2代目就任・・・
今回は、西総合スポーツセンター 上田が担当いたします。
新緑の季節となりましたね。
西総合スポーツセンターにも多目的広場があり、ニュースポーツのターゲットバードゴルフやグラウンドゴルフ、トリットボール等の他、少年サッカーやキャッチボール等でご利用いただいております。
多目的広場は数年前から芝が植えられて、この時期はこんな状況です。

こうなってくると10月頃までは週に2回ほど芝を刈らなくてはいけない状況になります。
そこで…昨年度までの1代目芝刈り職人 宮崎武司から引継ぎ…

2代目芝刈り職人 川島丈幸の登場です!
1代目のような職人にはまだまだ及びませんが、暑い中頑張って芝刈りしますのでよろしくお願いいたします。
暑くなってきました。
皆様熱中症に気を付けて、たくさん施設をご利用ください!
ueda
新緑の季節となりましたね。
西総合スポーツセンターにも多目的広場があり、ニュースポーツのターゲットバードゴルフやグラウンドゴルフ、トリットボール等の他、少年サッカーやキャッチボール等でご利用いただいております。
多目的広場は数年前から芝が植えられて、この時期はこんな状況です。

こうなってくると10月頃までは週に2回ほど芝を刈らなくてはいけない状況になります。
そこで…昨年度までの1代目芝刈り職人 宮崎武司から引継ぎ…

2代目芝刈り職人 川島丈幸の登場です!
1代目のような職人にはまだまだ及びませんが、暑い中頑張って芝刈りしますのでよろしくお願いいたします。
暑くなってきました。
皆様熱中症に気を付けて、たくさん施設をご利用ください!
ueda

飛行機離陸(5月26日)
5月26日(月)に久しぶりに新潟空港に行き飛行機の離陸、着陸の様子を見てきましたので報告します。この日は曇りだったので画像がぼんやりしています。
屋上送迎デッキ入口

↓
航空時刻表

↓
準備中の9時30発ソウル行きの飛行機

↓
A滑走路まで牽引してもらう

↓
自走でB滑走路まで移動


↓
Uターンして機首をこちらに向ける

↓
ジェットエンジンの回転数をあげる

↓
轟音とともにフルスロットル

↓
離陸

↓
8時00発伊丹行きの飛行機はあっという間に見えなくなりました。

hoshino
屋上送迎デッキ入口

↓
航空時刻表

↓
準備中の9時30発ソウル行きの飛行機

↓
A滑走路まで牽引してもらう

↓
自走でB滑走路まで移動


↓
Uターンして機首をこちらに向ける

↓
ジェットエンジンの回転数をあげる

↓
轟音とともにフルスロットル

↓
離陸

↓
8時00発伊丹行きの飛行機はあっという間に見えなくなりました。

hoshino

「久々のドライブ」
今回担当します、白根カルチャーセンターの渡辺です。よろしくお願いします。
長岡にある県立歴史博物館までドライブしてきました。
腰の手術後、1時間程度までの車の運転ならば良いということでしばらく遠出しませんでしたが、1時間を超える運転は久々でした。
何を観に行ってきたかといいますと、4/6から6/8まで歴史博物館では親鸞聖人の「親鸞となむの大地―越後と佐渡の精神的風土―」という特別展が行われています。
そのまた特別展示で、ゴールデンウィークを挟む格好で「スラムダンク」「バガボンド」「リアル」などの井上雄彦さんが描いた親鸞屏風絵の無料展示が行われたのでそれを観に行ってきました。

