「アスパークまつり」へ行こう!
間もなく本格的な「夏」です。
「夏」と言えば「祭り」。
「祭り」といえば「アスパークまつり」です。
今回は7月6日土曜日にアスパーク亀田で開催されます「アスパークまつり」について説明させていただきます。
亀田総合体育館では...
①午前10時半から午前11時半まで
「プールで浮島わたり」

※小学生のお子様対象→→→渡りきったお子様には商品をプレゼントいたします。
※当日プールサイドにて受付します。
・プール入場券が必要です。市内小学生は「サタデーパスポート」を利用してください。
・小学4年生までは、水着を着た大人の付添が必要。
②午前10時45分から午前11時30分まで
「ズンバの無料体験レッスン」

↑「ズンバ」といえば林先生↑
大人からこどもまで、誰でも参加OKです。
※午前10時15分からメインアリーナ入口で受付します。
③午後1時30分から午後2時15分まで
「ボクサ&スロトレの無料体験レッスン」

↑「ボクサ&スロトレの城元先生」↑
大人からこどもまで、誰でも参加OKです。
※午後1時15分からメインアリーナ入口で受付します。
体育館と文化会館、間のテラスでは...
○午前9時から午後4時まで
「飲食・物販コーナー」・地元の野菜や特産品の販売
・かき氷、クレープ、わたあめ、ラーメンなど出店が勢ぞろい。
江南区文化会館では...

①1部:午前10時半から 2部:午後1時半から(各回先着20名)
・伝統工芸品の亀田縞を使った「うちわづくり体験」
もちろん参加は無料です。
②午後1時から午後4時
「江南区音楽リレー発表会」・日頃から音楽活動している皆様のホールでの発表を無料で観覧できます。
江南区郷土資料館では...
○午前10時から午後7時まで
「俳句展」・市民の皆様から応募いただいた俳句を展示。観覧は無料です。
○各会場でスタンプを集めると、空クジなしの「抽選会」に参加できます。
※商品が無くなり次第終了となります。
hirokawa
「夏」と言えば「祭り」。
「祭り」といえば「アスパークまつり」です。
今回は7月6日土曜日にアスパーク亀田で開催されます「アスパークまつり」について説明させていただきます。
亀田総合体育館では...
①午前10時半から午前11時半まで
「プールで浮島わたり」

※小学生のお子様対象→→→渡りきったお子様には商品をプレゼントいたします。
※当日プールサイドにて受付します。
・プール入場券が必要です。市内小学生は「サタデーパスポート」を利用してください。
・小学4年生までは、水着を着た大人の付添が必要。
②午前10時45分から午前11時30分まで
「ズンバの無料体験レッスン」

↑「ズンバ」といえば林先生↑
大人からこどもまで、誰でも参加OKです。
※午前10時15分からメインアリーナ入口で受付します。
③午後1時30分から午後2時15分まで
「ボクサ&スロトレの無料体験レッスン」

↑「ボクサ&スロトレの城元先生」↑
大人からこどもまで、誰でも参加OKです。
※午後1時15分からメインアリーナ入口で受付します。
体育館と文化会館、間のテラスでは...
○午前9時から午後4時まで
「飲食・物販コーナー」・地元の野菜や特産品の販売
・かき氷、クレープ、わたあめ、ラーメンなど出店が勢ぞろい。
江南区文化会館では...

①1部:午前10時半から 2部:午後1時半から(各回先着20名)
・伝統工芸品の亀田縞を使った「うちわづくり体験」
もちろん参加は無料です。
②午後1時から午後4時
「江南区音楽リレー発表会」・日頃から音楽活動している皆様のホールでの発表を無料で観覧できます。
江南区郷土資料館では...
○午前10時から午後7時まで
「俳句展」・市民の皆様から応募いただいた俳句を展示。観覧は無料です。
○各会場でスタンプを集めると、空クジなしの「抽選会」に参加できます。
※商品が無くなり次第終了となります。
hirokawa

おまたせしました!その1・その2・その3
その
屋外プールがいよいよオープンします。
前回のブログで準備の様子をお伝えしていた屋外プールが、7月2日よりオープンいたします!


