「修行?」
某エフエム放送のナビゲーターの遠藤さんが
夏から秋への切り替わりを認めたくないので
頑固に「秋刀魚」を食べないといっている、今日この頃
皆様は「秋刀魚」食べましたか?
まだ夏は終わらないと頑張ってますか?
東総合スポーツセンター渡辺です。
よろしくお願いします。
娘が福井の高校へ行っていることは
このブログで何回かお話しているので
初めてでない方はご存知だと思います。
福井には何回か行ってるのですが
観光目的ではないので観光地へは行ってませんでした。
が、最終学年になる今年の2月にようやく「東尋坊」へ行きました。
そして今回は「永平寺」へ行ってきました。

某国営放送局の「ゆく○、くる○」で「除夜の鐘」で登場した鐘です。
見切れてますが、立ち入り禁止の看板が有り
見学者は鐘を撞くことは出来ません。
鐘を撞きたい方は併設されている「寂光苑」の鐘は撞き放題です。

ここでなぜお題が「修行?」なのか。
「永平寺」の向かいの山に「愛宕観音堂」があり
15分となっていたのでちょっと登ってみることにしました。
「ちょっと」が大間違いで、非常にきつく過酷なトレーニング
いや「修行?」といっても良い感じだったんです。

階段もありましたが根っこが階段状態の場所もありました。

やっとの思いで頂上に着きました。
これが「永平寺」を守っている「愛宕観音様」です。

おでこの汗が表現できず残念です。
ポロシャツはぐっしょりで下山してから着替えました。

なめていたので水分を持たず、サンダルで登ってしまい
脱水でこけて谷間におっこちたら死んでしまう
と思わせる軽登山でした。

観音堂へ行く道の脇には綺麗な滝があります。
汗だくで疲れた体を癒してもらいました。
神聖な場所のせいか暑い日でしたが
ひんやりとして空気が違う感じがしました。
うちのお寺も曹洞宗なのでいつか行けたらと思ってました。
行けて良かったです。
次は「總持寺」狙います。
福井でもう一箇所気になっていた場所にも行ってきました。

踏み切り脇の外見が綺麗とはいえない感じのお店ですが
車もたいてい止まっていて、通るたびに気になってました。
あっさり醤油スープで美味しかったです。
昔懐かしいラーメンで、「あづまや」さんと言います。
福井を車で流すと必ず見かける「8番ラーメン」。
今年中には食べてみたいと思っています。
最後になりますが、運動の際は水分を忘れずに!!!!
今回はこれで終了とさせていただきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
watanabe
夏から秋への切り替わりを認めたくないので
頑固に「秋刀魚」を食べないといっている、今日この頃
皆様は「秋刀魚」食べましたか?
まだ夏は終わらないと頑張ってますか?
東総合スポーツセンター渡辺です。
よろしくお願いします。
娘が福井の高校へ行っていることは
このブログで何回かお話しているので
初めてでない方はご存知だと思います。
福井には何回か行ってるのですが
観光目的ではないので観光地へは行ってませんでした。
が、最終学年になる今年の2月にようやく「東尋坊」へ行きました。
そして今回は「永平寺」へ行ってきました。

某国営放送局の「ゆく○、くる○」で「除夜の鐘」で登場した鐘です。
見切れてますが、立ち入り禁止の看板が有り
見学者は鐘を撞くことは出来ません。
鐘を撞きたい方は併設されている「寂光苑」の鐘は撞き放題です。

ここでなぜお題が「修行?」なのか。
「永平寺」の向かいの山に「愛宕観音堂」があり
15分となっていたのでちょっと登ってみることにしました。
「ちょっと」が大間違いで、非常にきつく過酷なトレーニング
いや「修行?」といっても良い感じだったんです。