屏風絵は撮影禁止ですので、建物外観でご勘弁ください。
また、けちん坊で買ってこなかったのでミニ屏風の写真も載せられません。
どんなものかはクリッククリックで探してください。
あの大きさはさすがに迫力がありました。すごかったです。良かったです。
観に行けなかった「最後のマンガ展」の悔しさは少し晴れました。
美術員の方には申し訳ないのですが、「なむの大地」は観ていません。
屏風絵だけを観に行きました。
さすがにそれだけで帰ってしまうのはもったいないお天気だったので、蓮潟辺りのラーメン屋に寄って尾道ラーメンを食べて、大手通りで大手饅頭を買って帰ってきました。
大手饅頭はしばらく食べてなかったのでとても美味しく頂きました。
帰りは裏道を通って石地海岸に出て、海沿いを走りました。
久々のドライブで楽しめました。
コルセットが外れてようやくウエストゴムズボン以外も履けるようになった私に、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
watanabe
長岡にある県立歴史博物館までドライブしてきました。
腰の手術後、1時間程度までの車の運転ならば良いということでしばらく遠出しませんでしたが、1時間を超える運転は久々でした。
何を観に行ってきたかといいますと、4/6から6/8まで歴史博物館では親鸞聖人の「親鸞となむの大地―越後と佐渡の精神的風土―」という特別展が行われています。
そのまた特別展示で、ゴールデンウィークを挟む格好で「スラムダンク」「バガボンド」「リアル」などの井上雄彦さんが描いた親鸞屏風絵の無料展示が行われたのでそれを観に行ってきました。

屏風絵は撮影禁止ですので、建物外観でご勘弁ください。
また、けちん坊で買ってこなかったのでミニ屏風の写真も載せられません。
どんなものかはクリッククリックで探してください。
あの大きさはさすがに迫力がありました。すごかったです。良かったです。
観に行けなかった「最後のマンガ展」の悔しさは少し晴れました。
美術員の方には申し訳ないのですが、「なむの大地」は観ていません。
屏風絵だけを観に行きました。
さすがにそれだけで帰ってしまうのはもったいないお天気だったので、蓮潟辺りのラーメン屋に寄って尾道ラーメンを食べて、大手通りで大手饅頭を買って帰ってきました。
大手饅頭はしばらく食べてなかったのでとても美味しく頂きました。
帰りは裏道を通って石地海岸に出て、海沿いを走りました。
久々のドライブで楽しめました。
コルセットが外れてようやくウエストゴムズボン以外も履けるようになった私に、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
watanabe

偉大なる裏方さん
横越総合体育館の阿部です。
先日、bjリーグ 新潟アルビレックスBBのマネージャー兼通訳 高森 英樹さんの退団が報道されました。
長年、チームの練習で、当館をご利用いただきありがとうございました。
私個人、仕事で接する機会が多く、感謝の品を贈らせていただきました。カードには「横越での毎日の練習。長い間、お世話になりました。」と書いてあります。

裏方の仕事は試合当日までに、いかにチームを最高の状態にもっていくかが肝心。
特に、試合・練習が終わったあと、複数人いる外国人選手のサポートをするのは大変だったと思います。
今後はブースターとして、新潟の応援をお願いします。おつかれさまでした。
abe
先日、bjリーグ 新潟アルビレックスBBのマネージャー兼通訳 高森 英樹さんの退団が報道されました。
長年、チームの練習で、当館をご利用いただきありがとうございました。
私個人、仕事で接する機会が多く、感謝の品を贈らせていただきました。カードには「横越での毎日の練習。長い間、お世話になりました。」と書いてあります。

裏方の仕事は試合当日までに、いかにチームを最高の状態にもっていくかが肝心。
特に、試合・練習が終わったあと、複数人いる外国人選手のサポートをするのは大変だったと思います。
今後はブースターとして、新潟の応援をお願いします。おつかれさまでした。
abe

