバーです。総勢8名、何時でも気軽にスポーツができる親しみやすい体育館を目指して頑張ります。
もう4月下旬になりますが、やっと窓の外は桜が満開になりました。日差しも暖かく、広場では子供たちが歓声を上げて駆け回っています。長かった冬も終わり春の訪れを実感できる今日この頃です。
話は変わりますが、手軽に運動したいときに皆さんはどうしますか。ウォーキングやジョギングなど一人でできる運動もありますが、複数人必要なスポーツはなかなか難しいですね。人も集められないし、そんな場所もない。そうかといって、クラブやサークルに入るには、ちと専門的過ぎるし、それほどの技術の習得も必要ない。そんな人にうってつけの場所が当館の教室「いきいき健康50教室」です。50歳以上の方が対象ですが、手軽にスポーツを楽しみながら、体力づくり・健康作りができます。当館のスタッフが担当し、個人や集団のスポーツを行います。今回私も担当します。より楽しんでいただけるよう取り組みたいと思っています。
tanabe
よろしくお願いいたします。
前任地は北地区スポーツセンターです。伊藤館長が退職されたため、今回当館のスタッフで代わったのは私だけで、他の7名は今までと同じメンバーです。総勢8名、何時でも気軽にスポーツができる親しみやすい体育館を目指して頑張ります。
もう4月下旬になりますが、やっと窓の外は桜が満開になりました。日差しも暖かく、広場では子供たちが歓声を上げて駆け回っています。長かった冬も終わり春の訪れを実感できる今日この頃です。
話は変わりますが、手軽に運動したいときに皆さんはどうしますか。ウォーキングやジョギングなど一人でできる運動もありますが、複数人必要なスポーツはなかなか難しいですね。人も集められないし、そんな場所もない。そうかといって、クラブやサークルに入るには、ちと専門的過ぎるし、それほどの技術の習得も必要ない。そんな人にうってつけの場所が当館の教室「いきいき健康50教室」です。50歳以上の方が対象ですが、手軽にスポーツを楽しみながら、体力づくり・健康作りができます。当館のスタッフが担当し、個人や集団のスポーツを行います。今回私も担当します。より楽しんでいただけるよう取り組みたいと思っています。
tanabe

白根カルチャーセンター館長の渡辺です。
白根カルチャーセンター館長の渡辺正史です。よろしくお願いします。
4月は何かと忙しいです。白根カルチャーセンターでも人員の入れ替えや、新年度の手続きやらで、バタバタとしています。
私は、職場異動はなく変わりはなかったのですが、住んでいる町内のPTA会長の引き継ぎで3月、4月とちょっと慌ただしかったです。
昨年度の町内PTA行事では、怪我や事故が起きた場合のことを考えて敬遠されてきた海水浴を復活させたことが一番大きかったと思っています。
夏休みの総会で、参加希望者には保護者の同意書の提出と付添いをお願いし、会員の皆様のご理解を受け、実施にこぎつけました。
当日は大雨の切れ目でとてもよく晴れ、こどもたちも大人も楽しむことができたと思います。私のこどもは小学校を卒業し、町内PTA活動は今後あまり関わりがなくなるのですが、今年も海水浴に行くことになればぜひ参加し、こども達と一緒に遊びたいと思っています。
職場の話もしなければならないのに、ずらずらっと私事を書いてしまいました。
原稿作成時(平成24年4月17日)の白根カルチャーセンターのある白根総合公園の桜はまだ蕾が膨らみかけてきたところです。遠目で見るとちょっと色づいてきてかな~、という感じです。
3年前に来た時はそれはきれいな桜並木で、隠れたお花見スポットだなと思いました。
そしてついに公表(?)してしまいます。


