「自前の坊主刈り」
今回担当します、白根カルチャーセンターの渡辺です。よろしくお願いします。
私の髪型はいわゆる「坊主刈り」で3ミリの長さにしてます。
コルセットを外しても良くなったので手術前のとおり自分で刈ってます。
初めてブログを見た方は、根気良く過去の内容をお探しください。
事情が分かると思います。

お風呂で広告を敷いて(電気屋さんのは大きいので毎回重宝してます)刈っていきます。
冬は寒いので湯船の蓋を開け、蒸気を風呂場に充満させて寒さをしのぎます。
写真が上手く撮れていないのはご勘弁ください。
構図に凝る余裕がありませんでした。
自撮りの技術を磨きます。


20分くらいで出来上がり。
バリカンについた髪の毛をとって刃に油を差し、広告を丸めてごみ袋に入れて終了です。
後は頭と体を洗って終了です。
1カ月に2回刈ってます。
短くても寝癖が付くのでこのくらいの間隔で刈ってます。
前回の曽根館長のブログで髪の毛が多少長かったころの自分を見て大変懐かしかったです。
再掲

あんなころもあったんですよね、としみじみしてしまった、私に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
watanabe
私の髪型はいわゆる「坊主刈り」で3ミリの長さにしてます。
コルセットを外しても良くなったので手術前のとおり自分で刈ってます。
初めてブログを見た方は、根気良く過去の内容をお探しください。
事情が分かると思います。

お風呂で広告を敷いて(電気屋さんのは大きいので毎回重宝してます)刈っていきます。
冬は寒いので湯船の蓋を開け、蒸気を風呂場に充満させて寒さをしのぎます。
写真が上手く撮れていないのはご勘弁ください。
構図に凝る余裕がありませんでした。
自撮りの技術を磨きます。


20分くらいで出来上がり。
バリカンについた髪の毛をとって刃に油を差し、広告を丸めてごみ袋に入れて終了です。
後は頭と体を洗って終了です。
1カ月に2回刈ってます。
短くても寝癖が付くのでこのくらいの間隔で刈ってます。
前回の曽根館長のブログで髪の毛が多少長かったころの自分を見て大変懐かしかったです。
再掲

あんなころもあったんですよね、としみじみしてしまった、私に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
watanabe

「夏の訪れ」
横越総合体育館の阿部です。
FIFAワールドカップ。奇跡の決勝トーナメント進出を果たしたのは、日本ではなく、ギリシャでした。
テレビは連日、どこかのチャンネルでワールドカップの番組があり。日本代表チームの情報が見られて。
お祭りのような、楽しい毎日でしたが。日本の敗退が決まってしまうと、以後決勝まで、寂しいやらうらやましい気持ちで、この大会を観なければならないのも、毎回のことです。
ここは、当館近くの農道です。私の仕事終わりのランニングコースです。

見渡す限りの田園で、これからの季節、私の好きな稲のにおいがします。
熱中症予防の麦わら帽子も重宝です。
abe
FIFAワールドカップ。奇跡の決勝トーナメント進出を果たしたのは、日本ではなく、ギリシャでした。

テレビは連日、どこかのチャンネルでワールドカップの番組があり。日本代表チームの情報が見られて。

お祭りのような、楽しい毎日でしたが。日本の敗退が決まってしまうと、以後決勝まで、寂しいやらうらやましい気持ちで、この大会を観なければならないのも、毎回のことです。

ここは、当館近くの農道です。私の仕事終わりのランニングコースです。

見渡す限りの田園で、これからの季節、私の好きな稲のにおいがします。
熱中症予防の麦わら帽子も重宝です。
abe

亀田総合体育館 アスリート紹介 NoⅡ
今回は、前回予告しました長距離の「清水崇史」さん、29歳を紹介いたします。

亀田総合体育館に勤務してからの成績は以下のとおりです。
・2013/10/13 新潟シティマラソン(新潟市)
ハーフの部 記録1時間18分30秒・・・13位/806人中
・2013/10/27 柏崎マラソン(柏崎市)
ハーフの部 記録 1時間15分42秒・・・7位入賞
・2013/12/01 野馬追の里健康マラソン(福島県南相馬市)
ハーフの部 記録 1時間17分05秒・・・4位入賞/91人中
・2014/02/09 いわきサンシャインマラソン(福島県いわき市)
フルの部 大雪のため中止
・2014/04/20 新潟ロードレース(新潟市)
15Km 記録51分45秒・・・8位/737人中
・2014/04/29 郡山シティーマラソン(福島県郡山)
16Km(10マイル) 記録57分07秒・・・23位/1,232人中
・2014/05/11 仙台国際ハーフマラソン(宮崎県仙台市)
陸協登録部門 1時間21分53秒
・2014/05/18 柏崎潮風マラソン(柏崎市)
ハーフの部 記録 1時間18分30秒・・・4位入賞
今後の出場予定大会は、
・2014/07/27 福島潟駅伝競走大会(新潟市) ※新潟市開発公社チームで
・2014/10/12 新潟シティマラソン(新潟市) フルの部希望
ただし、マラソン大会よりも大切な結婚式が、7月6日に控えていますので練習はほどほどにしていただきたいと思っています。
結婚式の様子は、次回館長ブログで報告いたします。
今週29日いよいよ「第2回アスパークまつり」です。