屋外プールのご案内はこちらをクリック
50mの公認プールなので大会が開催される日は、一般利用は中止になります。
いちばん深いところで水深160cmですので、小学生以下のみなさまは大人の方と一緒にご利用ください。
スタート台から5mのところまでは浮輪のご利用が可能です。
その
グリーンカーテンがすくすく成長しています。
毎年恒例のグリーンカーテン。今年も皆様に涼しさを提供してくれるはず。


ちいさいゴーヤがもう実っています。ゴーヤチャンプルとビールですね
その
・・・両親にお待たせしました。
曽根統括館長のブログでもご紹介いただきましたが、
アラフォーの私が6月8日に結婚式をあげました。
ファーストバイトのケーキを楽しみに9か月かけて、結果8.8キロのダイエットに成功。
それでも、標準ぎりぎりなので、更に頑張りたいのですが・・・
すでに2キロリバウンドしております。


いとこが民謡歌手なので、余興に「佐渡おけさ」「俵つみ歌」「津軽三味線の曲引き」をしてくれました。どうぞ応援よろしくお願いします。「剣持雄介」です。


toda

屋外プールがいよいよオープンします。
前回のブログで準備の様子をお伝えしていた屋外プールが、7月2日よりオープンいたします!


屋外プールのご案内はこちらをクリック
50mの公認プールなので大会が開催される日は、一般利用は中止になります。
いちばん深いところで水深160cmですので、小学生以下のみなさまは大人の方と一緒にご利用ください。
スタート台から5mのところまでは浮輪のご利用が可能です。
その

グリーンカーテンがすくすく成長しています。
毎年恒例のグリーンカーテン。今年も皆様に涼しさを提供してくれるはず。


ちいさいゴーヤがもう実っています。ゴーヤチャンプルとビールですね

その

・・・両親にお待たせしました。
曽根統括館長のブログでもご紹介いただきましたが、
アラフォーの私が6月8日に結婚式をあげました。
ファーストバイトのケーキを楽しみに9か月かけて、結果8.8キロのダイエットに成功。
それでも、標準ぎりぎりなので、更に頑張りたいのですが・・・
すでに2キロリバウンドしております。


いとこが民謡歌手なので、余興に「佐渡おけさ」「俵つみ歌」「津軽三味線の曲引き」をしてくれました。どうぞ応援よろしくお願いします。「剣持雄介」です。


toda

白山運動公園館長の黒鳥です。Part15
白山運動公園館長の黒鳥博から15回目のブログ更新です。
今回のテーマは新潟市陸上競技場芝生ピッチについてです。陸上競技場の芝生ピッチといえばサッカー、ラグビーはもちろん、陸上競技場の投擲やゲートボール等で利用していただいております。より多くの皆様に芝生ピッチの良さを体感していただきたいと思っているところですが、芝生は生き物ですので無制限に利用してしまうと枯れてしまったり、剥げてしまったりコンディションに影響が出てしまいます。そこで利用について制限をかけさせていただいております。そんな陸上競技場の芝生ピッチを少しでも多くの皆様にご利用いただこうと、今年度芝生開放日を計画いたしました。過去にサッカーのジーコ・オシム・ザックJAPANも利用したピッチでサッカーをお楽しみください。

詳細はこちら(クリックすると拡大します)↓↓↓

プライベートでは木下サーカスへ行ってきました。ショーはもちろん、体育施設で勤務しているせいかショーにでている方々の身体の素晴らしさが記憶に残りました。特に上半身の発達は見事でした。日々のトレーニングが想像できますね。

最後に前回のブログでも掲載した玉ねぎを6月上旬に収穫しました。初めて玉ねぎ栽培に挑戦しましたが、収穫したものは売っているものには程遠い小ぶりの玉ねぎとなりました。収穫後は連日の玉ねぎ料理のおかげで血液サラサラ体調もバッチリです。

これで15回目のブログ更新は終了です。今回もご覧いただきありがとうございました。
Part16をお楽しみに。
kurotori
今回のテーマは新潟市陸上競技場芝生ピッチについてです。陸上競技場の芝生ピッチといえばサッカー、ラグビーはもちろん、陸上競技場の投擲やゲートボール等で利用していただいております。より多くの皆様に芝生ピッチの良さを体感していただきたいと思っているところですが、芝生は生き物ですので無制限に利用してしまうと枯れてしまったり、剥げてしまったりコンディションに影響が出てしまいます。そこで利用について制限をかけさせていただいております。そんな陸上競技場の芝生ピッチを少しでも多くの皆様にご利用いただこうと、今年度芝生開放日を計画いたしました。過去にサッカーのジーコ・オシム・ザックJAPANも利用したピッチでサッカーをお楽しみください。

詳細はこちら(クリックすると拡大します)↓↓↓

プライベートでは木下サーカスへ行ってきました。ショーはもちろん、体育施設で勤務しているせいかショーにでている方々の身体の素晴らしさが記憶に残りました。特に上半身の発達は見事でした。日々のトレーニングが想像できますね。

最後に前回のブログでも掲載した玉ねぎを6月上旬に収穫しました。初めて玉ねぎ栽培に挑戦しましたが、収穫したものは売っているものには程遠い小ぶりの玉ねぎとなりました。収穫後は連日の玉ねぎ料理のおかげで血液サラサラ体調もバッチリです。