残念でした。ほんとに咲いた映像は次回ブログ担当時までお待ちください。
ちょっと字数が多すぎて、読む人いないよな~、と反省しながら次回は上手にまとめられるよう、腕を上げておきたいと思いながら、今回は終了させていただきます。
ありがとうございました。
watanabe
4月は何かと忙しいです。白根カルチャーセンターでも人員の入れ替えや、新年度の手続きやらで、バタバタとしています。
私は、職場異動はなく変わりはなかったのですが、住んでいる町内のPTA会長の引き継ぎで3月、4月とちょっと慌ただしかったです。
昨年度の町内PTA行事では、怪我や事故が起きた場合のことを考えて敬遠されてきた海水浴を復活させたことが一番大きかったと思っています。
夏休みの総会で、参加希望者には保護者の同意書の提出と付添いをお願いし、会員の皆様のご理解を受け、実施にこぎつけました。
当日は大雨の切れ目でとてもよく晴れ、こどもたちも大人も楽しむことができたと思います。私のこどもは小学校を卒業し、町内PTA活動は今後あまり関わりがなくなるのですが、今年も海水浴に行くことになればぜひ参加し、こども達と一緒に遊びたいと思っています。
職場の話もしなければならないのに、ずらずらっと私事を書いてしまいました。
原稿作成時(平成24年4月17日)の白根カルチャーセンターのある白根総合公園の桜はまだ蕾が膨らみかけてきたところです。遠目で見るとちょっと色づいてきてかな~、という感じです。
3年前に来た時はそれはきれいな桜並木で、隠れたお花見スポットだなと思いました。
そしてついに公表(?)してしまいます。


残念でした。ほんとに咲いた映像は次回ブログ担当時までお待ちください。
ちょっと字数が多すぎて、読む人いないよな~、と反省しながら次回は上手にまとめられるよう、腕を上げておきたいと思いながら、今回は終了させていただきます。
ありがとうございました。
watanabe

今どきのこども
横越総合体育館の阿部と申します。
お願いします。
さて、春、暖かくなって、
当館の芝生広場で遊ぶこども達が帰ってきました。
放課後、友達と集まって、野球・サッカーをしています。
今どきのこどもはゲームをしているか、塾に行っているかと思っていました。

一方、体育館の中を覗いてみると。。。

こども達が、PSPと3DSをしています。
外でサッカーをするこども。中でゲームをするこども。
どっちも今どきのこどもです。
abe

さて、春、暖かくなって、
当館の芝生広場で遊ぶこども達が帰ってきました。
放課後、友達と集まって、野球・サッカーをしています。

今どきのこどもはゲームをしているか、塾に行っているかと思っていました。

一方、体育館の中を覗いてみると。。。

こども達が、PSPと3DSをしています。

外でサッカーをするこども。中でゲームをするこども。
どっちも今どきのこどもです。
abe

亀田総合体育館 館長の広川です。
亀田総合体育館で館長を務めております広川です。
日ごろ公共体育施設をご利用いただき本当にありがとうございます。
これまでに、幾つかの体育施設で勤務してきましたが、1施設で3年目を迎えるのは久しぶりです。
初めは不安感一杯で亀田総合体育館に来ましたが、ご利用されるお客様がとてもやさしい方ばかりで本当にたすかりました。
今年の大雪でも休まずご利用いただいているお客様を見ると涙モノです。
いまでは、このままずっと亀田総合体育館に勤務していたいという気持ちでいっぱいです。
ただし、私が亀田に勤務してからプール改修工事で1ヶ月の休館、東日本大震災避難所の関係で1ヶ月半の休館、アリーナ床改修でランニングコース中止などこれまで1年間を通して営業ができていません。
24年度は、施設利用を中止にするような工事の予定もありません。
更に気を引き締め、より多くのお客様に喜んでいただける施設づくりに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
hirokawa
日ごろ公共体育施設をご利用いただき本当にありがとうございます。
これまでに、幾つかの体育施設で勤務してきましたが、1施設で3年目を迎えるのは久しぶりです。
初めは不安感一杯で亀田総合体育館に来ましたが、ご利用されるお客様がとてもやさしい方ばかりで本当にたすかりました。
今年の大雪でも休まずご利用いただいているお客様を見ると涙モノです。
いまでは、このままずっと亀田総合体育館に勤務していたいという気持ちでいっぱいです。
ただし、私が亀田に勤務してからプール改修工事で1ヶ月の休館、東日本大震災避難所の関係で1ヶ月半の休館、アリーナ床改修でランニングコース中止などこれまで1年間を通して営業ができていません。
24年度は、施設利用を中止にするような工事の予定もありません。
更に気を引き締め、より多くのお客様に喜んでいただける施設づくりに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
hirokawa