亀田総合体育館のアスリート紹介
今回は、26年3月17日から亀田総合体育館に勤務しています「神田(かんだ)大陽(ひろあき)」さん、23歳を紹介いたします。

神田さんは、中学1年からハードルを始め今日に至ります。
亀田総合体育館に勤務してからの成績は以下のとおりです。
・4/26 下越陸上競技選手権大会 110mハードル 1位
~4/27 同 上 4×100mリレー 3位
・5/3 新潟市陸上競技選手権大会 110mハードル 1位
~5/4
・5/10 北陸実業団陸上競技選手権大会 110mハードル 2位
~5/11 兼全日本実業団対抗陸上競技選手権大会予選会 200m 3位
※この大会で、10/10~10/12に山口県で開催される全日本実業団対抗陸上選手権大会出場のキップを手にしました
今後も、国体予選等の大会に出場するそうですので、良い結果が出ましたら紹介していきます。
ちなみに、神田さんは職場では「マサキ」と呼ばれております。
みなさんも、気軽に「マサキ」と呼んで下さい。
次回は、亀田総合体育館が誇る長距離ランナー「清水」さんを、紹介します。
お楽しみに。
別件のお知らせです。
6月29日(日)に「第2回アスパークまつり」を開催します。
亀田総合体育館では、
9:10~9:50 小学生を対象にプールで浮島渡り
※プール使用料100円必要。
※4年生までは、水着を着た大人の付き添いが必要。
浮島渡り終了後、10:00からプール利用できます。

10:45~11:30 メインアリーナでズンバゴールド
※参加無料
13:30~14:15 メインアリーナでズンバ
※参加無料

14:45~16:00 メインアリーナでフロアカーリング体験会
※参加無料
を予定しています。
その他、文化会館や様々な屋台・出店などで1日楽しめます。
hirokawa

神田さんは、中学1年からハードルを始め今日に至ります。
亀田総合体育館に勤務してからの成績は以下のとおりです。

・4/26 下越陸上競技選手権大会 110mハードル 1位
~4/27 同 上 4×100mリレー 3位
・5/3 新潟市陸上競技選手権大会 110mハードル 1位
~5/4
・5/10 北陸実業団陸上競技選手権大会 110mハードル 2位
~5/11 兼全日本実業団対抗陸上競技選手権大会予選会 200m 3位
※この大会で、10/10~10/12に山口県で開催される全日本実業団対抗陸上選手権大会出場のキップを手にしました

今後も、国体予選等の大会に出場するそうですので、良い結果が出ましたら紹介していきます。
ちなみに、神田さんは職場では「マサキ」と呼ばれております。
みなさんも、気軽に「マサキ」と呼んで下さい。
次回は、亀田総合体育館が誇る長距離ランナー「清水」さんを、紹介します。
お楽しみに。

別件のお知らせです。
6月29日(日)に「第2回アスパークまつり」を開催します。
亀田総合体育館では、
9:10~9:50 小学生を対象にプールで浮島渡り
※プール使用料100円必要。
※4年生までは、水着を着た大人の付き添いが必要。
浮島渡り終了後、10:00からプール利用できます。

10:45~11:30 メインアリーナでズンバゴールド
※参加無料
13:30~14:15 メインアリーナでズンバ
※参加無料

14:45~16:00 メインアリーナでフロアカーリング体験会
※参加無料
を予定しています。
その他、文化会館や様々な屋台・出店などで1日楽しめます。
hirokawa

ゴールデンウィークは大会が目白押し
ゴールデンウィークに北信越地区高校野球新潟県大会が行われました。この鳥屋野野球場でも6日間に渡って14試合があり、熱戦が繰り広げられました。私も高校生の試合を目前で観るのは初めてです。若さあふれるきびきびした集団行動、一球一球に向ける熱い眼差し、最後まであきらめない迫力あるプレイに感激しました。


大勢の観客のなかでおこなわれた第130回北信越地区高等学校野球新潟県大会の様子

高校野球もそうですが、土日になると頻繁にラグビーやサッカーの試合がおこなわれています。また、隣の交通公園ではゴーカートのエンジン音とともに子どもたちの歓声が響き、隣の馬場では、乗馬の練習もしています。楽しい雰囲気の場所です。ぜひお越しいただき観戦していただけたらと思います。
tanabe


