新潟市陸上競技場館長の黒鳥です。Part38
新潟市陸上競技場館長の黒鳥博から38回目のブログ更新です。
今回のテーマは「2015健康・体力づくりのつどい」と「Happy Wedding」です。
「健康・体力づくりのつどい」は(公財)新潟市体育協会主催、当公社共催のイベントで毎年体育の日に開催されています。当日は快晴から曇り、雨とめまぐるしく天候が変化し、参加いただいた皆様は大変だったと思いますが、楽しく身体を動かしていただきました。
イベントは新潟市スポーツ少年団区対抗「たすきリレー10Kmマラソン」でスタートしました。

開会式では新潟商業高等学校ダンス部の華やかな演技も披露されました。

レース中は生憎の雨模様でしたが選手達は熱い走りを見せてくれました。

この他にも体力測定をはじめ、立ち幅跳び測定、ソフトボール・ハンドボール投げ測定、小学生かけっこ教室等を行いました。
体力測定は自分の体力を知る良い機会になったようです。

立ち幅跳び測定は陸上競技大会と同様の計測器具で測定しました。

ソフトボール・ハンドボール投げ測定では記録を競う親子が沢山いらっしゃいました。

小学生かけっこ教室は募集定員30名を大きく上回る参加をいただき、大変賑やかな教室となりました。

学年別にクラス分けし早く走るためのポイントを説明させていただきました。

教室前・後で走るフォームが見違えるほど良くなりました。

生憎の天気でしたが、延べ2,200名の皆様に参加していただきました。当施設では体力測定を毎週水曜日の13:30~15:30、木曜日の18:30~20:30、随時開催しております。ご希望のお客様は連絡お待ちしています。
つづいては前回のブログに続き、今回も「Happy Wedding」です。新潟市体育館スタッフ皆川祥平が10月17日結婚式をあげました。新郎新婦の人柄が溢れた温かく優しい雰囲気の素晴らしい式でした。
快晴の下フラワーシャワーです。

披露宴はお姫様抱っこで登場です。新郎は夏に膝の手術をしたにも関わらず、新婦さんを軽々と抱きかかえてナイススマイル。

ケーキ入刀も2人揃ってナイススマイル。

つづいて和装での登場です。美男美女とてもよく似合っていました。

お招きいただいたスタッフで記念撮影。幸せの御裾分けをしてもらいました。

いつまでもお幸せに~!!!
プライベートでは欲しかった椅子や収納を購入するため、スウェーデン家具屋へ行ってきました。2階フロアの展示場で商品を物色し、1階フロアでピックアップするというかたちで、店内は表示も解りやすく楽しんで買い物ができました。

お土産に購入した板チョコはかなりリーズナブルでした。まだ食べていないので味はお楽しみです。

これで38回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part39をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは「2015健康・体力づくりのつどい」と「Happy Wedding」です。
「健康・体力づくりのつどい」は(公財)新潟市体育協会主催、当公社共催のイベントで毎年体育の日に開催されています。当日は快晴から曇り、雨とめまぐるしく天候が変化し、参加いただいた皆様は大変だったと思いますが、楽しく身体を動かしていただきました。
イベントは新潟市スポーツ少年団区対抗「たすきリレー10Kmマラソン」でスタートしました。

開会式では新潟商業高等学校ダンス部の華やかな演技も披露されました。

レース中は生憎の雨模様でしたが選手達は熱い走りを見せてくれました。

この他にも体力測定をはじめ、立ち幅跳び測定、ソフトボール・ハンドボール投げ測定、小学生かけっこ教室等を行いました。
体力測定は自分の体力を知る良い機会になったようです。

立ち幅跳び測定は陸上競技大会と同様の計測器具で測定しました。

ソフトボール・ハンドボール投げ測定では記録を競う親子が沢山いらっしゃいました。

小学生かけっこ教室は募集定員30名を大きく上回る参加をいただき、大変賑やかな教室となりました。

学年別にクラス分けし早く走るためのポイントを説明させていただきました。

教室前・後で走るフォームが見違えるほど良くなりました。

生憎の天気でしたが、延べ2,200名の皆様に参加していただきました。当施設では体力測定を毎週水曜日の13:30~15:30、木曜日の18:30~20:30、随時開催しております。ご希望のお客様は連絡お待ちしています。
つづいては前回のブログに続き、今回も「Happy Wedding」です。新潟市体育館スタッフ皆川祥平が10月17日結婚式をあげました。新郎新婦の人柄が溢れた温かく優しい雰囲気の素晴らしい式でした。
快晴の下フラワーシャワーです。

披露宴はお姫様抱っこで登場です。新郎は夏に膝の手術をしたにも関わらず、新婦さんを軽々と抱きかかえてナイススマイル。

ケーキ入刀も2人揃ってナイススマイル。

つづいて和装での登場です。美男美女とてもよく似合っていました。

お招きいただいたスタッフで記念撮影。幸せの御裾分けをしてもらいました。

いつまでもお幸せに~!!!
プライベートでは欲しかった椅子や収納を購入するため、スウェーデン家具屋へ行ってきました。2階フロアの展示場で商品を物色し、1階フロアでピックアップするというかたちで、店内は表示も解りやすく楽しんで買い物ができました。

お土産に購入した板チョコはかなりリーズナブルでした。まだ食べていないので味はお楽しみです。

これで38回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part39をお楽しみに!
kurotori

おすすめ&体験教室!(Part 2)
みなさんこんにちは。
鳥屋野総合体育館の堀です。
今の時期は、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と色んな意味で過ごしやすい季節ですよね。
私の場合、年中食欲の秋?ですが・・・。美味しいものを食べたらもちろん消費しなければいけません。そこで今回おすすめ&体験した教室は「ソフトエアロビクス」です。

講師は公共施設・民間施設で活躍されている陣谷洋子先生です。
(写真が小さくてすいません。)

最近はダンス系や格闘技系のエクササイズも数多くあります。それらはかなりアップテンポで運動量も多いですが、ソフトエアロビクスは比較的ゆっくりなテンポでシンプルな動作ですから、初心者の方、リズム感に自信が無いと思っている方でも楽しく汗を流していただけると思います!