西海岸公園市営プール館長の星野です。
4月1日(日)から西海岸公園市営プールに勤務しております星野と申します。新潟水泳協会の競泳部が練習していることがありますが迫力満点です。わたしも中学1年の4月から中学3年の7月後半まで約2年4か月水泳部に所属していましたが懐かしい感じがします。しかしレベルはまるで違います。更に34年~32年前の話ですのであの頃は今の多目的広場にあった25m6コースのプールで泳いでいました。わたしはこれからマイペースでコツコツと体力維持のために泳ぎたいと思っております。
hoshino
hoshino

白山運動公園館長の黒鳥です。
はじめてまして!白山運動公園 館長の黒鳥博と申します。
見た目は厳しく怖そうですが、気は優しくて力持ちな、2人の女の子の父ちゃんです。9月には3人目が産まれる予定で、まだまだ育児に追われる日々を過ごしています。
さて、白山運動公園というと、そんなのどこにあるのと思われるかもしれませんが、新潟市陸上競技場と新潟市体育館の2施設のことなのです。白山運動公園には個性豊かなスタッフが皆様をお待ちしていますので、是非お越しください。
さて、新潟市内にお住まいの方はご存知かと思いますが、白山運動公園一帯は新潟市内でも有数の桜の名所なのです。では満開の桜をどうぞ・・・と言いたいところですが4月12日現在まだ桜は蕾の状態です。

今年は寒さが続いたせいで、開花が平年より1週間ほど遅い4月16日、満開は平年より6日遅い4月20日と予想されています。花より団子という方もいらっしゃると思いますが、やはりみなさん桜が大好きですよね。そこでまだ咲いてはいませんが白山運動公園一帯の花見スポットを紹介します。
まずは新潟市陸上競技場です。この辺りでは比較的早く開花するスポットで、昼休みには花見をかねて、食後の散歩をされている方が多く見られます。

続きましては白山公園です。こちらは白山神社や燕喜館もあり桜の時期を問わず家族連れやカップルで賑わっています。また屋台も沢山出ており、花より団子の方にはもってこいのスポットです。


更に続きましては、新潟県民会館周りの空中庭園です。ここは私の一押しスポットです。天気の良い日は芝生の上でブルーシートを広げお弁当を食べたり、花見酒をされている方も多く見られます。ここで満開の桜を見ると、日本人で良かった~と思います。



最後はやすらぎ堤です。こちらは日本一の大河信濃川の両岸に咲き乱れる約1,000本のソメイヨシノ・八重桜が圧巻です。桜を見ながらのランニングは気分もよく、いつもより長く走りたくなっちゃいますよ。
以上、白山運動公園一帯の花見スポットを紹介してきましたが、皆さん花見に行きたくなってきませんか?開花はもうすぐのところまで来ています。今年は寒く長い冬でしたね。ようやく来た春の季節を花見で楽しみましょう!
kurotori
見た目は厳しく怖そうですが、気は優しくて力持ちな、2人の女の子の父ちゃんです。9月には3人目が産まれる予定で、まだまだ育児に追われる日々を過ごしています。
さて、白山運動公園というと、そんなのどこにあるのと思われるかもしれませんが、新潟市陸上競技場と新潟市体育館の2施設のことなのです。白山運動公園には個性豊かなスタッフが皆様をお待ちしていますので、是非お越しください。
さて、新潟市内にお住まいの方はご存知かと思いますが、白山運動公園一帯は新潟市内でも有数の桜の名所なのです。では満開の桜をどうぞ・・・と言いたいところですが4月12日現在まだ桜は蕾の状態です。

今年は寒さが続いたせいで、開花が平年より1週間ほど遅い4月16日、満開は平年より6日遅い4月20日と予想されています。花より団子という方もいらっしゃると思いますが、やはりみなさん桜が大好きですよね。そこでまだ咲いてはいませんが白山運動公園一帯の花見スポットを紹介します。
まずは新潟市陸上競技場です。この辺りでは比較的早く開花するスポットで、昼休みには花見をかねて、食後の散歩をされている方が多く見られます。

続きましては白山公園です。こちらは白山神社や燕喜館もあり桜の時期を問わず家族連れやカップルで賑わっています。また屋台も沢山出ており、花より団子の方にはもってこいのスポットです。


更に続きましては、新潟県民会館周りの空中庭園です。ここは私の一押しスポットです。天気の良い日は芝生の上でブルーシートを広げお弁当を食べたり、花見酒をされている方も多く見られます。ここで満開の桜を見ると、日本人で良かった~と思います。