階段もありましたが根っこが階段状態の場所もありました。

やっとの思いで頂上に着きました。
これが「永平寺」を守っている「愛宕観音様」です。

おでこの汗が表現できず残念です。
ポロシャツはぐっしょりで下山してから着替えました。

なめていたので水分を持たず、サンダルで登ってしまい
脱水でこけて谷間におっこちたら死んでしまう
と思わせる軽登山でした。

観音堂へ行く道の脇には綺麗な滝があります。
汗だくで疲れた体を癒してもらいました。
神聖な場所のせいか暑い日でしたが
ひんやりとして空気が違う感じがしました。
うちのお寺も曹洞宗なのでいつか行けたらと思ってました。
行けて良かったです。
次は「總持寺」狙います。
福井でもう一箇所気になっていた場所にも行ってきました。

踏み切り脇の外見が綺麗とはいえない感じのお店ですが
車もたいてい止まっていて、通るたびに気になってました。
あっさり醤油スープで美味しかったです。
昔懐かしいラーメンで、「あづまや」さんと言います。
福井を車で流すと必ず見かける「8番ラーメン」。
今年中には食べてみたいと思っています。
最後になりますが、運動の際は水分を忘れずに!!!!
今回はこれで終了とさせていただきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
watanabe

「夏の思い出」
こんにちは。
北地区スポーツセンターの古俣です。
早いもので8月も終わりですね。
子ども達の夏休みもあと少し!
皆様はどこかにお出かけしましたでしょうか?
子どもに「どこかに連れてって―」と言われ困っている方も・・・
私も悩みましたが今年は日帰りで東京に行ってきました!(^^)!
朝1番のこれに乗って出発です!

上野駅でウロウロしながら約2時間30分後に無事着いたところは浅草です。
しかし写真でご覧のように有名な雷門は改修工事中で、両脇の風神像と雷神像を見ることが出来ませんでした。

さて皆様は雷門の堤灯の底を見たことがありますか?
立派な龍が木彫りされています!

日本最古の遊園地とされる「花やしき」にも行き、
午前中は存分に浅草を楽しみました ♫

さてお次はここです! 「スカイツリー」

地上450mからの眺めです
ちょっと曇っていて残念でしたが素晴らしかったです☆

地上340mのフロアにはガラス床があり
その上に立つことが出来ます。
真下を見るとこわ~い

スカイツリー内には他にもいろいろあって楽しめますが
やはり景色が最高でした!!
日帰りだったのでバタバタしましたが最後はこれで〆

新幹線の中で駅弁を分け合って食べ、お腹も満たして
帰ってきました!(^^)!
最後にもう1つ!夏のイベント
8月25日(金)に「ござれや花火」がありました。
綺麗でしたよ~

最後までご覧いただきありがとうございました。
komata
北地区スポーツセンターの古俣です。
早いもので8月も終わりですね。
子ども達の夏休みもあと少し!
皆様はどこかにお出かけしましたでしょうか?
子どもに「どこかに連れてって―」と言われ困っている方も・・・
私も悩みましたが今年は日帰りで東京に行ってきました!(^^)!
朝1番のこれに乗って出発です!

上野駅でウロウロしながら約2時間30分後に無事着いたところは浅草です。
しかし写真でご覧のように有名な雷門は改修工事中で、両脇の風神像と雷神像を見ることが出来ませんでした。

さて皆様は雷門の堤灯の底を見たことがありますか?
立派な龍が木彫りされています!

日本最古の遊園地とされる「花やしき」にも行き、
午前中は存分に浅草を楽しみました ♫

さてお次はここです! 「スカイツリー」

地上450mからの眺めです
ちょっと曇っていて残念でしたが素晴らしかったです☆

地上340mのフロアにはガラス床があり
その上に立つことが出来ます。
真下を見るとこわ~い

スカイツリー内には他にもいろいろあって楽しめますが
やはり景色が最高でした!!
日帰りだったのでバタバタしましたが最後はこれで〆

新幹線の中で駅弁を分け合って食べ、お腹も満たして
帰ってきました!(^^)!
最後にもう1つ!夏のイベント
8月25日(金)に「ござれや花火」がありました。
綺麗でしたよ~