お待ちしてまーす。
hirokawa

亀田総合体育館に勤務してからの成績は以下のとおりです。
・2013/10/13 新潟シティマラソン(新潟市)
ハーフの部 記録1時間18分30秒・・・13位/806人中
・2013/10/27 柏崎マラソン(柏崎市)
ハーフの部 記録 1時間15分42秒・・・7位入賞
・2013/12/01 野馬追の里健康マラソン(福島県南相馬市)
ハーフの部 記録 1時間17分05秒・・・4位入賞/91人中
・2014/02/09 いわきサンシャインマラソン(福島県いわき市)
フルの部 大雪のため中止
・2014/04/20 新潟ロードレース(新潟市)
15Km 記録51分45秒・・・8位/737人中
・2014/04/29 郡山シティーマラソン(福島県郡山)
16Km(10マイル) 記録57分07秒・・・23位/1,232人中
・2014/05/11 仙台国際ハーフマラソン(宮崎県仙台市)
陸協登録部門 1時間21分53秒
・2014/05/18 柏崎潮風マラソン(柏崎市)
ハーフの部 記録 1時間18分30秒・・・4位入賞
今後の出場予定大会は、
・2014/07/27 福島潟駅伝競走大会(新潟市) ※新潟市開発公社チームで
・2014/10/12 新潟シティマラソン(新潟市) フルの部希望
ただし、マラソン大会よりも大切な結婚式が、7月6日に控えていますので練習はほどほどにしていただきたいと思っています。
結婚式の様子は、次回館長ブログで報告いたします。
今週29日いよいよ「第2回アスパークまつり」です。

お待ちしてまーす。
hirokawa

野球場・球技場にある作業用車
今回ご紹介するのは鳥屋野運動公園にある作業用の車です。実にさまざまな用途の車があります。最初見たときは大変驚きました。でも、すぐに納得しました。野球場も球技場も整備するとなると大変広い。少ない人数と時間ではできる事に限りがあります。そこで作業車の出番がきます。一人でやったら何日もかかるところあっという間にしあげてくれます。大活躍してくれるわけです。頼もしい存在ですね。
作業の内容で使うので、毎日全ての作業車を使うわけではありません。そんなことで、4月から今まで私が使ったことのある作業車をまず紹介しましょう。

グランドキーパーと呼ばれています。野球場の内野を整地します。車の後ろにつめやブラシ、金網を大きくしたようなグランドならしを、地面の状況に応じて取り付け回ります。回っている時、地面が乾いていると砂埃がひどく作業も大変ですが、作業の後で観覧席から見ると、内野がきれいに整地され気分がいいです。

凹んだ場所に土を補充し、地面を固める時に活躍します。人力で固めるのはすごく大変ですが、これで上から押さえつければあっという間に踏み固めてくれます。大助かりです。名前はローラー車でしょうか、よくわかりません。

人工芝キーパーです。車の下腹部につめ、後ろにブラシが付いています。倒れた人工芝をつめで立て、ブラシできれいに均します。作業した後は、すこしふかふかな感じになります。脚や足首にも優しいとおもいます。
この後も、いろいろな車に乗るとおもいますが、また後で紹介します。
tanabe
作業の内容で使うので、毎日全ての作業車を使うわけではありません。そんなことで、4月から今まで私が使ったことのある作業車をまず紹介しましょう。

グランドキーパーと呼ばれています。野球場の内野を整地します。車の後ろにつめやブラシ、金網を大きくしたようなグランドならしを、地面の状況に応じて取り付け回ります。回っている時、地面が乾いていると砂埃がひどく作業も大変ですが、作業の後で観覧席から見ると、内野がきれいに整地され気分がいいです。

凹んだ場所に土を補充し、地面を固める時に活躍します。人力で固めるのはすごく大変ですが、これで上から押さえつければあっという間に踏み固めてくれます。大助かりです。名前はローラー車でしょうか、よくわかりません。