最後はやすらぎ堤です。こちらは日本一の大河信濃川の両岸に咲き乱れる約1,000本のソメイヨシノ・八重桜が圧巻です。桜を見ながらのランニングは気分もよく、いつもより長く走りたくなっちゃいますよ。
以上、白山運動公園一帯の花見スポットを紹介してきましたが、皆さん花見に行きたくなってきませんか?開花はもうすぐのところまで来ています。今年は寒く長い冬でしたね。ようやく来た春の季節を花見で楽しみましょう!
kurotori

鳥屋野総合体育館 館長の曽根です。
はじめまして!!鳥屋野総合体育館 館長の曽根千恵子と申します!
このブログを通じて、当体育館を身近に感じてもらい、また、皆さんにご利用いただけるよう様々な情報を発信していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。(^_^)
今回は、鳥屋野総合体育館で働くスタッフについて、ご紹介したいと思います。
施設管理・教室指導等何でも屋のスタッフ、受付嬢、設備管理のスペシャリスト、施設をいつもきれいにしてくれる清掃さんの総勢32名のスタッフがおります。(^O^)

新年度になり、4名の新人を迎えました♪♪
スタッフ一同、皆さんが気持ちよく安全安心に施設をご利用いただけるようガンバリマス。<(`^´)>
また、これから、個性豊かで元気なスタッフが度々ブログにも登場してきますので、こうご期待!!ヽ(^o^)丿
私のモットーは「いつでも笑顔を絶やすず!」ですが、おいで下さる皆さんを「笑顔と元気なあいさつ」でお迎えしたいと思っています。どうぞ施設で見かけましたら、お気軽にお声をかけてください!!(^_^)/~
sone
このブログを通じて、当体育館を身近に感じてもらい、また、皆さんにご利用いただけるよう様々な情報を発信していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。(^_^)
今回は、鳥屋野総合体育館で働くスタッフについて、ご紹介したいと思います。
施設管理・教室指導等何でも屋のスタッフ、受付嬢、設備管理のスペシャリスト、施設をいつもきれいにしてくれる清掃さんの総勢32名のスタッフがおります。(^O^)

新年度になり、4名の新人を迎えました♪♪
スタッフ一同、皆さんが気持ちよく安全安心に施設をご利用いただけるようガンバリマス。<(`^´)>
また、これから、個性豊かで元気なスタッフが度々ブログにも登場してきますので、こうご期待!!ヽ(^o^)丿
私のモットーは「いつでも笑顔を絶やすず!」ですが、おいで下さる皆さんを「笑顔と元気なあいさつ」でお迎えしたいと思っています。どうぞ施設で見かけましたら、お気軽にお声をかけてください!!(^_^)/~
sone

新潟市庭球場館長の関川です。
新潟市庭球場館長の関川正明です。新潟市庭球場は愛称で“テニスガーデンにいがた”と呼ばれています。これからテニス日和がつづく天候になりますので、水捌けのよい砂入り人工芝(オムニコート)で元気に楽しんでください。スタッフ一同お待ちしています。
私を除けば、みんな若者揃いです。気軽にお声掛けください。
sekikawa
私を除けば、みんな若者揃いです。気軽にお声掛けください。
sekikawa

下山スポーツセンター館長の西山です。
はじめまして!
下山スポーツセンターの新館長となりました、西山 康(ヤスシ)です!
今まで同様よろしくお願いいたします!
さて、新メンバーは皆様ご存知のように、私も含め7人おります。
下山スポーツセンターのスタッフは総員で12名構成ですので
ナント!半分以上が入れ替わったんですね~。。。
もう大変なことになりそう。。。っていうか、大変です。。。
できるだけお客様のご迷惑にならないようガンバリますので
少しばかり生暖かい目で見守ってください!
スタッフ一同、心よりお願い申し上げます。
新体制となった最初の休館日に、スタッフ総員による水難救助訓練とAEDを用いた
心肺蘇生訓練を実施しました。
なんといってもお客様の安全が最優先ですので、ココは新メンバーと言えどもミスできません!!
訓練の様子