これで15回目のブログ更新は終了です。今回もご覧いただきありがとうございました。
Part16をお楽しみに。
kurotori

梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。
梅雨でジメジメしておりますが、みなさんの体調はいかがでしょうか?
前回の答えは、「なんと完食でした」おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

みなさんもぜひ「カツカレー」を食べに行ってみてください!
本当においしいんですよ。
さて、今回の旅は大学時代の寮の仲間に会う旅でした。
寮の仲間というと、私の卒業した大学では1年時に学部・クラブ関係なく1年間寮に入ります。
そこで同じ釜の飯を食った12人の仲間(全員が集まることができませんでしたが)と「部屋会」なる飲み会を開催しました。当日は秋田や広島など全国から集まりました。
中には卒業以来18年振りに会う仲間もいて、しっかりとみんな「おっさん」になっていました。という訳でおっさんが、12人写っている写真を見ても楽しくないと思ったので写真は載せませんでした。
しかしながら、それぞれがいろいろな職業に就き、頑張っている話を聞いて、たくさん刺激をもらって帰ってきました。
そして、部屋会の翌日は二日酔いだったのですが天気が良かったので、「歩行者天国」に行ってきました。
普段、歩くことのできない車道を自由に歩けたり、ベンチでゆっくりできるので大好きです。
日本一有名な「歩行者天国」ではないでしょうか?
賑わってますね~。

すわってコーヒーを飲んでいたら、テレビの撮影が始まりました。

何の撮影だろうと思いズームインしてみました。

さあ、ここはどこでしょう?
正解は次回に発表!
新潟にも「歩行者天国」はあるのでしょうか?知っている方がいたら教えてください!
ではまた次回の旅で会いましょう!
sakai
前回の答えは、「なんと完食でした」おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

みなさんもぜひ「カツカレー」を食べに行ってみてください!
本当においしいんですよ。
さて、今回の旅は大学時代の寮の仲間に会う旅でした。
寮の仲間というと、私の卒業した大学では1年時に学部・クラブ関係なく1年間寮に入ります。
そこで同じ釜の飯を食った12人の仲間(全員が集まることができませんでしたが)と「部屋会」なる飲み会を開催しました。当日は秋田や広島など全国から集まりました。
中には卒業以来18年振りに会う仲間もいて、しっかりとみんな「おっさん」になっていました。という訳でおっさんが、12人写っている写真を見ても楽しくないと思ったので写真は載せませんでした。
しかしながら、それぞれがいろいろな職業に就き、頑張っている話を聞いて、たくさん刺激をもらって帰ってきました。
そして、部屋会の翌日は二日酔いだったのですが天気が良かったので、「歩行者天国」に行ってきました。
普段、歩くことのできない車道を自由に歩けたり、ベンチでゆっくりできるので大好きです。
日本一有名な「歩行者天国」ではないでしょうか?
賑わってますね~。

すわってコーヒーを飲んでいたら、テレビの撮影が始まりました。

何の撮影だろうと思いズームインしてみました。

さあ、ここはどこでしょう?
正解は次回に発表!
新潟にも「歩行者天国」はあるのでしょうか?知っている方がいたら教えてください!
ではまた次回の旅で会いましょう!
sakai

輝き人2
今年の梅雨入りは例年より遅く、暑い日が続いておりますが、元気にお過ごしですか?
お天気も下り坂になり、18日には「新潟も梅雨入りしたとみられる」と気象台は発表したようです。雨模様が多くなり、じめじめとして過ごしにくくなりますが、気持ちはさわやかにいきましょう!
さて、ブログを初めて何回か目に『輝き人』とのタイトルで、頑張っている皆さんをご紹介させていただきました。約1年が経ちましたが、相変わらず皆様、頑張っていらっしゃいます。
いきいき水泳教室の皆さんです。

私が皆さんと泳ぎはじめて、早1年と5ヶ月。とっても楽しく、元気一杯な皆さんで、私もたくさんのパワーをいただいています。この日、新加入のアイドル的存在のお父さんがお休みだったので残念でした。
私の担当コースは『健康のため、ゆっくりと楽に長~くクロールが泳げること』を目標としている教室です!!お仲間に入りたい方、興味のある方は、ぜひスタッフにお問い合わせください。
『輝き人』と言えば、西海岸公園市営プール館長の戸田さんの結婚式にご招待いただき、先日出席させていただきました。
当日の戸田館長は、とっても素敵で、お綺麗でした。輝いていました!!
戸田館長らしく、多くの方々に祝福を受けながら、楽しいエピソードもたくさん聞かせていただき、とっても楽しい披露宴でした。今回は、戸田館長の許可をいただき掲載させていただきました。

今年も7月よりサマータイム開館を行います。
トレーニングルームとランニングコースは8時から開館します。暑くなる前に、ひと汗ながしませんか?くわしくはこちらをチェック!
また、サマー教室も開催します。まだ募集中の教室もありますので、ぜひこちらを確認してください。
さわやかな汗で、じめじめを吹き飛ばしましょう!
それでは、また次回~


追伸
鳥屋野のキャラクター『とややん』情報です!
各種掲示物や、HPにも登場しておりますが、この度マスコットになりました~。

「似てない!」 「なんか違う~」と言われながらも、チクチクと縫い続け・・・
完成!!