初心者教室とはいえ、けっこう私はいい汗かきました。
1回参加(500円)もできますので、是非体験してください。
詳細は下記のリンクページをご覧下さい。
https://niigata-kaikou.jp/facility/420/class/
紅葉真っ盛り!
今はまさに紅葉の季節ですねー。
そこで普段あまりドライブしない私ですが、愛車が行きたいとうるさいので、妙高方面まで片道2時間のドライブに出かけてきました。
上越自動車道 妙高高原ICを下車しておよそ10分程度で紅葉の名所3箇所あるということで、いろんな紅葉の景色を楽しんできました。
(いもり池)

天気が良い日は水面に妙高山が映し出され絶景だそうですが、当日は残念ながら、曇っており、妙高山も見えませんでした。ただ、そのかわりといっては何ですが、そこにおそば屋さんが1軒あり、なんと1,350円でそば・うどん・てんぷら食べ放題!てんぷらは店先で揚げており、山菜のてんぷらが揚げたてでいただけるというなんとも贅沢なもので、結果、景色より食べ放題を堪能してきました。
(スカイケーブル)

乗車11分で標高1,400mへ上るスカイケーブル。360度見渡せる大パノラマは絶景でした。山頂には景色を眺めながらくつろげるカフェやブナの原生林があり、散策も楽しめます。
林の中に手作りブランコがあり、いいオッサンがハイジのごとく、おもいっきり立ちこぎして童心に帰りました・・・。
(苗名滝)

最後は「苗名滝」です。落差55mで日本の滝100選にも選ばれているそうです。
駐車場から徒歩15分くらいで滝の見える展望台に着きます。滝までの距離が約30~40mくらいですが、滝の落ちる音が地響きになって伝わってきます。圧巻でした!
また食べ物の話しになりますが、滝へ行く遊歩道の入り口に小さなソフトクリームの店があり、トッピングかけ放題なんです!自分で自由にかけられるので、一口食べてはチョコレートソースをかけ、一口食べてはナッツをかけ・・・。
今回、紅葉はもちろん楽しみましたが、それ以上に満足させてくれたのは、結果的に美味しい食べ物でした。
hori
鳥屋野総合体育館の堀です。
今の時期は、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と色んな意味で過ごしやすい季節ですよね。
私の場合、年中食欲の秋?ですが・・・。美味しいものを食べたらもちろん消費しなければいけません。そこで今回おすすめ&体験した教室は「ソフトエアロビクス」です。

講師は公共施設・民間施設で活躍されている陣谷洋子先生です。
(写真が小さくてすいません。)

最近はダンス系や格闘技系のエクササイズも数多くあります。それらはかなりアップテンポで運動量も多いですが、ソフトエアロビクスは比較的ゆっくりなテンポでシンプルな動作ですから、初心者の方、リズム感に自信が無いと思っている方でも楽しく汗を流していただけると思います!

初心者教室とはいえ、けっこう私はいい汗かきました。
1回参加(500円)もできますので、是非体験してください。
詳細は下記のリンクページをご覧下さい。
https://niigata-kaikou.jp/facility/420/class/
紅葉真っ盛り!
今はまさに紅葉の季節ですねー。
そこで普段あまりドライブしない私ですが、愛車が行きたいとうるさいので、妙高方面まで片道2時間のドライブに出かけてきました。
上越自動車道 妙高高原ICを下車しておよそ10分程度で紅葉の名所3箇所あるということで、いろんな紅葉の景色を楽しんできました。
(いもり池)

天気が良い日は水面に妙高山が映し出され絶景だそうですが、当日は残念ながら、曇っており、妙高山も見えませんでした。ただ、そのかわりといっては何ですが、そこにおそば屋さんが1軒あり、なんと1,350円でそば・うどん・てんぷら食べ放題!てんぷらは店先で揚げており、山菜のてんぷらが揚げたてでいただけるというなんとも贅沢なもので、結果、景色より食べ放題を堪能してきました。
(スカイケーブル)

乗車11分で標高1,400mへ上るスカイケーブル。360度見渡せる大パノラマは絶景でした。山頂には景色を眺めながらくつろげるカフェやブナの原生林があり、散策も楽しめます。
林の中に手作りブランコがあり、いいオッサンがハイジのごとく、おもいっきり立ちこぎして童心に帰りました・・・。
(苗名滝)