人工芝キーパーです。車の下腹部につめ、後ろにブラシが付いています。倒れた人工芝をつめで立て、ブラシできれいに均します。作業した後は、すこしふかふかな感じになります。脚や足首にも優しいとおもいます。
この後も、いろいろな車に乗るとおもいますが、また後で紹介します。
tanabe

夏の始まり!
今回の旅先は「えんま市」です。
毎年、6月14日から3日間行われる柏崎の祭りです。
えんま堂を中心に道路いっぱいに露店が並びます。
まずは、えんま様にお参りです。

相棒は、初めてのえんま堂に恐る恐る入ります。
中には恐い顔したえんま様がいましたが、がんばって手を合わせていました。

お参りが終わると、通りへ繰り出します。
この日は、サッカー日本代表とコートジボワールの試合があった日でした。
試合直後は、ご覧のように空いていました。

が、しかし、帰るころにはいつものように大混雑でした。

祭りは楽しいですね~。これから、いろんな地域で祭りがあるので、出没したいと思います。
どこかの祭りで会ったら、ぜひ声をかけて下さい!
えんま市が終わると、これから夏だという気持ちになります。
夏といえばプール!
西海岸公園市営プールでは現在、「屋外プール」と「東公園児童プール」のオープンに向けて一生懸命準備中です。


みなさま、もう少しお待ちください!
では、また次回お会いしましょう!
sakai
毎年、6月14日から3日間行われる柏崎の祭りです。
えんま堂を中心に道路いっぱいに露店が並びます。
まずは、えんま様にお参りです。

相棒は、初めてのえんま堂に恐る恐る入ります。
中には恐い顔したえんま様がいましたが、がんばって手を合わせていました。

お参りが終わると、通りへ繰り出します。
この日は、サッカー日本代表とコートジボワールの試合があった日でした。
試合直後は、ご覧のように空いていました。

が、しかし、帰るころにはいつものように大混雑でした。

祭りは楽しいですね~。これから、いろんな地域で祭りがあるので、出没したいと思います。
どこかの祭りで会ったら、ぜひ声をかけて下さい!
えんま市が終わると、これから夏だという気持ちになります。
夏といえばプール!
西海岸公園市営プールでは現在、「屋外プール」と「東公園児童プール」のオープンに向けて一生懸命準備中です。


みなさま、もう少しお待ちください!
では、また次回お会いしましょう!
sakai

新潟市体育館のキャラクター誕生!!
4月に新潟市体育館の館長になり、はや3カ月。
新潟市体育館は、今年で54才になります。
成人式で来たり、大会参加で来たり、プロレス観戦、懐かしいところでは歌謡ショーに行った、など新潟市民にとっては懐かしい場所です。
私にとっては、高校生の時の県大会決勝でステージ上の師匠からアイコンタクトでアドバイスをいただいた思い出のある場所です。結果…優勝しました。
改めて体育館の外観を眺めていたところ、さすがに2006年に「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選ばれただけあり、とてもきれいな形をしている体育館です。
じっくり眺めていると、せり上がっている両サイドがだんだん「耳」に見えてきて、勝手に
「この耳の下には実は…ロボットが埋まっていて…、東京のお台場にある某テレビ局は変身するらしいから、うちも変身して…」と妄想が膨らんでしまいました。
ある日、スタッフ志苫と何気ない会話をしていたところ「館長!!キャラクター作りましょうか!!」と、素敵なきっかけをいただきました。
そこで、ここぞとばかりに、妄想の話をしました。結果、耳の部分を採用し、生み出されたキャラクターが、
こちら!!

「育太郎」です(*^。^*)。他にいい名前がありましたら改名いたします。どうぞスタッフにお声掛けください。
決して、地下に埋まっているわけではありませんが、かわいがっていただけるとうれしいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

toda
新潟市体育館は、今年で54才になります。
成人式で来たり、大会参加で来たり、プロレス観戦、懐かしいところでは歌謡ショーに行った、など新潟市民にとっては懐かしい場所です。
私にとっては、高校生の時の県大会決勝でステージ上の師匠からアイコンタクトでアドバイスをいただいた思い出のある場所です。結果…優勝しました。
改めて体育館の外観を眺めていたところ、さすがに2006年に「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選ばれただけあり、とてもきれいな形をしている体育館です。
じっくり眺めていると、せり上がっている両サイドがだんだん「耳」に見えてきて、勝手に
「この耳の下には実は…ロボットが埋まっていて…、東京のお台場にある某テレビ局は変身するらしいから、うちも変身して…」と妄想が膨らんでしまいました。
ある日、スタッフ志苫と何気ない会話をしていたところ「館長!!キャラクター作りましょうか!!」と、素敵なきっかけをいただきました。
そこで、ここぞとばかりに、妄想の話をしました。結果、耳の部分を採用し、生み出されたキャラクターが、
こちら!!