皆さんも作ってみませんか?
sone
お天気も下り坂になり、18日には「新潟も梅雨入りしたとみられる」と気象台は発表したようです。雨模様が多くなり、じめじめとして過ごしにくくなりますが、気持ちはさわやかにいきましょう!
さて、ブログを初めて何回か目に『輝き人』とのタイトルで、頑張っている皆さんをご紹介させていただきました。約1年が経ちましたが、相変わらず皆様、頑張っていらっしゃいます。
いきいき水泳教室の皆さんです。

私が皆さんと泳ぎはじめて、早1年と5ヶ月。とっても楽しく、元気一杯な皆さんで、私もたくさんのパワーをいただいています。この日、新加入のアイドル的存在のお父さんがお休みだったので残念でした。
私の担当コースは『健康のため、ゆっくりと楽に長~くクロールが泳げること』を目標としている教室です!!お仲間に入りたい方、興味のある方は、ぜひスタッフにお問い合わせください。
『輝き人』と言えば、西海岸公園市営プール館長の戸田さんの結婚式にご招待いただき、先日出席させていただきました。
当日の戸田館長は、とっても素敵で、お綺麗でした。輝いていました!!
戸田館長らしく、多くの方々に祝福を受けながら、楽しいエピソードもたくさん聞かせていただき、とっても楽しい披露宴でした。今回は、戸田館長の許可をいただき掲載させていただきました。

今年も7月よりサマータイム開館を行います。
トレーニングルームとランニングコースは8時から開館します。暑くなる前に、ひと汗ながしませんか?くわしくはこちらをチェック!
また、サマー教室も開催します。まだ募集中の教室もありますので、ぜひこちらを確認してください。
さわやかな汗で、じめじめを吹き飛ばしましょう!
それでは、また次回~



追伸
鳥屋野のキャラクター『とややん』情報です!
各種掲示物や、HPにも登場しておりますが、この度マスコットになりました~。

「似てない!」 「なんか違う~」と言われながらも、チクチクと縫い続け・・・
完成!!

皆さんも作ってみませんか?
sone

熱中症にご用心!
庭球場館長 小川です。
6月の半ばも過ぎました。すでに暑いですね。
心地よい春を飛ばして、早くも30度の猛暑到来です。
今からこんなに暑くなると、8月の真夏はどうなるのと心配になります。
庭球場は屋外施設。
熱中症の予防のため 工夫を行っています。
①熱中症予防運動指数(WBGT)の計測と標示
WBGT(湿球黒球温度)とは、熱中症指数人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算します。
※WBGT(湿球黒球温度)の算出方法
・屋外:WBGT=0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度

日本体育協会(2013) 熱中症予防運動指針より

このような機器で計測を行います。

2分間じっと待つスタッフ
(変身してるわけじゃありません 笑)

1時間ごとに計測を行い、状況をラウンジに表示しています。
②塩の設置

長時間運動を続ける場合には、食塩濃度をやや高くすることが必要です。
血液のナトリウム濃度が低下して、熱けいれん発生防止のために用意しました。
どうぞご自由にお持ちください。
エネルギー源としての糖質も水と一緒に接種することが効率的ですので、スポーツドリンクで水分補給をお勧めします!
熱中症に気を付けて、テニスを楽しみましょう!
◆お知らせ
7月17日から『サマーシニアクリニック教室』(←詳しくはこちら)を開催いたします。
申込みをお待ちしております。
6月のブログはこれでおしまいです。また来月をお楽しみに。
ogawa
6月の半ばも過ぎました。すでに暑いですね。
心地よい春を飛ばして、早くも30度の猛暑到来です。
今からこんなに暑くなると、8月の真夏はどうなるのと心配になります。
庭球場は屋外施設。
熱中症の予防のため 工夫を行っています。
①熱中症予防運動指数(WBGT)の計測と標示
WBGT(湿球黒球温度)とは、熱中症指数人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算します。
※WBGT(湿球黒球温度)の算出方法
・屋外:WBGT=0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度

日本体育協会(2013) 熱中症予防運動指針より

このような機器で計測を行います。

2分間じっと待つスタッフ
(変身してるわけじゃありません 笑)