最後は「苗名滝」です。落差55mで日本の滝100選にも選ばれているそうです。
駐車場から徒歩15分くらいで滝の見える展望台に着きます。滝までの距離が約30~40mくらいですが、滝の落ちる音が地響きになって伝わってきます。圧巻でした!
また食べ物の話しになりますが、滝へ行く遊歩道の入り口に小さなソフトクリームの店があり、トッピングかけ放題なんです!自分で自由にかけられるので、一口食べてはチョコレートソースをかけ、一口食べてはナッツをかけ・・・。
今回、紅葉はもちろん楽しみましたが、それ以上に満足させてくれたのは、結果的に美味しい食べ物でした。
hori

「新潟市庭球場20周年グッズ!!」
新潟市庭球場の小川です。
秋もすっかり深まり、庭球場の植栽も紅葉の見ごろを迎えています。
屋外でのテニスは、防寒の準備もお忘れなく!
また、みなさま体調管理には十分お気をつけください。

さてテニスネタです。
楽天オープン、上海オープンとも調子が上がらなかった錦織選手。
26日からのスイスインドア大会を肩の痛みで欠場。
現在の世界ランキングは6位となりました。
11月に行われるパリオープンに出場し、ポイントを重ね、世界ランキング8位以内にとどまり
ATPワールドツアーファイナルに出場してほしいと願っています!!
「がんばれ!錦織!!」
一方、
女子の土居選手は、このたび女子テニスツアー「ルクセンブルグオープン」で念願の初優勝!!
この勢いで今後も大活躍してください!!
新潟市庭球場は今年で20周年を迎えました。
新潟テニスの聖地「白山コート」から移転し、新たに「新潟市庭球場」となったのが平成7年。
あれから20年も経ちました。
平成7年オープン時のテニスコートの様子はこちらです。(2012年7月の館長ブログ)
これからもみなさまに愛される「新潟市庭球場」となるよう施設管理を行ってまいります。
また、これまで以上に、多くの方からのご利用をお待ちしております。
現在、20周年を記念して「20周年記念オリジナルグッズ」をプレゼントしております。
1面利用に1冊差し上げます。(なくなり次第終了となります)

≪旬!食!≫今回はおやすみZzzzzz
今回のブログはこれでおしまいです。
また次回をお楽しみに♪
ogawa
秋もすっかり深まり、庭球場の植栽も紅葉の見ごろを迎えています。
屋外でのテニスは、防寒の準備もお忘れなく!
また、みなさま体調管理には十分お気をつけください。

さてテニスネタです。
楽天オープン、上海オープンとも調子が上がらなかった錦織選手。
26日からのスイスインドア大会を肩の痛みで欠場。
現在の世界ランキングは6位となりました。
11月に行われるパリオープンに出場し、ポイントを重ね、世界ランキング8位以内にとどまり
ATPワールドツアーファイナルに出場してほしいと願っています!!
「がんばれ!錦織!!」
一方、
女子の土居選手は、このたび女子テニスツアー「ルクセンブルグオープン」で念願の初優勝!!
この勢いで今後も大活躍してください!!
新潟市庭球場は今年で20周年を迎えました。
新潟テニスの聖地「白山コート」から移転し、新たに「新潟市庭球場」となったのが平成7年。
あれから20年も経ちました。
平成7年オープン時のテニスコートの様子はこちらです。(2012年7月の館長ブログ)
これからもみなさまに愛される「新潟市庭球場」となるよう施設管理を行ってまいります。
また、これまで以上に、多くの方からのご利用をお待ちしております。
現在、20周年を記念して「20周年記念オリジナルグッズ」をプレゼントしております。
1面利用に1冊差し上げます。(なくなり次第終了となります)

≪旬!食!≫今回はおやすみZzzzzz
今回のブログはこれでおしまいです。
また次回をお楽しみに♪
ogawa

下山スポーツセンター館長の【通常形態】
こんにちは (。・ω・。)
平日おやすみの時は、ほぼほぼではなく【毎回】夕飯を作っています…下山スポーツセンター池田です。
妻はお仕事がんばっています…
土日おやすみの時も、ほぼほぼ夕飯を作っています…昼飯もです。
妻はこどもとじゃれています…
さて、4月から続けてきました日焼けが進化していく様子…
【最終形態】は前回ブログで終了…

新シリーズ、スポーツセンターやわが家でのたわいのない様子…
【通常形態】…をお届けします。

まずは家族の好きな料理をご紹介。
今回は長男の『レタスツナサラダ』デス。







ある日、妻がマネて作ったところ、長男が「なんか違う…」とのこと。

いやいやいやいや…ちげ~し(笑)
さてさて最後に…
先日、三男の七五三お宮詣りの帰りにやすらぎ堤へ。
「っしゃー!四つ葉のクローバー探そうぜ!」と息子たち。
ガチで探している姿が…けっこうウケました(笑)

【幸せの四つ葉のクローバー】が見つかったかどうかは、下山スポーツセンター池田までお声がけくださいませ(^^ゞ
次号、11/30更新…
「スタッフ紹介(続き)」の予定…デス♪(・ω・)/♪
ikeda
平日おやすみの時は、ほぼほぼではなく【毎回】夕飯を作っています…下山スポーツセンター池田です。
妻はお仕事がんばっています…
土日おやすみの時も、ほぼほぼ夕飯を作っています…昼飯もです。
妻はこどもとじゃれています…
さて、4月から続けてきました日焼けが進化していく様子…
【最終形態】は前回ブログで終了…