最後までご覧いただきありがとうございました。
komata

タケトーーク Vol.13

高校野球、夏の甲子園大会は、埼玉県代表の花咲徳栄高校が初優勝して終わりましたね。打ち勝つ野球で埼玉県勢としても初優勝でした。甲子園大会でのホームラン記録を更新する大会となりましたが、ピッチャーは大変ですよね。打撃技術が上がっているなと感じつつ、ついバット振ってしまいます!
黒埼地区総合体育館の武江です。
さて、今回のタケトーークは、8月20日(日)に開催された「黒埼まつり 相撲大会」のご紹介からです。
黒埼体育館で開催した「すもう体験教室」からの参加者もいたので応援に行ってきました。

かわいいちびっこ力士(年中から小学校低学年)30名ほどが参加し、
熱戦の連続でした。物言いのつく取組もありました。

黒埼体育館の高橋親方も審判がんばっていました^^
来年度も「すもう体験教室」は開催予定です。相撲大会やすもう体験教室から将来の関取が生れるかも・・・
次に、
毎年この時期に開催されるスポーツ大会(野球)に参加してきました。
今年は、新発田での開催。昨年は佐渡で、初戦敗退し残念な結果に終わった大会です。
反省会が盛り上がったのと夏の暑さが記憶に残っています。
天気は雨→曇り。雨で試合時間が少し遅れましたが、無事プレーボールできました。


第1試合 2-0で勝利!数年ぶりに1回戦を突破しました。
43歳、左のエースが完封し、4番:間(コスポ)のタイムリーが決勝打!という久しぶりの快勝。私は、5番サードで出場し、楽しくゴロをさばくことが出来ました。高校野球を観てイメージは膨らんでいたのですが・・・バッティングは今一でした。

この人(№16)が我チームの左のエースです。
休憩中のワンショットです。
この勢いでもう1試合!勝てば、翌日へ
つながるという2回戦は・・・
2-6で敗けました。

負けたので罰としてボールボーイ頑張りました。(若手が)
結局、その夜は、また長い反省会となったことは言うまでもありません。
秋の野球シーズンは、この大会から3週連続の試合となります。結果を出して監督を胴上げできるよう、
日々の家事と素振りを頑張りたいと思います^^
最後に「黒埼まつり 花火大会」の写真を一枚!
黒埼体育館からも一発!キタ―!
どんな花火かな
と期待したのですが、

一緒に観ていた5歳の娘が「えっ・・・」と一言。
来年はもうちょっと大きいのにならないかな~と思いつつ、今年の夏は終わりました。
さて、黒埼地区総合体育館では、9月から秋のスポーツ教室が始まります。
その中で、キッズ体操教室が9月7日(木)から始まります。春にも5回コースで開催したのですが、マット運動と跳び箱がびっくりするくらい上手になります。今回は、どんなキッズが集まるか楽しみですね。
教室の風景などは、黒埼体育館HPのトピックスやスタッフ通信(クロタイつ君のしゃべくろ009)で確認できますのでご覧いただければ幸いです。
以上、タケトーーク13でした。最後までありがとうございました。
takee

平日の休み、何してます?
西総合スポーツセンターの西山です。
家族持ちのパパなら週末行動はだいたい想像できます。
平日の休みは皆さん何しているんだろう?
“どうせ、アンタはチャリでしょう?”
と思ったあなた。正解です。
朝、7:30に給水ボトルと小銭とスマホを持って出発。
他のライダーさんも運よく見かけずマイペースで402をダラダラと流します。
よく言えばLSD-ロング・スロー・ディスタンスって自分に言い聞かせてます。
ターンアラウンドまで…でUターンするつもりがなぜか角田山へ向かってしまいました。
まぁお休みなんで。予定もぜんっぜんありませんし。