1時間ごとに計測を行い、状況をラウンジに表示しています。
②塩の設置

長時間運動を続ける場合には、食塩濃度をやや高くすることが必要です。
血液のナトリウム濃度が低下して、熱けいれん発生防止のために用意しました。
どうぞご自由にお持ちください。
エネルギー源としての糖質も水と一緒に接種することが効率的ですので、スポーツドリンクで水分補給をお勧めします!
熱中症に気を付けて、テニスを楽しみましょう!
◆お知らせ
7月17日から『サマーシニアクリニック教室』(←詳しくはこちら)を開催いたします。
申込みをお待ちしております。
6月のブログはこれでおしまいです。また来月をお楽しみに。
ogawa

メンバー交代のお知らせです・・・
下山スポーツセンター館長の西山です。
今週に入ってから気温もグングン上がって
夏の匂いがして来ました。
運動される皆様、熱中症には気を付けて下さいね!
さて、タイトルにもあるように
関さんが退職となりました・・・
良いオトコでした。
変な言い方なんですけど
カッコイイのにマジメなんですよ、とても。
そのギャップも良かった。
ただ、アピールがヘタなんですよ・・・
黙々と仕事をこなすタイプ。
若い子では最近見かけないような・・・
・・・なんてね!
次の職場でもその几帳面な仕事ぶりが評価されることでしょう。
その大きな穴を埋めるべく
新人が加わりました。
田中さん(♂)です。彼も関さん同様可愛がってあげて下さい!
バスケットボールで全国制覇したこともあるって!?マジ・・・スゲェよ・・・
ノリも良く、空気の読めるオトコです。
よろしくお願いします。
最後に関さんの追い出し・・・お別れ会の写真を貼っておきます。

載せても良いのか?ってほど酔っている人もいますね。
私はカメラマンでした。(みんな、ゴメン!)
nishiyama
今週に入ってから気温もグングン上がって
夏の匂いがして来ました。
運動される皆様、熱中症には気を付けて下さいね!
さて、タイトルにもあるように
関さんが退職となりました・・・
良いオトコでした。
変な言い方なんですけど
カッコイイのにマジメなんですよ、とても。
そのギャップも良かった。
ただ、アピールがヘタなんですよ・・・
黙々と仕事をこなすタイプ。
若い子では最近見かけないような・・・
・・・なんてね!
次の職場でもその几帳面な仕事ぶりが評価されることでしょう。
その大きな穴を埋めるべく
新人が加わりました。
田中さん(♂)です。彼も関さん同様可愛がってあげて下さい!
バスケットボールで全国制覇したこともあるって!?マジ・・・スゲェよ・・・
ノリも良く、空気の読めるオトコです。
よろしくお願いします。
最後に関さんの

載せても良いのか?ってほど酔っている人もいますね。
私はカメラマンでした。(みんな、ゴメン!)
nishiyama

シュンジな休日⑩
こんにちは。
東総合スポーツセンターの川﨑です。
さて今回は、ちょっと前から気になっていたマイカーのブレーキ鳴きの改善を行いました。
先日マイカーの左リアからブレーキ鳴きがし始めたので、ブレーキパッドの交換を行いました。
今回装着するパッドは、自動車用ブレーキパッド・ブレーキシューで高い信頼性を持ったMKカシヤマの製品です。
スポーツパッドブランド“WINMAX(ウィンマックス)”を持ち、一般車検整備用からストリート用、サーキット用まで幅広く製造、販売しています。
アスベストフリー(ノンアス製)です。

左リアタイヤを外してディスクローターとキャリパー部分を露出します。

キャリパーのピストン部分の固定ネジを外し、ディスクローターから
ピストン部分を引き抜きます。まだピストンが押し出されたままの状態が確認できます。

ディスクローターの両サイドのパッドを外した物です。外側パッドの一部分が台座部分まで少し当たっていたようです。

右2個が新品のパットで、左2個が取り外したパットです。厚さの違いが確認できますか?

ディスクローターとキャリパー周辺をクリーナーで掃除し、両サイドに新品のパッドを取り付けます。

最後が一番難しいブレーキピストンの埋戻しです。多くは、数年間開けることのない部分ですので、グリスも固くなって、固着しがちです。ブレーキピストンと保護ゴムの間にグリスを注入し、万力かテコの原理を利用してピストンを埋没させます。
ピストンを押し込む際にブレーキオイルも押し戻されるので、ブレーキオイルの量の確認と溢れる可能性のある場合は、適量抜き取りを行います。
この状態で、キャリパーを元の位置に戻してボルトを締め込めば完了です。
簡単ですね。交換時間は40分位でした。
残り3か所を同じように交換します。
皆さんもチャレンジしてみては如何でしょうか。
また次回をお楽しみに。
kawasaki
東総合スポーツセンターの川﨑です。
さて今回は、ちょっと前から気になっていたマイカーのブレーキ鳴きの改善を行いました。
先日マイカーの左リアからブレーキ鳴きがし始めたので、ブレーキパッドの交換を行いました。
今回装着するパッドは、自動車用ブレーキパッド・ブレーキシューで高い信頼性を持ったMKカシヤマの製品です。
スポーツパッドブランド“WINMAX(ウィンマックス)”を持ち、一般車検整備用からストリート用、サーキット用まで幅広く製造、販売しています。
アスベストフリー(ノンアス製)です。