新シリーズ、スポーツセンターやわが家でのたわいのない様子…
【通常形態】…をお届けします。

まずは家族の好きな料理をご紹介。
今回は長男の『レタスツナサラダ』デス。







ある日、妻がマネて作ったところ、長男が「なんか違う…」とのこと。

いやいやいやいや…ちげ~し(笑)
さてさて最後に…
先日、三男の七五三お宮詣りの帰りにやすらぎ堤へ。
「っしゃー!四つ葉のクローバー探そうぜ!」と息子たち。
ガチで探している姿が…けっこうウケました(笑)

【幸せの四つ葉のクローバー】が見つかったかどうかは、下山スポーツセンター池田までお声がけくださいませ(^^ゞ
次号、11/30更新…
「スタッフ紹介(続き)」の予定…デス♪(・ω・)/♪
ikeda

シュンジな休日㉝
こんにちは。
東総合スポーツセンターの川﨑です。
この度、バイクを買い換えました。
HONDAの 最新モデル「CB400 SUPER BOL‘DOR」です。
近年大型バイクも人気ですが、1000ccクラスは車重が270kg以上になり、最高速は出ますがスタートが重い上、燃費も20.0km/L程度です。
その点、このCB400は車重も200kgそこそこで、燃費は実測25.9km/Lととても優秀です。
車体サイズも大型と遜色がなく、リヤタイヤは160/60ZR17と嘗ての750ccupクラスのスペックになっています。

400ccでは唯一 国産で4気筒エンジンを搭載しています。
昨今国産のバイクは少ないです。ほとんどが、タイ・マレーシアでの製造です。
SUZUKI 「GSR400」も4気筒ですが、MADE IN JAPANではありません。
400ccのバイクで4気筒エンジン搭載は、現行でこの2台だけです。
その理由は、4気筒だと2気筒より部品数が多く製造工程も複雑になり、調達コストと製造コストが嵩むためです。
2気筒は、低回転でのトルクが大きく使えるのが利点です。
(200cc×2シリンダで400cc:重い物を運ぶ等に長けている)
それに対し4気筒エンジンは高回転域でそのパワーを発揮します。
(100cc×4シリンダで400cc:スピードを出すことに長けている)
F1の12気筒エンジン等が、その特徴です。
ABS搭載モデルで、ブレーキングも安心です。

SP忠雄(スペシャルパーツ忠雄)のフルエキ(FULL EXHAUST PIPE:排気管一体)マフラーに交換してあります。
大人な感じの排気音がします。

冬でも暖かく快適にツーリングが出来る様にグリップヒーターが付いています。

高速道路用にETCが搭載してあります。アンテナ独立式です。

スライダーと言いますが、何だか解りますか?
エンジンのガードと倒れた時に車体に挟まれないようにする為のものです。

ウインカークリアレンズにしてあります。

カーボン製のタンクパッドが付いています。

今度は何処に連れてってあげようかな。
今回のラーメン店紹介は、
国道17号線を東京方面へ向う上り左側で、前橋市下小出町にあります。
目立つ大きな看板が目印です。
この通りを通る度に、食してみたいと思っていましたが、タイミングが合わずスルーしていたお店です。
オススメの「濃厚鶏白湯 鶏そば」をいただきました。
麺と濃厚鶏白湯スープが抜群にマッチした一品です。
その店の名は「とりの助 下小出店」です。

是非試してみてください。
次回をお楽しみに。
kawasaki
東総合スポーツセンターの川﨑です。
この度、バイクを買い換えました。
HONDAの 最新モデル「CB400 SUPER BOL‘DOR」です。
近年大型バイクも人気ですが、1000ccクラスは車重が270kg以上になり、最高速は出ますがスタートが重い上、燃費も20.0km/L程度です。
その点、このCB400は車重も200kgそこそこで、燃費は実測25.9km/Lととても優秀です。
車体サイズも大型と遜色がなく、リヤタイヤは160/60ZR17と嘗ての750ccupクラスのスペックになっています。

400ccでは唯一 国産で4気筒エンジンを搭載しています。
昨今国産のバイクは少ないです。ほとんどが、タイ・マレーシアでの製造です。
SUZUKI 「GSR400」も4気筒ですが、MADE IN JAPANではありません。
400ccのバイクで4気筒エンジン搭載は、現行でこの2台だけです。
その理由は、4気筒だと2気筒より部品数が多く製造工程も複雑になり、調達コストと製造コストが嵩むためです。
2気筒は、低回転でのトルクが大きく使えるのが利点です。
(200cc×2シリンダで400cc:重い物を運ぶ等に長けている)
それに対し4気筒エンジンは高回転域でそのパワーを発揮します。
(100cc×4シリンダで400cc:スピードを出すことに長けている)
F1の12気筒エンジン等が、その特徴です。
ABS搭載モデルで、ブレーキングも安心です。

SP忠雄(スペシャルパーツ忠雄)のフルエキ(FULL EXHAUST PIPE:排気管一体)マフラーに交換してあります。
大人な感じの排気音がします。

冬でも暖かく快適にツーリングが出来る様にグリップヒーターが付いています。

高速道路用にETCが搭載してあります。アンテナ独立式です。

スライダーと言いますが、何だか解りますか?
エンジンのガードと倒れた時に車体に挟まれないようにする為のものです。

ウインカークリアレンズにしてあります。

カーボン製のタンクパッドが付いています。

今度は何処に連れてってあげようかな。
今回のラーメン店紹介は、
国道17号線を東京方面へ向う上り左側で、前橋市下小出町にあります。
目立つ大きな看板が目印です。
この通りを通る度に、食してみたいと思っていましたが、タイミングが合わずスルーしていたお店です。
オススメの「濃厚鶏白湯 鶏そば」をいただきました。
麺と濃厚鶏白湯スープが抜群にマッチした一品です。
その店の名は「とりの助 下小出店」です。