舗装路の頂上付近。帰路は抜け殻のようになってしまいます。

サイコンによると標高は164m、往復で70kmくらいでしょうか。
帰宅後は汗でバチャバチャになったチャリとメットにホースで水を掛けます。
メンドウなのでそのまま自然乾燥(まぁ放置ですね)。
ついでに自身にも水を掛けます。コレは自然乾燥という訳にはいきませんが。
暑くなってきたのでエアコンの中で時間潰しを試みます。
最近始めたばっかりの3Dスカルプト。モニターに映る粘土をコネて遊ぶことに。

1時間で飽きました。(というか煮詰まった)球からせいぜいコレ。なんだコレ?
まだまだ泥人形しか作れません。orz
機能限定とはいえソフト自体のポテンシャルは高いと評判なので永く楽しめそう…かな。
飲み始めるにはまだ早いのでJOJO三部のコミックを引っ張り出して
先日観た実写版(注:楽しめました。)のおさらいを。
その後は“ケモノの城”のハードカバーを図書館に返却して活動終了。
振り返ると見事に自分のコトしかしてませんね。幸せなことです。みんなありがとう!
おわり。
nishiyama
家族持ちのパパなら週末行動はだいたい想像できます。
平日の休みは皆さん何しているんだろう?
“どうせ、アンタはチャリでしょう?”
と思ったあなた。正解です。
朝、7:30に給水ボトルと小銭とスマホを持って出発。
他のライダーさんも運よく見かけずマイペースで402をダラダラと流します。
よく言えばLSD-ロング・スロー・ディスタンスって自分に言い聞かせてます。
ターンアラウンドまで…でUターンするつもりがなぜか角田山へ向かってしまいました。
まぁお休みなんで。予定もぜんっぜんありませんし。

舗装路の頂上付近。帰路は抜け殻のようになってしまいます。

サイコンによると標高は164m、往復で70kmくらいでしょうか。
帰宅後は汗でバチャバチャになったチャリとメットにホースで水を掛けます。
メンドウなのでそのまま自然乾燥(まぁ放置ですね)。
ついでに自身にも水を掛けます。コレは自然乾燥という訳にはいきませんが。
暑くなってきたのでエアコンの中で時間潰しを試みます。
最近始めたばっかりの3Dスカルプト。モニターに映る粘土をコネて遊ぶことに。

1時間で飽きました。(というか煮詰まった)球からせいぜいコレ。なんだコレ?
まだまだ泥人形しか作れません。orz
機能限定とはいえソフト自体のポテンシャルは高いと評判なので永く楽しめそう…かな。
飲み始めるにはまだ早いのでJOJO三部のコミックを引っ張り出して
先日観た実写版(注:楽しめました。)のおさらいを。
その後は“ケモノの城”のハードカバーを図書館に返却して活動終了。
振り返ると見事に自分のコトしかしてませんね。幸せなことです。みんなありがとう!
おわり。
nishiyama

B&Gスポーツ交流会
こんにちは。
味方体育館の前山です。12回目の投稿になります。
先日、新潟県B&Gスポーツ交流会が阿賀野市の五頭連峰少年自然の家で開催され、役員として行ってきました。

開会式の風景です。役員31名。参加者93名(保護者10名含む)。
この後、準備体操をして、ライフジャケットとヘルメットを装着。
交流会の内容は
・ニジマスのつかみとり体験

地元スタッフの方が川の中にネットで池を作り、ニジマスを放流。小学生は手でニジマスを捕まえます。人数が多いので2班に分けてですがそれでもこの人数。1人1回は捕まえていたようです。
・水辺の安全教室