左リアタイヤを外してディスクローターとキャリパー部分を露出します。

キャリパーのピストン部分の固定ネジを外し、ディスクローターから
ピストン部分を引き抜きます。まだピストンが押し出されたままの状態が確認できます。

ディスクローターの両サイドのパッドを外した物です。外側パッドの一部分が台座部分まで少し当たっていたようです。

右2個が新品のパットで、左2個が取り外したパットです。厚さの違いが確認できますか?

ディスクローターとキャリパー周辺をクリーナーで掃除し、両サイドに新品のパッドを取り付けます。

最後が一番難しいブレーキピストンの埋戻しです。多くは、数年間開けることのない部分ですので、グリスも固くなって、固着しがちです。ブレーキピストンと保護ゴムの間にグリスを注入し、万力かテコの原理を利用してピストンを埋没させます。
ピストンを押し込む際にブレーキオイルも押し戻されるので、ブレーキオイルの量の確認と溢れる可能性のある場合は、適量抜き取りを行います。
この状態で、キャリパーを元の位置に戻してボルトを締め込めば完了です。
簡単ですね。交換時間は40分位でした。
残り3か所を同じように交換します。
皆さんもチャレンジしてみては如何でしょうか。
また次回をお楽しみに。
kawasaki

北信越レディースバドミントン大会in金沢
こんにちは!初夏らしい気候になってきましたね。このまま1年間ずっとこんな気候ならいいのにと毎年願う私です。
先日、金沢まで同じサークルの人たちと団体戦出場のために行ってまいりました。
会場は「いしかわ総合スポーツセンター」。指定管理者は財団法人石川県体育協会、公益財団法人北陸体力科学研究所、石川県ビルメンテナンス協同組合の3社JVですが、とにかく素晴らしい施設でした。

バド16面とれるメインアリーナです。床面がベージュのせいかとても明るいです。
このコートのネット向こう側で試合しているのがわがチームの森畑・安達ペアです。毎年55歳台の県内予選を突破し全国大会へすすんでいるペアです。

サブアリーナです。バド8面とれます。ちょうど右側2面を使って、北スポで練習してくださる常連さんたちが試合をしていたので一枚撮らせていただきました。エントリーの4部で優勝とのこと、おめでとうございます!日頃の北スポでの練習を拝見している私も嬉しいです。

新潟にはこんなに大きな施設がないので、とてもうらやましいです。
トイレはドアがなく壁で死角を作っている構造ですが、広くてびっくりでした。

そしてこの洗面台の高級感といったら・・・。

これは障がい者用シャワー室です。これなら小さなお子様と一緒でも大丈夫ですね。

ただ残念だったのはシャワー室、洗面台ともにドライヤーと抜けた髪の毛やシャンプーの袋などを捨てる小さなゴミ箱が設置されていなかったことくらいでしょうか。
下写真は今回の団体戦メンバーです。エントリーは2部でしたが、強豪揃いでした。((+_+))
廻りと比較すると若干?平均年齢が高いかなとも思いましたが、
そこはご愛嬌で・・・。対戦成績ですが?それもご愛嬌で・・・。

金沢の街は結局観光もせず、トンボ帰りの2日間でした。そして打ち上げビールは金沢からの帰りの電車内でしたが、なんとバド仲間のまっちゃんが車掌さんで検札にまわってきたので記念撮影を1枚。
まったく日本は狭いです。ソウルの帰りには「少女時代」、今回はまっちゃんか・・。
でも嬉しいよ、まっちゃん!
ローカルな話ですいません。

nagata
先日、金沢まで同じサークルの人たちと団体戦出場のために行ってまいりました。
会場は「いしかわ総合スポーツセンター」。指定管理者は財団法人石川県体育協会、公益財団法人北陸体力科学研究所、石川県ビルメンテナンス協同組合の3社JVですが、とにかく素晴らしい施設でした。

バド16面とれるメインアリーナです。床面がベージュのせいかとても明るいです。
このコートのネット向こう側で試合しているのがわがチームの森畑・安達ペアです。毎年55歳台の県内予選を突破し全国大会へすすんでいるペアです。

サブアリーナです。バド8面とれます。ちょうど右側2面を使って、北スポで練習してくださる常連さんたちが試合をしていたので一枚撮らせていただきました。エントリーの4部で優勝とのこと、おめでとうございます!日頃の北スポでの練習を拝見している私も嬉しいです。