是非試してみてください。
次回をお楽しみに。
kawasaki

阿賀野川ふれあい公園のボランティア&北スポのニュー・フェース
北地区スポーツセンターは、体育館の他に近隣4つの屋外施設の管理者でもあります。そのうちのひとつ阿賀野川ふれあい公園では河川敷にサッカー場、野球場、テニスコート、ゲートボール場、インラインホッケー場など広大な範囲ですが、昨年度に引き続きゴミ拾いボランティアをお申し出くださいまして、10月3日土曜日午前中、ジブラルタ生命の約50人ほどの社員さんやそのご家族の方により公園はすっかり綺麗になりました。因みにこの会社のボランティア清掃は今年はこれで2カ所目だそうです。
朝9:45 ジブラルタ生命の皆さん、続々と集まっていらっしゃいました。

いつもながらこの会社の方々はいつもなごやかな雰囲気を醸し出しておられ、会社内の雰囲気もきっとこんな感じなのかなあと。
ワンちゃんも参加です。

11:15 こんなにゴミを集めていただきまして、感謝状を今年も送らせていただきました。
ジブラルタ生命の皆様、今年もありがとうございました!

こちらが支社長さんです。もちろんとても素敵な感じの良い方でした。

話しは変わりますが、10月11日(日)に新潟cityマラソンが盛大に行われましたが、当北スポからもスタッフ河村が参加し見事完走!いたしました。隣にいるのは当日の役員で頑張っていた陸上競技場スタッフ田代さんです。
完走の感想は、「目標4時間には到達できませんでした!」とのことでした。でも前年度から30分の記録更新はお見事でした。来年こそガンバです!
彼は仕事も真面目で重労働もすすんで引き受ける頑張り屋さんです。お客様からもよく声をかけられますが特に年配の男性からも絶大な人気があります。

我が北スポのニュー・フェースをご紹介します。
9月から勤務している高橋英満です。長身でなかなかのイケメンですが、夏まで山ノ下プールで監視をしていたため女性のお客様など近くまで寄って「日本人だった!」と言われるほど真っ黒に日焼けしております。残念ながら、いえ喜ばしいことに来年春からは○○県警に採用が決定しておりますが、それまでの間よろしくお願いいたします。

nagata
朝9:45 ジブラルタ生命の皆さん、続々と集まっていらっしゃいました。

いつもながらこの会社の方々はいつもなごやかな雰囲気を醸し出しておられ、会社内の雰囲気もきっとこんな感じなのかなあと。
ワンちゃんも参加です。

11:15 こんなにゴミを集めていただきまして、感謝状を今年も送らせていただきました。
ジブラルタ生命の皆様、今年もありがとうございました!

こちらが支社長さんです。もちろんとても素敵な感じの良い方でした。

話しは変わりますが、10月11日(日)に新潟cityマラソンが盛大に行われましたが、当北スポからもスタッフ河村が参加し見事完走!いたしました。隣にいるのは当日の役員で頑張っていた陸上競技場スタッフ田代さんです。
完走の感想は、「目標4時間には到達できませんでした!」とのことでした。でも前年度から30分の記録更新はお見事でした。来年こそガンバです!
彼は仕事も真面目で重労働もすすんで引き受ける頑張り屋さんです。お客様からもよく声をかけられますが特に年配の男性からも絶大な人気があります。

我が北スポのニュー・フェースをご紹介します。
9月から勤務している高橋英満です。長身でなかなかのイケメンですが、夏まで山ノ下プールで監視をしていたため女性のお客様など近くまで寄って「日本人だった!」と言われるほど真っ黒に日焼けしております。残念ながら、いえ喜ばしいことに来年春からは○○県警に採用が決定しておりますが、それまでの間よろしくお願いいたします。

nagata

芋ほり
こんにちは。
黒埼体育館の古俣です。
すっかり秋ですね。
まだ日中は暖かい日もあり、寒暖の差が激しくなっていますが、みなさん
風邪などひいていませんか?
さて、秋と言えば「スポーツの秋」です。
あさって18日(日)に西区ウオークが開催され、当日はお手伝いで会場に
おります。もう定員に達してしまい申し込みは終了となっていますが、参加される
皆様と一緒に約8Km信濃川沿いの美しい景観を眺めながら歩いていい汗をかきたいと
思っています。見かけたら声をかけてください。
プライベートでは五泉に芋ほりに行ってきました!(^^)!
本当は栗拾いに行ったのですが・・・栗の時期が終わっており急遽芋ほりに。
この日は朝少し雨が降ったため山道が滑って転びそうになりながら
さつまいも芋畑へ向かいました。

大きなお芋がたくさん!!