大勢の観客のなかでおこなわれた第130回北信越地区高等学校野球新潟県大会の様子

高校野球もそうですが、土日になると頻繁にラグビーやサッカーの試合がおこなわれています。また、隣の交通公園ではゴーカートのエンジン音とともに子どもたちの歓声が響き、隣の馬場では、乗馬の練習もしています。楽しい雰囲気の場所です。ぜひお越しいただき観戦していただけたらと思います。
tanabe

車で旅
こんにちは。
新年度に入り、1ヶ月が過ぎましたが、いかがお過ごしですか?
さて、今回は埼玉県まで車で旅に出ました。
高速道路での楽しみの一つがサービスエリアに寄って地域の特産物を食べることです。
一番好きなものが「アメリカンドッグ」です。
なぜ、アメリカンドッグと呼ぶのか分かりませんが・・・
まず1つ目が関越道の上りにあるこれ
小ぶりだけど、中のソーセージとのバランスは抜群!

2つ目は関越道の下りにあるこれ
今回食べた3つの中で一番大きかったです。

3つ目は同じく関越道の下りにあるこれ
衣が厚めでしたが、おいしかったです。

今回は三ヶ所で食べましたが、アメリカンドッグと言っても、場所によって、大きさ、色、形、マスタードなどが違うのでとても楽しめます。
どこのサービスエリアにあるかは、現地で確かめてください。
みなさんのオススメもお待ちしています。
そして、西海岸公園市営プールでは、先日、高飛び込み体験が行われました。
多くの方に参加いただきまして、ありがとうございました。

高所恐怖症の私には考えられません。みなさんすごい!
次回は10月13日の体育の日に開催いたしますので、興味のある方はぜひ!
他にもイベントを開催しますので楽しみにお待ちください。
では次回お会いしましょう!
sakai
新年度に入り、1ヶ月が過ぎましたが、いかがお過ごしですか?
さて、今回は埼玉県まで車で旅に出ました。
高速道路での楽しみの一つがサービスエリアに寄って地域の特産物を食べることです。
一番好きなものが「アメリカンドッグ」です。
なぜ、アメリカンドッグと呼ぶのか分かりませんが・・・
まず1つ目が関越道の上りにあるこれ
小ぶりだけど、中のソーセージとのバランスは抜群!

2つ目は関越道の下りにあるこれ
今回食べた3つの中で一番大きかったです。

3つ目は同じく関越道の下りにあるこれ
衣が厚めでしたが、おいしかったです。

今回は三ヶ所で食べましたが、アメリカンドッグと言っても、場所によって、大きさ、色、形、マスタードなどが違うのでとても楽しめます。
どこのサービスエリアにあるかは、現地で確かめてください。
みなさんのオススメもお待ちしています。
そして、西海岸公園市営プールでは、先日、高飛び込み体験が行われました。
多くの方に参加いただきまして、ありがとうございました。

高所恐怖症の私には考えられません。みなさんすごい!
次回は10月13日の体育の日に開催いたしますので、興味のある方はぜひ!
他にもイベントを開催しますので楽しみにお待ちください。
では次回お会いしましょう!
sakai

柏崎市の「北京」さん
「今日の夕飯はぺ・ぺ・ぺーですか?」「いいですね~」と、ある日の我が家の会話です。
柏崎市の「北京」さん。
盛りがいい!!味が大好き!!大満足のお店です。
一つ難点が、盛りが良いので食後はおなかがいっぱいになりすぎて、動けなくなる…

写真は、「野菜炒めライス 750円」後ろのティッシュと大きさを比べてみてください。
これより100円お安い「野菜炒め半ライス」があるのですが、少なすぎるとさみしいので、まだ頼んだことがないです・・・

もちろん完食!!やっぱりおなかがいっぱいで動けなくなりました。

余談ですが、主人の実家がある鳥取県米子市に「大北京」という中華料理屋さんがありました。見つけた時には、なぜか大爆笑!!いつか行ってみたいと思います。
話はかわり、6月より新潟市体育館は夜11時まで開館いたします!!
市内で唯一フットサルの試合ができる体育館なのでぜひご利用ください。
もちろん他の種目でのご利用もお待ちしております❤
平日だけでなく、日曜日祝日も23時までです(*^。^*)