新潟にはこんなに大きな施設がないので、とてもうらやましいです。
トイレはドアがなく壁で死角を作っている構造ですが、広くてびっくりでした。

そしてこの洗面台の高級感といったら・・・。

これは障がい者用シャワー室です。これなら小さなお子様と一緒でも大丈夫ですね。

ただ残念だったのはシャワー室、洗面台ともにドライヤーと抜けた髪の毛やシャンプーの袋などを捨てる小さなゴミ箱が設置されていなかったことくらいでしょうか。
下写真は今回の団体戦メンバーです。エントリーは2部でしたが、強豪揃いでした。((+_+))
廻りと比較すると若干?平均年齢が高いかなとも思いましたが、
そこはご愛嬌で・・・。対戦成績ですが?それもご愛嬌で・・・。

金沢の街は結局観光もせず、トンボ帰りの2日間でした。そして打ち上げビールは金沢からの帰りの電車内でしたが、なんとバド仲間のまっちゃんが車掌さんで検札にまわってきたので記念撮影を1枚。
まったく日本は狭いです。ソウルの帰りには「少女時代」、今回はまっちゃんか・・。
でも嬉しいよ、まっちゃん!
ローカルな話ですいません。

nagata

武道場玄関扉の改修
武道館入口を開き戸から引き戸に改修しました。いままでは開き戸のため、風の強いときは、閉めても自然に開いてしまうということがありました。また、戸と戸の間に隙間があり、何度か調整しましたが、ぴたりと閉めることができませんでした。利用者の皆様、特に冬場のスポーツ教室に参加の皆様にはご不便をおかけしました。
今回、引き戸に改修しました。半自動ですので最後まで閉めなくても、自動的に戸が閉まります。もちろん隙間もありません。冬場には冷たい風をシャットアウトしてくれると思います。

今までの引き戸

現在(引き戸に改修しました)
併せて入口床全面にスリップ止めを施しました。
tanabe
今回、引き戸に改修しました。半自動ですので最後まで閉めなくても、自動的に戸が閉まります。もちろん隙間もありません。冬場には冷たい風をシャットアウトしてくれると思います。

今までの引き戸

現在(引き戸に改修しました)
併せて入口床全面にスリップ止めを施しました。
tanabe

今年も暑いのでしょうか?
今回は、西総合スポーツセンター 上田が担当いたします。
今年は春先涼しくて…というか寒いくらいでしたが、日中は一気に暑くなってきましたね。
もう少しすると梅雨に入るのでしょうか?それとも一気に夏に突入するのか…
皆様も体調に気を付けてくださいね。
さて、以前私はアメリカンフットボールなど、スポーツ観戦が好きだとご紹介しました。
先日は、サッカー男子がW杯本大会出場決めましたね!
2002年のW杯の時に、私は鳥屋野総合体育館に勤務しておりました。
当時、ビッグスワンが会場となったため、鳥屋野が警備の人たちが待機する場所となり、
職員も交代で泊り勤務をしたのが懐かしいです。
スポーツ観戦だけではなくTVを観るのが好きな私は、ドラマも結構観ます。
この春のヒットは、「まほろ駅前番外地」です。
テレビ東京系列のため、再放送をBSで観ていますが、瑛太と松田龍平が面白いです。
特に松田龍平の気の抜けた感じがたまりません。
放送は残り少なくなりましたが、興味がある方は是非ご覧ください!
長々と文章だけとなりましたが…ここからが本題?
5月31日をもちまして、レンタル移籍していた逢坂知花さんがマリンピア日本海に復帰となり、西総合スポーツセンターでの勤務が終了しました。
明るい性格で、利用するお客様からもかわいがられ…残念ですが、引き留めとはなりませんでした。

マリンピア日本海もリニューアルオープンします。
彼女の明るさを活かして頑張ってほしいと思います。
逢坂さんに代わりまして、6月1日より勤務する新人を紹介します。
猪爪謙介(いのつめ けんすけ)22歳
学生時代はラグビーをしていました。