水辺の安全について紙芝居にて勉強しました。大人でも立てないほど深いところはライフジャケットを着ているので大丈夫などと注意事項の説明もあり。
・沢登り体験

前日の雨で増水気味とのこと。前の方で転んでいます。

どんどん登っていきます。

大きな岩もあります。
すみません。ここで写真は終わりです。
最後の写真ピンボケもしていますが、レンズが曇っているため見にくいですよね。
防水スマホで撮影していたのですが、水深の深いところではサポートするためにポケットへ。防水だから安全だとたかをくくっていたのですが、冷たい川の水との温度差、目に見えないわずかの隙間から、レンズ内に水滴が、、、(泣)。
スマホは壊れてはいませんが、レンズが曇って写真を撮ってもちゃんと写りません(後日直りましたが、、、)。
このあと突然の豪雨により、ゴール地点での滝滑り台と滝壺ダイブは中止になりました。何よりも安全が第一ですから、止める勇気も大切ですね。
小学生たちは沢登りの後に捕まえたニジマスの串焼きを食し、カレーライスを食べ、入浴して解散。すばらしい体験ができたと思います。
自然体験はいいですね。
海と山に囲まれた日本。この自然環境を有効に使い、どんどん体を動かしたいものです。
12回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama
味方体育館の前山です。12回目の投稿になります。
先日、新潟県B&Gスポーツ交流会が阿賀野市の五頭連峰少年自然の家で開催され、役員として行ってきました。

開会式の風景です。役員31名。参加者93名(保護者10名含む)。
この後、準備体操をして、ライフジャケットとヘルメットを装着。
交流会の内容は
・ニジマスのつかみとり体験

地元スタッフの方が川の中にネットで池を作り、ニジマスを放流。小学生は手でニジマスを捕まえます。人数が多いので2班に分けてですがそれでもこの人数。1人1回は捕まえていたようです。
・水辺の安全教室

水辺の安全について紙芝居にて勉強しました。大人でも立てないほど深いところはライフジャケットを着ているので大丈夫などと注意事項の説明もあり。
・沢登り体験

前日の雨で増水気味とのこと。前の方で転んでいます。

どんどん登っていきます。

大きな岩もあります。
すみません。ここで写真は終わりです。
最後の写真ピンボケもしていますが、レンズが曇っているため見にくいですよね。
防水スマホで撮影していたのですが、水深の深いところではサポートするためにポケットへ。防水だから安全だとたかをくくっていたのですが、冷たい川の水との温度差、目に見えないわずかの隙間から、レンズ内に水滴が、、、(泣)。
スマホは壊れてはいませんが、レンズが曇って写真を撮ってもちゃんと写りません(後日直りましたが、、、)。
このあと突然の豪雨により、ゴール地点での滝滑り台と滝壺ダイブは中止になりました。何よりも安全が第一ですから、止める勇気も大切ですね。
小学生たちは沢登りの後に捕まえたニジマスの串焼きを食し、カレーライスを食べ、入浴して解散。すばらしい体験ができたと思います。
自然体験はいいですね。
海と山に囲まれた日本。この自然環境を有効に使い、どんどん体を動かしたいものです。
12回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama

白根総合公園屋内プールの桑野です。【25】
8月もあっという間にお盆が終わりました。この夏は暑い日もありましたが、それよりも雨模様が多く、若干涼しめな夏となっております。涼しいのは過ごし易く良いことなのですが、プール施設ではやはりお客様の足が遠のくようで、少し寂しい状況です。お盆も過ぎましたが、雨で遊ぶ所がなければ、ぜひ白根総合公園屋内プールへ遊びに来てください!!(良いお天気でも来てください)まだまだ夏、他のプールより空いていて、穴場ですよ!!
【まだまだ夏、白根総合公園入口のひまわり畑】

【まだまだ夏②、白根総合公園のセミ】

まだまだ夏と言いながら、秋のスポーツ教室が9月から始まります!!参加者絶賛募集中!!お申込をお待ちしております!!https://niigata-kaikou.jp/facility/543/class/
さて、わが家でも思い出づくりでこのお盆に川遊びに行って来ました。場所は、五泉市にある、早手川 『東光院河川ふれあい公園』です。向こう岸まで比較的浅く、川の流れも緩やかでした。お姉ちゃんも次女もチビっ子なので、ちゃぷちゃぷ遊ぶ程度ですが、水も冷たく楽しかったです!!川原でお弁当も食べて、子供たちも楽しそうでした!!