「育太郎」です(*^。^*)。他にいい名前がありましたら改名いたします。どうぞスタッフにお声掛けください。
決して、地下に埋まっているわけではありませんが、かわいがっていただけるとうれしいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

toda

新潟市陸上競技場館長の黒鳥です。Part25
新潟市陸上競技場館長の黒鳥博から25回目のブログ更新です。
今回のテーマは新潟市陸上競技場の早朝開館についてです。通常の開館時間は午前9時ですが、夏の暑い時期は涼しいうちにトラックで気持ち良く走っていただきたいということで、7月14日(月)から8月30日(土)までの大会開催日を除く毎日、午前7時に開館いたします。詳細は陸上競技場利用予定表をご覧ください。仕事前や1日を有効に使いたい方は是非早朝開館をご利用ください!トレーニングセンターは、早朝開館は行っておりませんので、お間違えないようお願いいたします。

プライベートでは月岡のカリオンパークにザリガニ釣りに行って来ました。時期が早かったせいか、まだサイズが小さかったです。

公園や少し歩くと長い滑り台もあり、楽しく過ごすことができました。


公園繋がりで横越総合体育館目の前のよこごし公園にもちょくちょく遊びに行っています。定番の滑り台やブランコの他に屋根付きの遊具もあって、雨の日でも気にせず遊べます。


これからの暑い時期には水遊びもできて楽しそうです。

これで25回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part26をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは新潟市陸上競技場の早朝開館についてです。通常の開館時間は午前9時ですが、夏の暑い時期は涼しいうちにトラックで気持ち良く走っていただきたいということで、7月14日(月)から8月30日(土)までの大会開催日を除く毎日、午前7時に開館いたします。詳細は陸上競技場利用予定表をご覧ください。仕事前や1日を有効に使いたい方は是非早朝開館をご利用ください!トレーニングセンターは、早朝開館は行っておりませんので、お間違えないようお願いいたします。

プライベートでは月岡のカリオンパークにザリガニ釣りに行って来ました。時期が早かったせいか、まだサイズが小さかったです。

公園や少し歩くと長い滑り台もあり、楽しく過ごすことができました。


公園繋がりで横越総合体育館目の前のよこごし公園にもちょくちょく遊びに行っています。定番の滑り台やブランコの他に屋根付きの遊具もあって、雨の日でも気にせず遊べます。


これからの暑い時期には水遊びもできて楽しそうです。

これで25回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part26をお楽しみに!
kurotori

梅雨入り・・・
鳥屋野総合体育館の曽根です。 
新潟も梅雨入りをして、じめ~っとした日、予想外の気温の高い日が続いておりますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
この時期は、身体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすいと言われています。スポーツ時や屋外活動時をする場合は、こまめな水分補給と十分な休息をとり、熱中症にならないように気をつけましょう。
さて、以前よりブログでふれさせていただいておりましたが、いよいよ息子が最後の大会を迎え、応援に行ってきました。思うような結果がでなかったのですが、まだ先につながる望みを残しています。後悔しないように、自分を信じ、仲間を信じ、全員全力プレーで試合に臨んでほしいです。

ちなみに、私もこれまで様々なスポーツをしてきました。
振り返ってみると・・・・
小学校時代 ミニバスケットボール部に所属
中学校時代 バドミントン部に所属
高校時代 地域クラブでサッカーをする
大学時代 サッカー部に所属
社会人 職場で早起き野球壮年の部に男女混合チームで参加
懐かしくなって写真も掘り起こしてみました。

なかなかの構えではないですか・・・。何より早起きがつらかったです。

当時のスタッフでサッカーチームをつくり、草サッカー大会に出場したときの集合写真です。みんな若いです~
私は、小さいころから身体を動かすことが好きで、高校時代にはスポーツにかかわれる鳥屋野総合体育館で働きたいと思っていました。
まさか実現できるとは思っておりませんでしたが、これからもスポーツの楽しさ・素晴らしさを様々な形でお伝えできればと思っています。