たくさんの芋を掘って最後に美味しいこんにゃく食べてちょっとした
お出かけを楽しみました。
皆様もいろいろなイベントに参加したり、お出かけをしたりして秋を満喫しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
komata
黒埼体育館の古俣です。
すっかり秋ですね。
まだ日中は暖かい日もあり、寒暖の差が激しくなっていますが、みなさん
風邪などひいていませんか?
さて、秋と言えば「スポーツの秋」です。
あさって18日(日)に西区ウオークが開催され、当日はお手伝いで会場に
おります。もう定員に達してしまい申し込みは終了となっていますが、参加される
皆様と一緒に約8Km信濃川沿いの美しい景観を眺めながら歩いていい汗をかきたいと
思っています。見かけたら声をかけてください。
プライベートでは五泉に芋ほりに行ってきました!(^^)!
本当は栗拾いに行ったのですが・・・栗の時期が終わっており急遽芋ほりに。
この日は朝少し雨が降ったため山道が滑って転びそうになりながら
さつまいも芋畑へ向かいました。


大きなお芋がたくさん!!




たくさんの芋を掘って最後に美味しいこんにゃく食べてちょっとした
お出かけを楽しみました。
皆様もいろいろなイベントに参加したり、お出かけをしたりして秋を満喫しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
komata

自転車更新作業②
西総合スポーツセンターの西山です。
前回に引き続き自転車の整備に関わる記事となりますので
興味の無い方はスルーして下さい。
ウチのはクロスバイクなので…というか
正統なロードバイクではないので
フレームにディスクブレーキ搭載用の台座があります(正確には台座取付用ネジ穴)。
※2007当時はロードバイクブレーキの主流はキャリパー式でしたし、現在もそう。
でもなぜか後輪用だけ。フロントフォークには無し。
販売当時の販促記事を探すと次のような記述がありました。
“…将来的にディスクブレーキへのグレードアップが可能…”
? グレードアップっ?!!!
ガキ子供のころ、近所のお金持ちの子がディスクブレーキ搭載の
セミドロップ(今あるのか?)に乗ってましたっけ。
しかもスーパーカーライト(コレも死語でしょう)、ウィンカー付。
なにしろ、ディスクブレーキならStiレバーで引くことが可能となりますぅ!
ウチのチャリでStiレバーを搭載するにはディスクブレーキ化が最善策かと。
自転車のディスクブレーキ(スーパーカーライトじゃない)とSti搭載に強い憧れを持つ私としては最高の言い訳です。(もちろん自分に対してですけど)
-で、じゃーん!

装着後、試乗がてら50kmのお一人様ツーリングへ。

携帯からの写真では伝えきれませんが角田山ドーン!
ランパンで2時間ほど乗車していたためか
帰ってからもしばらく股間の感覚がゼロでした…が、まぁそれはそれで面白いというか…。
触っている感覚はあっても触られている感覚が無い。
宦官になる前にレーパン買うか・・・?
整備の話はどうした?
(続く…のか?)
nishiyama
前回に引き続き自転車の整備に関わる記事となりますので
興味の無い方はスルーして下さい。
ウチのはクロスバイクなので…というか
正統なロードバイクではないので
フレームにディスクブレーキ搭載用の台座があります(正確には台座取付用ネジ穴)。
※2007当時はロードバイクブレーキの主流はキャリパー式でしたし、現在もそう。
でもなぜか後輪用だけ。フロントフォークには無し。
販売当時の販促記事を探すと次のような記述がありました。
“…将来的にディスクブレーキへのグレードアップが可能…”
? グレードアップっ?!!!
セミドロップ(今あるのか?)に乗ってましたっけ。
しかもスーパーカーライト(コレも死語でしょう)、ウィンカー付。
なにしろ、ディスクブレーキならStiレバーで引くことが可能となりますぅ!
ウチのチャリでStiレバーを搭載するにはディスクブレーキ化が最善策かと。
自転車のディスクブレーキ(スーパーカーライトじゃない)とSti搭載に強い憧れを持つ私としては最高の言い訳です。(もちろん自分に対してですけど)
-で、じゃーん!

装着後、試乗がてら50kmのお一人様ツーリングへ。

携帯からの写真では伝えきれませんが角田山ドーン!
ランパンで2時間ほど乗車していたためか
帰ってからもしばらく股間の感覚がゼロでした…が、まぁそれはそれで面白いというか…。
宦官になる前にレーパン買うか・・・?
整備の話はどうした?
(続く…のか?)
nishiyama

結婚式→結婚披露宴
味方体育館の星野です。
9月22日(火・国民の休日)に小野里さんの結婚式と結婚披露宴に出席しました。その時の様子を報告します。
10:15JR新幹線とき318号新潟発東京行乗車
↓
10:27燕三条駅到着(所要時間12分)
↓
10:32頃燕口からタクシー乗車
↓
10:35頃会場に到着
↓
11:00から結婚式に出席(撮影はご遠慮ください)
↓
12:00から結婚披露宴に出席
↓
12:03頃、新郎新婦着席前

↓
12:38頃、ケーキ入刀中

↓
13:42頃、わたしの卓のメンバー

↓
14:00頃、わたし

↓
14:30頃、結婚披露宴終了
↓
15:00頃、会場からタクシー乗車
↓
15:03頃、燕三条駅到着
↓
15:31JR新幹線Maxとき327号東京発新潟行乗車
↓
15:44新潟駅到着(所要時間13分)
↓
※小野里さんへ。二人仲良く、楽しい家庭を築いてください。
hoshino
9月22日(火・国民の休日)に小野里さんの結婚式と結婚披露宴に出席しました。その時の様子を報告します。
10:15JR新幹線とき318号新潟発東京行乗車
↓
10:27燕三条駅到着(所要時間12分)
↓
10:32頃燕口からタクシー乗車
↓
10:35頃会場に到着
↓
11:00から結婚式に出席(撮影はご遠慮ください)
↓
12:00から結婚披露宴に出席
↓
12:03頃、新郎新婦着席前