(パパ手作り!?ではなく、ママ渾身の作!!ミニ肉フェス弁当!!美味しかった!!)
皆さんも機会があれば、ぜひ行ってみてください!!
※ただし、川は天候によって水位も変わり、ダムの放流等もあるので、十分お気をつけください!!(あと、石が崩れやすく、慎重に歩かないと危ないので、しっかりフィットするサンダルなどがあると良いですね)あと、行ってはいませんが、奥に「早手川ダム」があるそうです。興味がある方は、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか?
もうお盆休みが終わっている人もいれば、8/19(土)、20(日)の週末までお盆休みの方もいると思いますが、皆様それぞれが良い夏の思い出がつくれますように!!良い夏を!!
そして、まだまだ熱い甲子園、サッカーW杯最終予選、そしてそして、アルビレックス新潟の運命は!?奇跡は起こる!?
kuwano
【まだまだ夏、白根総合公園入口のひまわり畑】

【まだまだ夏②、白根総合公園のセミ】

まだまだ夏と言いながら、秋のスポーツ教室が9月から始まります!!参加者絶賛募集中!!お申込をお待ちしております!!https://niigata-kaikou.jp/facility/543/class/
さて、わが家でも思い出づくりでこのお盆に川遊びに行って来ました。場所は、五泉市にある、早手川 『東光院河川ふれあい公園』です。向こう岸まで比較的浅く、川の流れも緩やかでした。お姉ちゃんも次女もチビっ子なので、ちゃぷちゃぷ遊ぶ程度ですが、水も冷たく楽しかったです!!川原でお弁当も食べて、子供たちも楽しそうでした!!

(パパ手作り!?ではなく、ママ渾身の作!!ミニ肉フェス弁当!!美味しかった!!)
皆さんも機会があれば、ぜひ行ってみてください!!
※ただし、川は天候によって水位も変わり、ダムの放流等もあるので、十分お気をつけください!!(あと、石が崩れやすく、慎重に歩かないと危ないので、しっかりフィットするサンダルなどがあると良いですね)あと、行ってはいませんが、奥に「早手川ダム」があるそうです。興味がある方は、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか?
もうお盆休みが終わっている人もいれば、8/19(土)、20(日)の週末までお盆休みの方もいると思いますが、皆様それぞれが良い夏の思い出がつくれますように!!良い夏を!!
そして、まだまだ熱い甲子園、サッカーW杯最終予選、そしてそして、アルビレックス新潟の運命は!?奇跡は起こる!?
kuwano

「最近の休日」
みなさんこんにちは。白根カルチャーセンターの堀です。
前回のブログで新潟シティマラソンに参加するということは
お話しましたが、大会まで残り2ヵ月を切り、かなり焦りを感じてきた
今日このごろです。申込んだのが6月下旬というかなり遅かったこともあり、
練習期間は3ヶ月余りしかないため、7月からの休日(夏休み含む)は
どこにも出かけず、練習に徹することに!
ということで、「○○行って来ました!」とブログでお話しするネタもないため、
みなさんは全く興味ないとは思いますが、普段の練習コースを含めた私の休日を紹介させていただきます。

(雨天の場合)・・・・鳥屋野体育館ランニングコース56周(10.08km)
以上、私の休日をご紹介させていただきました。
「お幸せに」
8月6日、当施設の職員青木(のっち)の披露宴に出席いたしました。
とてもすばらしい披露宴でした。年齢的に親世代の私は涙線ゆるみっぱなしでした。
披露宴の様子は同じく出席した亀田体育館・曽根館長のブログをご覧いただいたと思います。
今回は、7月に挙げました式の写真をみなさんにご覧いただきたいと思います。