お待ちしております(*^。^*)

toda
柏崎市の「北京」さん。
盛りがいい!!味が大好き!!大満足のお店です。
一つ難点が、盛りが良いので食後はおなかがいっぱいになりすぎて、動けなくなる…

写真は、「野菜炒めライス 750円」後ろのティッシュと大きさを比べてみてください。
これより100円お安い「野菜炒め半ライス」があるのですが、少なすぎるとさみしいので、まだ頼んだことがないです・・・

もちろん完食!!やっぱりおなかがいっぱいで動けなくなりました。

余談ですが、主人の実家がある鳥取県米子市に「大北京」という中華料理屋さんがありました。見つけた時には、なぜか大爆笑!!いつか行ってみたいと思います。
話はかわり、6月より新潟市体育館は夜11時まで開館いたします!!
市内で唯一フットサルの試合ができる体育館なのでぜひご利用ください。
もちろん他の種目でのご利用もお待ちしております❤
平日だけでなく、日曜日祝日も23時までです(*^。^*)


お待ちしております(*^。^*)

toda

新潟市陸上競技場館長の黒鳥です。Part24
新潟市陸上競技場館長の黒鳥博から24回目のブログ更新です。
今回のテーマは新潟市陸上競技場駐車場についてです。

新潟市陸上競技場駐車場は駐車台数が250台となっております。10分以上の駐車より料金がかかり、30分100円、大型車は30分200円の駐車料金となります。
陸上競技場やトレーニングセンターを利用したい、教室に参加していと思っている皆様、駐車料金がかかるなら辞めておこうと思っていませんか?施設をご利用いただいた時間は駐車料金が免除になります。今までわからなかった皆様、この機会に是非、新潟市陸上競技場をご利用ください!
また新潟市陸上競技場駐車場は新潟市体育施設条例により、陸上競技場の付属設備として設置されております。大会やイベントの規模や使用方法によっては、大会やイベントの専用利用となります。そのため一般のご利用を中止させていただく場合がございますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
プライベートでは、暖かくなってきたので外で遊ぶ機会が増えてきました。公園に行ったり、動物を見に行ったりしています。これは近所で船に乗れるイベントをやっていたので乗せてもらいました。

子供の頃、鳥屋野潟でボートに乗り、釣りをしたことを思い出し、懐かしい感じがしました。
これで24回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part25をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは新潟市陸上競技場駐車場についてです。

新潟市陸上競技場駐車場は駐車台数が250台となっております。10分以上の駐車より料金がかかり、30分100円、大型車は30分200円の駐車料金となります。
陸上競技場やトレーニングセンターを利用したい、教室に参加していと思っている皆様、駐車料金がかかるなら辞めておこうと思っていませんか?施設をご利用いただいた時間は駐車料金が免除になります。今までわからなかった皆様、この機会に是非、新潟市陸上競技場をご利用ください!
また新潟市陸上競技場駐車場は新潟市体育施設条例により、陸上競技場の付属設備として設置されております。大会やイベントの規模や使用方法によっては、大会やイベントの専用利用となります。そのため一般のご利用を中止させていただく場合がございますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
プライベートでは、暖かくなってきたので外で遊ぶ機会が増えてきました。公園に行ったり、動物を見に行ったりしています。これは近所で船に乗れるイベントをやっていたので乗せてもらいました。

子供の頃、鳥屋野潟でボートに乗り、釣りをしたことを思い出し、懐かしい感じがしました。
これで24回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part25をお楽しみに!
kurotori