これまた明るい性格です。
皆様よろしくお願いいたします。
ueda
今年は春先涼しくて…というか寒いくらいでしたが、日中は一気に暑くなってきましたね。
もう少しすると梅雨に入るのでしょうか?それとも一気に夏に突入するのか…
皆様も体調に気を付けてくださいね。
さて、以前私はアメリカンフットボールなど、スポーツ観戦が好きだとご紹介しました。
先日は、サッカー男子がW杯本大会出場決めましたね!
2002年のW杯の時に、私は鳥屋野総合体育館に勤務しておりました。
当時、ビッグスワンが会場となったため、鳥屋野が警備の人たちが待機する場所となり、
職員も交代で泊り勤務をしたのが懐かしいです。
スポーツ観戦だけではなくTVを観るのが好きな私は、ドラマも結構観ます。
この春のヒットは、「まほろ駅前番外地」です。
テレビ東京系列のため、再放送をBSで観ていますが、瑛太と松田龍平が面白いです。
特に松田龍平の気の抜けた感じがたまりません。
放送は残り少なくなりましたが、興味がある方は是非ご覧ください!
長々と文章だけとなりましたが…ここからが本題?
5月31日をもちまして、レンタル移籍していた逢坂知花さんがマリンピア日本海に復帰となり、西総合スポーツセンターでの勤務が終了しました。
明るい性格で、利用するお客様からもかわいがられ…残念ですが、引き留めとはなりませんでした。

マリンピア日本海もリニューアルオープンします。
彼女の明るさを活かして頑張ってほしいと思います。
逢坂さんに代わりまして、6月1日より勤務する新人を紹介します。
猪爪謙介(いのつめ けんすけ)22歳
学生時代はラグビーをしていました。

これまた明るい性格です。
皆様よろしくお願いいたします。
ueda

晩酌の友
わたしは毎日晩酌をします(P番の時はなるべく控えるようにします?)が、わたしの好きな晩酌の友を一部ご紹介いたします。
まずはわらびのお浸しで瓶ビール633ml1本飲酒。

続きましてもつ煮込み大(塩味)で焼酎芋お湯割り1杯?飲酒。

仕上げはいわしヌタで焼酎芋お湯割り1杯?飲酒。

普段は家で済ませますが、このようにたまに近所で晩酌します。(今回は19時チョイすぎスタート、約21時20分頃終了でした。)
hoshino
まずはわらびのお浸しで瓶ビール633ml1本飲酒。

続きましてもつ煮込み大(塩味)で焼酎芋お湯割り1杯?飲酒。

仕上げはいわしヌタで焼酎芋お湯割り1杯?飲酒。

普段は家で済ませますが、このようにたまに近所で晩酌します。(今回は19時チョイすぎスタート、約21時20分頃終了でした。)
hoshino

「準備不足にご用心」
今回担当します、白根カルチャーセンターの渡辺です。よろしくお願いします。
このブログが載っているホームページの更新欄にもありますが5月26日に行われた「春の鳥屋野潟一斉清掃」に私も参加しました。
前回も参加したのですが、ゴミを求め、草むらの中を掻き分け、鳥屋野潟の水際まで攻めてしまい集合時間に間に合わず、集合写真には写れませんでした。
今回は集合写真に間に合うよう、奥深くまでは行かないようにしようと半袖シャツで参加しました。
ところが始めてしまうと大勢の方が道路脇をゴミを拾いながら移動するので、なかなかゴミを見つけられず、ついつい奥深くまで行ってしまいました。
そうしたら、何かにかぶれてしまって腕や背筋、隠れているはずの大腿がはれてしまいました。


長ズボンを履いていたにもかかわらず、大腿もはれてしまったので、長袖を着ていても駄目だったかもしれません。
鼻もグジュグジュで、喉もイガイガしていて、調子が悪かったので、その日は一日おとなしくしていました。
結果はどうあれ、準備は大切。
仕事でもスタッフのみんなにそう言っているのに、準備不足で休日を一日潰してしまいました。
皆様も草むらに入るときはご注意願います。
以上、オッチョコチョイな渡辺でした。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
次回もお楽しみにお待ちください。
watanabe
このブログが載っているホームページの更新欄にもありますが5月26日に行われた「春の鳥屋野潟一斉清掃」に私も参加しました。
前回も参加したのですが、ゴミを求め、草むらの中を掻き分け、鳥屋野潟の水際まで攻めてしまい集合時間に間に合わず、集合写真には写れませんでした。
今回は集合写真に間に合うよう、奥深くまでは行かないようにしようと半袖シャツで参加しました。
ところが始めてしまうと大勢の方が道路脇をゴミを拾いながら移動するので、なかなかゴミを見つけられず、ついつい奥深くまで行ってしまいました。
そうしたら、何かにかぶれてしまって腕や背筋、隠れているはずの大腿がはれてしまいました。


長ズボンを履いていたにもかかわらず、大腿もはれてしまったので、長袖を着ていても駄目だったかもしれません。
鼻もグジュグジュで、喉もイガイガしていて、調子が悪かったので、その日は一日おとなしくしていました。
結果はどうあれ、準備は大切。
仕事でもスタッフのみんなにそう言っているのに、準備不足で休日を一日潰してしまいました。
皆様も草むらに入るときはご注意願います。
以上、オッチョコチョイな渡辺でした。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
次回もお楽しみにお待ちください。
watanabe