「挙式=軽井沢+教会」
特に女性のみなさんには理想のような写真ではないでしょうか!
そんな青木(のっち)も無事披露宴が終り、その翌日髪をなんと30cm切ったそうで。
私と同じく新潟シティマラソンに出場するべく、マラソンモード に切り替わったようです。
ちなみに・・・
私と青木で決めた8月の練習ノルマ → 130km!
hori
前回のブログで新潟シティマラソンに参加するということは
お話しましたが、大会まで残り2ヵ月を切り、かなり焦りを感じてきた
今日このごろです。申込んだのが6月下旬というかなり遅かったこともあり、
練習期間は3ヶ月余りしかないため、7月からの休日(夏休み含む)は
どこにも出かけず、練習に徹することに!
ということで、「○○行って来ました!」とブログでお話しするネタもないため、
みなさんは全く興味ないとは思いますが、普段の練習コースを含めた私の休日を紹介させていただきます。

(雨天の場合)・・・・鳥屋野体育館ランニングコース56周(10.08km)
以上、私の休日をご紹介させていただきました。
「お幸せに」
8月6日、当施設の職員青木(のっち)の披露宴に出席いたしました。
とてもすばらしい披露宴でした。年齢的に親世代の私は涙線ゆるみっぱなしでした。

披露宴の様子は同じく出席した亀田体育館・曽根館長のブログをご覧いただいたと思います。
今回は、7月に挙げました式の写真をみなさんにご覧いただきたいと思います。

「挙式=軽井沢+教会」
特に女性のみなさんには理想のような写真ではないでしょうか!
そんな青木(のっち)も無事披露宴が終り、その翌日髪をなんと30cm切ったそうで。
私と同じく新潟シティマラソンに出場するべく、マラソンモード に切り替わったようです。
ちなみに・・・
私と青木で決めた8月の練習ノルマ → 130km!
hori

「横越小学校2年生来館」
横越総合体育館の阿部です。
先日、横越小学校2年生の児童が見学に来てくれました。
普段は、なかなか入れないトレーニングルームを見て、アリーナで質問タイムです。

後日、お礼文を頂きました。エントランスに掲示しています。

Jリーグアルビレックス新潟は、残留圏内(15位)との勝ち点差がなかなか縮まりません。残りゲームはどんどんなくなっていきます。
試合前に、ステージショーを見てきました。
こういった楽しいことをやっていますので、みなさま、ぜひビッグスワンに足をお運びください。

abe

勝負の年 第2のスタート!
亀田総合体育館の曽根です。
記録的な猛暑と台風上陸で非常に気温が高い日が続く今日この頃、皆さんお元気にお過ごしですか?
『勝負の年』
どこよりも、熱く!長く!!最高の夏 になるように!! 頑張ります
と先回のブログで宣言して臨んだ夏
、多くの皆さまに励まし・応援をいただきましたが、思い叶わず、夏大会が終わってしまいました……。
これまで大きな夢に向かって歩んできた息子の道のりは、多くの方に支えていただき、見守ってもらった事をあらためて感じております。
本当にありがとうございました。
これから、あらたな目標に向かってスタートとなる息子ですが、もう本人のやる気しかないと思います。しっかりと頑張ってくれる事を期待します。
夏大会が終わってからしばらくの間、亀体スタッフは腫れものをさわるように私に優しく接してくれていました。(笑笑)みんな、気を使わせてごめんなさい。
さらに誕生日を迎えた私を大いに喜ばせてくれました。
こんなにも優しいスタッフに囲まれて、本当に嬉しいです。

さらに嬉しい事は続き、亀体で一緒に働いていた『のっち』こと、青木望さんの披露宴にお呼ばれしてきました。

上司のお祝いのスピーチで「鬼館長」
と言われてしまいましたが、2人からたくさんの幸せをおすそわけしてもらいました。

亀体スタッフの詩乃のエスコートでお色直しです。とっても仲良しの2人


お互いをおもいやり、笑顔がたえない家庭を築いてください!
のっち、お幸せにー!!
非常に暑い日が続きますが、亀田総合体育館はホワイエ(エントランス)に空調がはいっておりますので、コミュニティオアシスとして休憩いただけます。
皆さんのご来館お待ちしております♪
亀体情報はこちらでチェック→https://niigata-kaikou.jp/facility/429/