新緑の季節
鳥屋野総合体育館の曽根です。

気がつけば、もう5月
皆さんは、ゴールデンウィークをどのように過ごされましたか?
私は、仕事の合間をぬっての野球観戦で、若干日に焼けております・・・。
そのゴールデンウィークの最中に、恒例の「春の鳥屋野潟一斉清掃」があり、鳥屋野体スタッフ3名+佐々木家のお嬢ちゃまとお坊ちゃま、他施設スタッフとともに参加をしました。

お天気にも恵まれ、今年も多くの皆さんが参加していました。

これ以上、日に焼けないように完全防備の私でした・・・。

最後にスタッフ一同でパチリ

今後もきれいな鳥屋野潟が保てていけるように、微力ながらお手伝いしていきたいです。
季節も良くなって、お天気もいい日が続き、さわやかな気持ちになります。
どうぞ、いい汗をかきに施設に足を運んでくださいませ~。お待ちしております

sone



気がつけば、もう5月

皆さんは、ゴールデンウィークをどのように過ごされましたか?
私は、仕事の合間をぬっての野球観戦で、若干日に焼けております・・・。

そのゴールデンウィークの最中に、恒例の「春の鳥屋野潟一斉清掃」があり、鳥屋野体スタッフ3名+佐々木家のお嬢ちゃまとお坊ちゃま、他施設スタッフとともに参加をしました。

お天気にも恵まれ、今年も多くの皆さんが参加していました。

これ以上、日に焼けないように完全防備の私でした・・・。

最後にスタッフ一同でパチリ


今後もきれいな鳥屋野潟が保てていけるように、微力ながらお手伝いしていきたいです。

季節も良くなって、お天気もいい日が続き、さわやかな気持ちになります。

どうぞ、いい汗をかきに施設に足を運んでくださいませ~。お待ちしております



sone

「 新しいスタッフです!! 」
こんにちは。
庭球場館長 小川です。
5月連休明けですが、新年度最初のブログです。
新潟市庭球場に新しいスタッフが3名加わりました。
高森さん 井関さん 吉野さん

どうぞよろしくお願いします。
スタッフ一同 みなさまのお越しをおまちしております。
≪NEW≫
窓口に予約のためのパソコンを設置しました。
「新潟市公共予約システム」からの予約は3ヶ月まえから取ることができます。
ぜひご利用ください。

≪早朝テニス・夕刻テニスのおしらせ≫
早朝テニス:10月13日(祝)までの土曜・日曜・祝日
午前6時~9時まで
1面1時間1000円
夕刻テニス:9月7日(日)までの日曜・祝日
午後5時~7時まで
1面1時間1000円 ナイター照明ありは1700円
※(大会のため時間変更の日があります)
☆予約は一か月前から、電話・窓口にお申し込みください☆
これで今回のブログはおしまいです。
テニスで気分も身体もリフレッシュしましょう。
今月25日からは、全仏オープンが開幕です。
錦織選手の活躍に期待です!!!
ogawa
庭球場館長 小川です。
5月連休明けですが、新年度最初のブログです。
新潟市庭球場に新しいスタッフが3名加わりました。
高森さん 井関さん 吉野さん

どうぞよろしくお願いします。
スタッフ一同 みなさまのお越しをおまちしております。
≪NEW≫
窓口に予約のためのパソコンを設置しました。
「新潟市公共予約システム」からの予約は3ヶ月まえから取ることができます。
ぜひご利用ください。

≪早朝テニス・夕刻テニスのおしらせ≫
早朝テニス:10月13日(祝)までの土曜・日曜・祝日
午前6時~9時まで
1面1時間1000円
夕刻テニス:9月7日(日)までの日曜・祝日
午後5時~7時まで
1面1時間1000円 ナイター照明ありは1700円
※(大会のため時間変更の日があります)
☆予約は一か月前から、電話・窓口にお申し込みください☆
これで今回のブログはおしまいです。
テニスで気分も身体もリフレッシュしましょう。
今月25日からは、全仏オープンが開幕です。
錦織選手の活躍に期待です!!!
ogawa