もう○○年前のはじめて鳥屋野体で働いたときの写真です。ちなみにお隣は白根カルチャーセンターの渡辺館長でしたっ
さて、現在 鳥屋野総合体育館では夏期スポーツ教室の申込みを受付中です。夏期限定の教室もございますので、ぜひチェックしてみてください。
(詳しくはこちら)
それでは、また次回



sone

新潟も梅雨入りをして、じめ~っとした日、予想外の気温の高い日が続いておりますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。

この時期は、身体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすいと言われています。スポーツ時や屋外活動時をする場合は、こまめな水分補給と十分な休息をとり、熱中症にならないように気をつけましょう。

さて、以前よりブログでふれさせていただいておりましたが、いよいよ息子が最後の大会を迎え、応援に行ってきました。思うような結果がでなかったのですが、まだ先につながる望みを残しています。後悔しないように、自分を信じ、仲間を信じ、全員全力プレーで試合に臨んでほしいです。


ちなみに、私もこれまで様々なスポーツをしてきました。
振り返ってみると・・・・
小学校時代 ミニバスケットボール部に所属
中学校時代 バドミントン部に所属
高校時代 地域クラブでサッカーをする
大学時代 サッカー部に所属
社会人 職場で早起き野球壮年の部に男女混合チームで参加
懐かしくなって写真も掘り起こしてみました。


なかなかの構えではないですか・・・。何より早起きがつらかったです。


当時のスタッフでサッカーチームをつくり、草サッカー大会に出場したときの集合写真です。みんな若いです~

私は、小さいころから身体を動かすことが好きで、高校時代にはスポーツにかかわれる鳥屋野総合体育館で働きたいと思っていました。
まさか実現できるとは思っておりませんでしたが、これからもスポーツの楽しさ・素晴らしさを様々な形でお伝えできればと思っています。

もう○○年前のはじめて鳥屋野体で働いたときの写真です。ちなみにお隣は白根カルチャーセンターの渡辺館長でしたっ

さて、現在 鳥屋野総合体育館では夏期スポーツ教室の申込みを受付中です。夏期限定の教室もございますので、ぜひチェックしてみてください。
(詳しくはこちら)
それでは、また次回




sone

「夏のテニス教室申込開始!!」
こんにちは。
庭球場館長 小川です。
6月というのにすでに猛暑です。
テニスコートは屋外です。暑いです!
そこで、この時期から大活躍の助っ人!!

「ミストファン」で
お客様に「涼」をお届けしています。
熱い夏も、テニスを楽しむことができます。
≪夏の教室 参加者募集中≫
今年度から、テニス教室が10回教室となりました。(今までは7回)
継続してみなさまにテニスをしていただきたいという趣旨です。
春の教室が6月で終了となりますが、7月後半から夏のテニス教室が始まります。
現在、教室参加者を募集しております。
教室の詳細はHP「にいがたスポーツ・ナビ」をご覧ください。
HPからの申し込みも可能です。
【お申し込み方法】
ハガキ・FAX(025-276-8902)・電話(025-276-8900)・メール・庭球場窓口まで。
申込締切は6月28日(土)(必着)となります。 ※応募多数の場合は抽選。
≪大人気!!早朝テニス・夕刻テニス≫
早朝テニス:10月13日(祝)までの土曜・日曜・祝日
午前6時~9時まで
1面1時間1000円
夕刻テニス:9月7日(日)までの日曜・祝日
午後5時~7時まで
1面1時間1000円 ナイター照明ありは1700円
※(大会のため時間変更の日があります)
☆予約は一か月前から、電話・窓口にお申し込みください☆
≪旬!食!≫

一年中食べられるイチゴですが、今がまさに旬です。旬の食べ物は、力があってとてもおいしいです。
特にビタミンCが豊富でお肌にもいい!!!
わたしはイチゴが大好物。この時期は、毎日のように食べています。
ぜひみなさんも、旬なモノ食してみてください。
これで今回のブログはおしまいです。
今週末からいよいよワールドカップサッカーが開幕!
サムライJapanを応援しましょう♪
ogawa
庭球場館長 小川です。
6月というのにすでに猛暑です。
テニスコートは屋外です。暑いです!
そこで、この時期から大活躍の助っ人!!