胸骨圧迫法:ハードな訓練動作のため写真もぶれていますね!
1回やればOK!というモノではないので継続的に訓練を実施していきます。
お付き合い、ありがとうございました。
nishiyama
下山スポーツセンターの新館長となりました、西山 康(ヤスシ)です!
今まで同様よろしくお願いいたします!
さて、新メンバーは皆様ご存知のように、私も含め7人おります。
下山スポーツセンターのスタッフは総員で12名構成ですので
ナント!半分以上が入れ替わったんですね~。。。
もう大変なことになりそう。。。っていうか、大変です。。。
できるだけお客様のご迷惑にならないようガンバリますので
少しばかり生暖かい目で見守ってください!
スタッフ一同、心よりお願い申し上げます。
新体制となった最初の休館日に、スタッフ総員による水難救助訓練とAEDを用いた
心肺蘇生訓練を実施しました。
なんといってもお客様の安全が最優先ですので、ココは新メンバーと言えどもミスできません!!
訓練の様子


胸骨圧迫法:ハードな訓練動作のため写真もぶれていますね!
1回やればOK!というモノではないので継続的に訓練を実施していきます。
お付き合い、ありがとうございました。
nishiyama

北地区スポーツセンター館長の永田です。
4月から北地区スポーツセンターに新たな3名のスタッフがやってまいりました。
まだまだ初々しい?ですが、おいでの際で見かけることがあれば声をかけてくださると嬉しいです。もちろん、こちらからもお声掛けさせていただきますが。。。
また、不慣れのためご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、どうか温かい目で見守っていただけるとなお嬉しいです。
ご挨拶が遅れましたが、わたくし館長の永田と申します。西海岸公園市営プールよりこの4月に異動してまいりました。いろいろとお勉強中の身ながら、何か御意見等ありましたら遠慮なくお伝えいただければと思います。
また、他の新スタッフ2名は亀田総合体育館、陸上競技場からまいりました精鋭たちです。
どうかよろしくお願いいたします。
来月からは、施設周辺やご利用者様のことにも少し触れて北地区スポーツセンターのご紹介をさせていいただこうかと思います。
nagata
まだまだ初々しい?ですが、おいでの際で見かけることがあれば声をかけてくださると嬉しいです。もちろん、こちらからもお声掛けさせていただきますが。。。
また、不慣れのためご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、どうか温かい目で見守っていただけるとなお嬉しいです。
ご挨拶が遅れましたが、わたくし館長の永田と申します。西海岸公園市営プールよりこの4月に異動してまいりました。いろいろとお勉強中の身ながら、何か御意見等ありましたら遠慮なくお伝えいただければと思います。
また、他の新スタッフ2名は亀田総合体育館、陸上競技場からまいりました精鋭たちです。
どうかよろしくお願いいたします。
来月からは、施設周辺やご利用者様のことにも少し触れて北地区スポーツセンターのご紹介をさせていいただこうかと思います。
nagata

東総合スポーツセンター館長の川崎です
こんにちは。
東総合スポーツセンターの川﨑です。
これから何回かこのブログに登場します。
バイクとゴルフ・ラーメンの食べ歩きが趣味って感じですから、私の回は、これらについて色々と情報提供していきたいと思います。
バイクは、ネイキッドタイプといわれるKAWSAKIのBALIUS-Ⅱです。

マフラーをnojimaのカーボンマフラーに交換しております。
エキゾーストノイズもかん高い音で結構気に入っています。
バイク乗りを兼ねて県内や隣県のラーメン店を探索しています。
いよいよ次回は、全国的にも、新潟県1番とも言われている長岡の、あのラーメン店をご紹介します。
いや~「塩とんこつ」は最高ですよ。
お楽しみに。
kawasaki
東総合スポーツセンターの川﨑です。
これから何回かこのブログに登場します。
バイクとゴルフ・ラーメンの食べ歩きが趣味って感じですから、私の回は、これらについて色々と情報提供していきたいと思います。
バイクは、ネイキッドタイプといわれるKAWSAKIのBALIUS-Ⅱです。

マフラーをnojimaのカーボンマフラーに交換しております。
エキゾーストノイズもかん高い音で結構気に入っています。
バイク乗りを兼ねて県内や隣県のラーメン店を探索しています。
いよいよ次回は、全国的にも、新潟県1番とも言われている長岡の、あのラーメン店をご紹介します。
いや~「塩とんこつ」は最高ですよ。
お楽しみに。
kawasaki