↓
12:38頃、ケーキ入刀中

↓
13:42頃、わたしの卓のメンバー

↓
14:00頃、わたし

↓
14:30頃、結婚披露宴終了
↓
15:00頃、会場からタクシー乗車
↓
15:03頃、燕三条駅到着
↓
15:31JR新幹線Maxとき327号東京発新潟行乗車
↓
15:44新潟駅到着(所要時間13分)
↓
※小野里さんへ。二人仲良く、楽しい家庭を築いてください。
hoshino

白根総合公園屋内プールの桑野です。
白根総合公園屋内プールの桑野です。
今回8回目のブログとなります。
朝がすっかり寒くなり、気がつくとベッドでお姉ちゃん(娘です!)と毛布の取り合いになっている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?風邪などひかないよう、お身体にお気をつけください。
スポーツの秋、ということで、他の市内体育施設も実施いたしますが(詳細https://niigata-kaikou.jp/topic/3056/)、10/12(月・祝)は、「体育の日、無料開放」です。シニア、大人、子供、みんな無料で利用できますので、ぜひご来館ください。白根総合公園屋内プールは通常の祝日開館時間、10::00~18:00となります。
ミニイベントとして、「25mタイムアタック」を実施いたします。11時~、14時~、各1時間ずつ、飛び込み無しで記録測定いたします。この機会に、自分の泳力を試してみませんか?

話は変わってプライベートでは、このシルバーウィーク、
白根カルチャーセンター職員、小野里さんの結婚式に出席させてもらいました!!
白根カルチャーセンター渡辺館長も館長ブログで触れておりましたが、引き続き、レポートいたします!!ほぼ写真でお伝えします!!(本人了承済み)

まずは私と3ショット!!いや~、恥ずかしくて顔が赤くなっていますね~。(私が)

似てる!!

きれいですね!!

きれいですね!!② この日、私のベストショット!!

ちょっと小さく写っていますが、お姫様抱っこしています!!
ん!?右下のスマホに...。 こっこれは!?
(ヒント:新潟市陸上競技場館長で、私と同期です。)
写真は以上です!!40歳を過ぎたせいか、涙腺が弱くなってしまい、泣きそうでした。いい結婚式でした!!小野里さん、お幸せに!!お嫁さんを大事にね!!
いつか、うちの2人の娘にも、こんな日が来るのか...。(泣)


kuwano
今回8回目のブログとなります。
朝がすっかり寒くなり、気がつくとベッドでお姉ちゃん(娘です!)と毛布の取り合いになっている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?風邪などひかないよう、お身体にお気をつけください。
スポーツの秋、ということで、他の市内体育施設も実施いたしますが(詳細https://niigata-kaikou.jp/topic/3056/)、10/12(月・祝)は、「体育の日、無料開放」です。シニア、大人、子供、みんな無料で利用できますので、ぜひご来館ください。白根総合公園屋内プールは通常の祝日開館時間、10::00~18:00となります。
ミニイベントとして、「25mタイムアタック」を実施いたします。11時~、14時~、各1時間ずつ、飛び込み無しで記録測定いたします。この機会に、自分の泳力を試してみませんか?

話は変わってプライベートでは、このシルバーウィーク、
白根カルチャーセンター職員、小野里さんの結婚式に出席させてもらいました!!
白根カルチャーセンター渡辺館長も館長ブログで触れておりましたが、引き続き、レポートいたします!!ほぼ写真でお伝えします!!(本人了承済み)

まずは私と3ショット!!いや~、恥ずかしくて顔が赤くなっていますね~。(私が)

似てる!!

きれいですね!!

きれいですね!!② この日、私のベストショット!!

ちょっと小さく写っていますが、お姫様抱っこしています!!
ん!?右下のスマホに...。 こっこれは!?
(ヒント:新潟市陸上競技場館長で、私と同期です。)
写真は以上です!!40歳を過ぎたせいか、涙腺が弱くなってしまい、泣きそうでした。いい結婚式でした!!小野里さん、お幸せに!!お嫁さんを大事にね!!
いつか、うちの2人の娘にも、こんな日が来るのか...。(泣)


kuwano

「ツバメで、でへへ」
館長ブログにおいでいただきましてありがとうございます。
白根カルチャーセンターの渡辺です。
よろしくお願いします。
公社は結婚のプチラッシュで3件続きます。
先月のシルバーウィークに白根カルチャーセンターの小野里さんも
結婚式及び披露宴を行い私はお呼ばれしてきました。
私も女の子の父親のもので、
新婦のお父さんがバージンロードをエスコートするその眼に
うっすら涙を受けべている姿をみてしまい、
(教会形式でのバージンロードすぐ脇に座ってしまった結果です)
用意していた型どおりの新郎職場代表挨拶を中止し、急遽
アドリブで「お父さんからお嫁さんを引き継ぐあなたは、
もっと幸せにしないとだめだよ」という感じで話してしまいました。
アドリブの利かない私がやってはいけないことを
こともあろうに人様の晴れの舞台でやってしまいました。
この場を借りてもう一度「申し訳ありませんでした、小野里さん。
そしておめでとうございます。末永くお幸せに!!!!」
どのような様子だったか映像などで知りたい方は
ぜひ白根カルチャーセンターを利用しに来て、
小野里さんに教えてもらってください。
話は変わり、披露宴会場は燕三条駅近くということで
寄って来ました駅のお店、その名も「燕三条Wing」