「ミストファン」で
お客様に「涼」をお届けしています。
熱い夏も、テニスを楽しむことができます。
≪夏の教室 参加者募集中≫
今年度から、テニス教室が10回教室となりました。(今までは7回)
継続してみなさまにテニスをしていただきたいという趣旨です。
春の教室が6月で終了となりますが、7月後半から夏のテニス教室が始まります。
現在、教室参加者を募集しております。
教室の詳細はHP「にいがたスポーツ・ナビ」をご覧ください。
HPからの申し込みも可能です。
【お申し込み方法】
ハガキ・FAX(025-276-8902)・電話(025-276-8900)・メール・庭球場窓口まで。
申込締切は6月28日(土)(必着)となります。 ※応募多数の場合は抽選。
≪大人気!!早朝テニス・夕刻テニス≫
早朝テニス:10月13日(祝)までの土曜・日曜・祝日
午前6時~9時まで
1面1時間1000円
夕刻テニス:9月7日(日)までの日曜・祝日
午後5時~7時まで
1面1時間1000円 ナイター照明ありは1700円
※(大会のため時間変更の日があります)
☆予約は一か月前から、電話・窓口にお申し込みください☆
≪旬!食!≫

一年中食べられるイチゴですが、今がまさに旬です。旬の食べ物は、力があってとてもおいしいです。
特にビタミンCが豊富でお肌にもいい!!!
わたしはイチゴが大好物。この時期は、毎日のように食べています。
ぜひみなさんも、旬なモノ食してみてください。
これで今回のブログはおしまいです。
今週末からいよいよワールドカップサッカーが開幕!
サムライJapanを応援しましょう♪
ogawa

自転車再生記録(その2)
下山スポーツセンター館長の西山です。
予告通り前回の続きです。興味の無い大半の方はスルー推奨。
この手の作業に必須なインターネットでの情報集めについて感じたことを記述します。
リペイントやレストアと呼ばれているこの作業を
“趣味”として確立されている方たち…彼らのブログや忘備録など拝見させていただくと
作業工程の膨大な写真の量に気付きます。
“撮影している余裕がある。”
…私にはそのスキルも余裕もありませんでしたので
その辺、すっ飛ばして(ほぼ)完成です。

いや、いろいろありました。
ホイールのスポークも気になりだしたので切断。
→スポーク組みが大変なことに気付く。→慌てる。
→とても慌てる。→ゴニョゴニョ→前後輪とも自力で組み込む。…とか。
フロントフォークを分解したら粉々になった部品がバラバラと…とか
これも水道関係の塩ビパーツから削り出して自力で作成。
チェーンもオートバイ用のカッターでピンを押し出してしまいオジャン…とか。
クランクのベアリングを弾けさせてしまい、回収するもなぜか多いっ!!
…一つ石が混ざっていただけでしたが…
前写真の後に塗装を追加しチェーン、ワイヤー類、グリップ、ブレーキをくっ付けて
現在。

かんせー!!
…あとは余った部品の検証作業。ダイジョーブなのか??
つづくかも。
(おわり)
nishiyama
予告通り前回の続きです。興味の無い大半の方はスルー推奨。
この手の作業に必須なインターネットでの情報集めについて感じたことを記述します。
リペイントやレストアと呼ばれているこの作業を
“趣味”として確立されている方たち…彼らのブログや忘備録など拝見させていただくと
作業工程の膨大な写真の量に気付きます。
“撮影している余裕がある。”
…私にはそのスキルも余裕もありませんでしたので
その辺、すっ飛ばして(ほぼ)完成です。

いや、いろいろありました。
ホイールのスポークも気になりだしたので切断。
→スポーク組みが大変なことに気付く。→慌てる。
→とても慌てる。→ゴニョゴニョ→前後輪とも自力で組み込む。…とか。
フロントフォークを分解したら粉々になった部品がバラバラと…とか
これも水道関係の塩ビパーツから削り出して自力で作成。
チェーンもオートバイ用のカッターでピンを押し出してしまいオジャン…とか。
クランクのベアリングを弾けさせてしまい、回収するもなぜか多いっ!!
…一つ石が混ざっていただけでしたが…
前写真の後に塗装を追加しチェーン、ワイヤー類、グリップ、ブレーキをくっ付けて
現在。

かんせー!!
…あとは余った部品の検証作業。ダイジョーブなのか??
つづくかも。
(おわり)
nishiyama

シュンジな休日⑳
こんにちは。
東総合スポーツセンターの川﨑です。
最近のこの異常気温は、どうしたことでしょう。春があっという間に過ぎた気がします。
親友がHARLEY-DAVIDSONを手に入れてバイク一本にシフトしてしまいましたので、ゴルフは最近ご無沙汰気味です。
そんな中、USPGAツアー「ザ・メモリアルトーナメント」で松山英樹プロがプレーオフを制し、USツアー初優勝を達成しました。
日本人のUSツアー優勝は青木功プロ、丸山茂樹プロ、今田竜二プロに続く史上4人目の快挙です。
2勝目を期待したいものです。
ところで、先日関東方面へツーリングしてきました。
三国峠(ルート17)を関越自動車道(高速道路)以外で通過するのは、人生初めてのことでしたが、なんとま~ぁ綺麗なこと。思わず写真を撮りました。