自転車再生記録(その1)
下山スポーツセンター館長の西山です。
今日もチャリネタです。
ブログで(何回もしつこく)紹介している通勤用のチャリ
SCOTTというメーカーのクロスバイクですが
実は通勤用のチャリとしては三代目となります。
初代は20数年前のMTB流行時に購入した
MTB仕様の(価格1万円未満)チャリでした。…いつの間にか無くなりました。
※注1:~仕様という言葉は前文否定の意味で使用、つまりMTBでは無いということ。
先代(2代目)は20年前に市内の某ショップにて一目惚れした逸品。
メーカーはGIANT、前後にサスペンションを装備した豪華な20インチです。
値段も7万円くらいしたと記憶しております。
何より気に入ったのが車体カラーでした…ソリッドな黄色と赤のフレーム。
デザイナーのそのセンスを疑いつつも、その目立つ色のおかげか
引っ越し時にありがちな紛失事故にも逢わず、また嫁の断捨離口撃も躱しながら
なんとか生き残しました。だって7万ですよ?
まぁ、タイヤやらケーブルやら金属以外のパーツはほぼ死んでましたが。
特徴的な例のフレームも鉄製ゆえあちらこちらが錆びてました。
1年前に2代目再生計画を急遽立て(要するに暇つぶしの思いつきですね)
写真も撮らずに全部バラしてしまいました。
…また、やっちゃいましたね…
※注2:図面も無いのにバラすのは破壊行為に等しいです。(経験則)
勢いで黄色と赤い塗装へ薬品をかけて…ペーパー掛けしたり、ワイヤーブラシで…
地金状態にしたところで力尽きたのを覚えています。
※注3:鉄は地金状態で空気中に放置されるとやさぐれて、まず100%錆びます。


それから1年経過し、長男(中2)から新車(自転車)を所望されたのをキッカケに
頓挫した再生計画に再び着手するモチベーションを手に入れることとなりました。
期待されていなくてもその2へ
(自転車再生記録 その1 おわり)
nishiyama
今日もチャリネタです。
ブログで(何回もしつこく)紹介している通勤用のチャリ
SCOTTというメーカーのクロスバイクですが
実は通勤用のチャリとしては三代目となります。
初代は20数年前のMTB流行時に購入した
MTB仕様の(価格1万円未満)チャリでした。…いつの間にか無くなりました。
※注1:~仕様という言葉は前文否定の意味で使用、つまりMTBでは無いということ。
先代(2代目)は20年前に市内の某ショップにて一目惚れした逸品。
メーカーはGIANT、前後にサスペンションを装備した豪華な20インチです。
値段も7万円くらいしたと記憶しております。
何より気に入ったのが車体カラーでした…ソリッドな黄色と赤のフレーム。
デザイナーのそのセンスを疑いつつも、その目立つ色のおかげか
引っ越し時にありがちな紛失事故にも逢わず、また嫁の断捨離口撃も躱しながら
なんとか生き残しました。だって7万ですよ?
まぁ、タイヤやらケーブルやら金属以外のパーツはほぼ死んでましたが。
特徴的な例のフレームも鉄製ゆえあちらこちらが錆びてました。
1年前に2代目再生計画を急遽立て(要するに暇つぶしの思いつきですね)
写真も撮らずに全部バラしてしまいました。
…また、やっちゃいましたね…
※注2:図面も無いのにバラすのは破壊行為に等しいです。(経験則)
勢いで黄色と赤い塗装へ薬品をかけて…ペーパー掛けしたり、ワイヤーブラシで…
地金状態にしたところで力尽きたのを覚えています。
※注3:鉄は地金状態で空気中に放置されるとやさぐれて、まず100%錆びます。


それから1年経過し、長男(中2)から新車(自転車)を所望されたのをキッカケに
頓挫した再生計画に再び着手するモチベーションを手に入れることとなりました。
期待されていなくてもその2へ
(自転車再生記録 その1 おわり)
nishiyama