そのお店の一角に、燕つながりで「つば九郎」のエコカップが売っているのです。
燕みがきやシンジケートさんのお仕事です。
限定品なので新潟っぽい

稲刈りつば九郎を購入しました。
昼酒も甚だしかったのですが、冷たいルービーを帰宅後、カパカパと頂きました。
さすが泡立ちが違います。いい仕事です。ルービーが一段とおいしくなります。
皆様もお立ち寄りの際はぜひご購入を。
駅で電車を待っている間お月さまが見えていました。

肉眼では中ほどにしっかりと見えていたのですが、
腕のせいかカメラのせいか見えませんね。残念。
「見ようと思わなければ見えてこないものもある」
みたいな感じのマンガのセリフを真似て終わります。
アッと忘れてた

電池切れ寸前で撮り直さなかったボケボケの1枚。
つば九郎が燕三条の新幹線からの出口改札前でご挨拶しています。
新幹線を利用しないのに入場券を購入し撮って来ました。
なのにこのクオリティーの低さには参ってしまいます。

ピントばっちりもありました。
隊「鳥」ですからね。トリだけに。
こんな私に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。
watanabe
白根カルチャーセンターの渡辺です。
よろしくお願いします。
公社は結婚のプチラッシュで3件続きます。
先月のシルバーウィークに白根カルチャーセンターの小野里さんも
結婚式及び披露宴を行い私はお呼ばれしてきました。
私も女の子の父親のもので、
新婦のお父さんがバージンロードをエスコートするその眼に
うっすら涙を受けべている姿をみてしまい、
(教会形式でのバージンロードすぐ脇に座ってしまった結果です)
用意していた型どおりの新郎職場代表挨拶を中止し、急遽
アドリブで「お父さんからお嫁さんを引き継ぐあなたは、
もっと幸せにしないとだめだよ」という感じで話してしまいました。
アドリブの利かない私がやってはいけないことを
こともあろうに人様の晴れの舞台でやってしまいました。
この場を借りてもう一度「申し訳ありませんでした、小野里さん。
そしておめでとうございます。末永くお幸せに!!!!」
どのような様子だったか映像などで知りたい方は
ぜひ白根カルチャーセンターを利用しに来て、
小野里さんに教えてもらってください。
話は変わり、披露宴会場は燕三条駅近くということで
寄って来ました駅のお店、その名も「燕三条Wing」

そのお店の一角に、燕つながりで「つば九郎」のエコカップが売っているのです。
燕みがきやシンジケートさんのお仕事です。
限定品なので新潟っぽい

稲刈りつば九郎を購入しました。
昼酒も甚だしかったのですが、冷たいルービーを帰宅後、カパカパと頂きました。
さすが泡立ちが違います。いい仕事です。ルービーが一段とおいしくなります。
皆様もお立ち寄りの際はぜひご購入を。
駅で電車を待っている間お月さまが見えていました。

肉眼では中ほどにしっかりと見えていたのですが、
腕のせいかカメラのせいか見えませんね。残念。
「見ようと思わなければ見えてこないものもある」
みたいな感じのマンガのセリフを真似て終わります。
アッと忘れてた

電池切れ寸前で撮り直さなかったボケボケの1枚。
つば九郎が燕三条の新幹線からの出口改札前でご挨拶しています。
新幹線を利用しないのに入場券を購入し撮って来ました。
なのにこのクオリティーの低さには参ってしまいます。

ピントばっちりもありました。
隊「鳥」ですからね。トリだけに。
こんな私に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。
watanabe

「バトンのチャンピオン来館」
横越総合体育館の阿部です。
先日、KAORIバトンスクールの岩渕圭登選手が来てくれました。

昨年は控え選手だった世界大会。今年は日本代表選手として金1と銀1の報告をいただきました。

回転しながら落ちてくるバトンをキャッチするのに、極意があるものなのか、聞いてみたところ、「バトンの回転を見極めて、あとは、絶対あきらめずに捕るという気構え。」
なるほど、トップの選手は皆、強いメンタルを持っているそうです。
ジュニアチャンピオンになって、メディアの取材も増えたかと思いますが、「バトンを広めたい。」という、心意気も感じます。
来年は県内の高校を進学希望とのこと。これからも新潟を盛り上げてもらいたいですし、岩渕選手は将来、フィギアスケートの羽生結弦選手みたいになると、私は勝手に予想しています。
abe
先日、KAORIバトンスクールの岩渕圭登選手が来てくれました。

昨年は控え選手だった世界大会。今年は日本代表選手として金1と銀1の報告をいただきました。

回転しながら落ちてくるバトンをキャッチするのに、極意があるものなのか、聞いてみたところ、「バトンの回転を見極めて、あとは、絶対あきらめずに捕るという気構え。」
なるほど、トップの選手は皆、強いメンタルを持っているそうです。
ジュニアチャンピオンになって、メディアの取材も増えたかと思いますが、「バトンを広めたい。」という、心意気も感じます。
来年は県内の高校を進学希望とのこと。これからも新潟を盛り上げてもらいたいですし、岩渕選手は将来、フィギアスケートの羽生結弦選手みたいになると、私は勝手に予想しています。
abe