信濃川沿いを上流に向かってライディングしていたかと思うと、峠を越えてからは、何川か分かりませんが、今度は下流に向かって川沿いを走らせていきます。

峠の気温は、12・3度程度で革ジャン・革パン完全防備でも流石に寒かったです。(帰路は、霧でガスってたので、10度切りでした)
皆さんも是非峠越えを体験してみてください。
今回のラーメン店紹介は、
胎内市黒川地区に平成12年10月にオープンした店で、こんな所に何でって、感じの場所にあります。
そのせいか、隠れ家を前面に出しています。
休日は、ランチ営業終了時間まで来店客が絶えない状態です。
そんな私も日曜日の13時45分来店で、二組待ちにて入店しました。
豚骨、鶏ガラをベースにした、透き通るあめ色の本格中華そば的外観で、出汁がしっかり利いた「濃くのラーメン」といった一杯です。
喜多方のラーメン屋のように、民家を改造したような造りで、玄関で靴を脱ぐお座敷メインとカウンター4席のこじんまりした感じです。
その名は「隠れ家麺屋 長太」です。

是非試してみてください。
次回をお楽しみに。
kawasaki
東総合スポーツセンターの川﨑です。
最近のこの異常気温は、どうしたことでしょう。春があっという間に過ぎた気がします。
親友がHARLEY-DAVIDSONを手に入れてバイク一本にシフトしてしまいましたので、ゴルフは最近ご無沙汰気味です。
そんな中、USPGAツアー「ザ・メモリアルトーナメント」で松山英樹プロがプレーオフを制し、USツアー初優勝を達成しました。
日本人のUSツアー優勝は青木功プロ、丸山茂樹プロ、今田竜二プロに続く史上4人目の快挙です。
2勝目を期待したいものです。
ところで、先日関東方面へツーリングしてきました。
三国峠(ルート17)を関越自動車道(高速道路)以外で通過するのは、人生初めてのことでしたが、なんとま~ぁ綺麗なこと。思わず写真を撮りました。

信濃川沿いを上流に向かってライディングしていたかと思うと、峠を越えてからは、何川か分かりませんが、今度は下流に向かって川沿いを走らせていきます。

峠の気温は、12・3度程度で革ジャン・革パン完全防備でも流石に寒かったです。(帰路は、霧でガスってたので、10度切りでした)
皆さんも是非峠越えを体験してみてください。
今回のラーメン店紹介は、
胎内市黒川地区に平成12年10月にオープンした店で、こんな所に何でって、感じの場所にあります。
そのせいか、隠れ家を前面に出しています。
休日は、ランチ営業終了時間まで来店客が絶えない状態です。
そんな私も日曜日の13時45分来店で、二組待ちにて入店しました。
豚骨、鶏ガラをベースにした、透き通るあめ色の本格中華そば的外観で、出汁がしっかり利いた「濃くのラーメン」といった一杯です。
喜多方のラーメン屋のように、民家を改造したような造りで、玄関で靴を脱ぐお座敷メインとカウンター4席のこじんまりした感じです。
その名は「隠れ家麺屋 長太」です。

是非試してみてください。
次回をお楽しみに。
kawasaki

小旅行 in日光・宇都宮 その2
こんにちは! スポーツには絶好の季節になりましたね。 ただし熱中症には充分にお気を付けください。
前回に続いて日光・宇都宮編その2となります。
前回もお伝えしたショッカーさんたちの写真を多少拡大したものに再度登場いただきたいと思います。
大谷景観公園内で自転車ロードレースの交通誘導のお手伝いをしていた地元の自衛消防団の皆さんです。
とってもノリのいいお兄さんたちでした(#^.^#)

さて、いよいよ日光東照宮へ到着です。ここは、関東でトップ10に入るパワースポットです。
ご存知、日光東照宮は、1617年に徳川家康公をお祀りした神社として平成11年に世界文化遺産に登録されております。
下の写真は表門。(重要文化財)左右に仁王像が安置されているところから仁王門とも呼ばれています。

下写真は、陽明門(国宝)、日本を代表する美しい門ですが、残念ながら工事中で拝観かなわずでした。
しかし工事に伴い内部の羽目板の下の、拝観は実に215年ぶりという松と鶴の壁画を見ることができました。写真撮影は許可されておらず、お見せできませんが、工事終了とともにまた見られなくなります。興味のあるかたはこの機会に是非!

下写真は、唐門(国宝)、陽明門の左右に延びる建物で、外壁には日本最大級の花鳥の彫刻が飾られています。

下写真は彫刻の一部ですが、一枚板の透かし彫り。見事です。

下の写真は、神厩舎・三猿として有名な、「見ざる・言わざる・聞かざる」。(重要文化財)
日本はもちろん、世界的に最も有名な三猿のひとつとなっています。

私は今まで「事なかれ主義」を指しているのだとばかり思っていましたが、この猿たちは子ザルで、子供のころは悪いことを見たり、言ったり、聞いたりせず素直に育ってほしいという教育論の意味がこめられているんだそうです。
でも、大人になっても通じる言葉として受け止めることができれば幸いと、ふと思った次第です。
nagata
前回に続いて日光・宇都宮編その2となります。
前回もお伝えしたショッカーさんたちの写真を多少拡大したものに再度登場いただきたいと思います。
大谷景観公園内で自転車ロードレースの交通誘導のお手伝いをしていた地元の自衛消防団の皆さんです。
とってもノリのいいお兄さんたちでした(#^.^#)

さて、いよいよ日光東照宮へ到着です。ここは、関東でトップ10に入るパワースポットです。
ご存知、日光東照宮は、1617年に徳川家康公をお祀りした神社として平成11年に世界文化遺産に登録されております。
下の写真は表門。(重要文化財)左右に仁王像が安置されているところから仁王門とも呼ばれています。

下写真は、陽明門(国宝)、日本を代表する美しい門ですが、残念ながら工事中で拝観かなわずでした。
しかし工事に伴い内部の羽目板の下の、拝観は実に215年ぶりという松と鶴の壁画を見ることができました。写真撮影は許可されておらず、お見せできませんが、工事終了とともにまた見られなくなります。興味のあるかたはこの機会に是非!

下写真は、唐門(国宝)、陽明門の左右に延びる建物で、外壁には日本最大級の花鳥の彫刻が飾られています。

下写真は彫刻の一部ですが、一枚板の透かし彫り。見事です。

下の写真は、神厩舎・三猿として有名な、「見ざる・言わざる・聞かざる」。(重要文化財)
日本はもちろん、世界的に最も有名な三猿のひとつとなっています。

私は今まで「事なかれ主義」を指しているのだとばかり思っていましたが、この猿たちは子ザルで、子供のころは悪いことを見たり、言ったり、聞いたりせず素直に育ってほしいという教育論の意味がこめられているんだそうです。
でも、大人になっても通じる言葉として受け止めることができれば幸いと、ふと思った次第です。
nagata

テニスを始めてみませんか?
こんにちは。
黒埼体育館の古俣です。
早いものでもう6月ですね。
すがすがしいお天気の中テニスを始めてみませんか?
黒埼体育館が管理している3つの庭球場を紹介します。
善久河川敷公園庭球場(有料施設)

グリーンサンドコート 8面(1時間600円)
寺地河川敷公園庭球場(無料施設)

全天候型 1面 グリーンサンドコート 1面 クレーコート 2面
流通公園庭球場(無料施設)

グリーンサンドコート 4面
施設ご利用の際には予約が必要です。
利用方法や空き状況の確認は黒埼地区総合体育館までお電話ください。
話は変わり、
5月24日(土)に息子の運動会がありました。
小学校生活最後の運動会!
お天気にも恵まれて盛り上がりました!(^^)!
騎馬戦やリレー 精一杯頑張っている姿に思わず感動・成長を感じました。

今年は息子の白組優勝!!ヤッタ~
最後までご覧頂きありがとうございました。
komata
黒埼体育館の古俣です。
早いものでもう6月ですね。
すがすがしいお天気の中テニスを始めてみませんか?

黒埼体育館が管理している3つの庭球場を紹介します。
善久河川敷公園庭球場(有料施設)

グリーンサンドコート 8面(1時間600円)
寺地河川敷公園庭球場(無料施設)

全天候型 1面 グリーンサンドコート 1面 クレーコート 2面
流通公園庭球場(無料施設)

グリーンサンドコート 4面
施設ご利用の際には予約が必要です。
利用方法や空き状況の確認は黒埼地区総合体育館までお電話ください。
話は変わり、
5月24日(土)に息子の運動会がありました。

小学校生活最後の運動会!
お天気にも恵まれて盛り上がりました!(^^)!
騎馬戦やリレー 精一杯頑張っている姿に思わず感動・成長を感じました。

今年は息子の白組優勝!!ヤッタ~

最後までご覧頂きありがとうございました。
komata