また、次回~


sone

記録的な猛暑と台風上陸で非常に気温が高い日が続く今日この頃、皆さんお元気にお過ごしですか?
『勝負の年』
どこよりも、熱く!長く!!最高の夏 になるように!! 頑張ります

と先回のブログで宣言して臨んだ夏

これまで大きな夢に向かって歩んできた息子の道のりは、多くの方に支えていただき、見守ってもらった事をあらためて感じております。
本当にありがとうございました。

これから、あらたな目標に向かってスタートとなる息子ですが、もう本人のやる気しかないと思います。しっかりと頑張ってくれる事を期待します。
夏大会が終わってからしばらくの間、亀体スタッフは腫れものをさわるように私に優しく接してくれていました。(笑笑)みんな、気を使わせてごめんなさい。

さらに誕生日を迎えた私を大いに喜ばせてくれました。
こんなにも優しいスタッフに囲まれて、本当に嬉しいです。

さらに嬉しい事は続き、亀体で一緒に働いていた『のっち』こと、青木望さんの披露宴にお呼ばれしてきました。

上司のお祝いのスピーチで「鬼館長」


亀体スタッフの詩乃のエスコートでお色直しです。とっても仲良しの2人



お互いをおもいやり、笑顔がたえない家庭を築いてください!
のっち、お幸せにー!!
非常に暑い日が続きますが、亀田総合体育館はホワイエ(エントランス)に空調がはいっておりますので、コミュニティオアシスとして休憩いただけます。
皆さんのご来館お待ちしております♪
亀体情報はこちらでチェック→https://niigata-kaikou.jp/facility/429/

また、次回~



sone

ユタカの園長日記③
こんにちは。
TVに野球場が映ると真っ先にバッターボックスのラインに目が行きます。水島です。
最近、2年ぶりに筋トレをはじめました。ひとりでは続かないので、武蔵とともに。



そんな折に仙台の動物園に遊びに行ったら、なぜか「野球の神様」ベーブ・ルースの像がありました。来日初ホームランの落下地点だそうです。かつてこの動物園は野球場だったとか。
チャーンス!! 神様にあやかるんだ武蔵!

最後はこれで・・・

プロ野球の過去の名(迷)助っ人外国人選手をクイズ形式で紹介していくこのコーナー。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
第3回はこの選手です。 難易度


わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回はなんと40YP!!
前回の答えは、私のカードコレクションメンバーの1人、「ポンセ選手」でした~!
意外と難しかったみたいですね!


では、また!!
野球場リニューアル情報
②https://niigata-kaikou.jp/topic/9574/
③https://niigata-kaikou.jp/topic/9575/
mizushima
TVに野球場が映ると真っ先にバッターボックスのラインに目が行きます。水島です。
最近、2年ぶりに筋トレをはじめました。ひとりでは続かないので、武蔵とともに。



そんな折に仙台の動物園に遊びに行ったら、なぜか「野球の神様」ベーブ・ルースの像がありました。来日初ホームランの落下地点だそうです。かつてこの動物園は野球場だったとか。
チャーンス!! 神様にあやかるんだ武蔵!

最後はこれで・・・

プロ野球の過去の名(迷)助っ人外国人選手をクイズ形式で紹介していくこのコーナー。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
第3回はこの選手です。 難易度





わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回はなんと40YP!!
前回の答えは、私のカードコレクションメンバーの1人、「ポンセ選手」でした~!
意外と難しかったみたいですね!


では、また!!
野球場リニューアル情報
②https://niigata-kaikou.jp/topic/9574/
③https://niigata-kaikou.jp/topic/9575/
mizushima

夏のプール
こんにちは、西海岸公園市営プールの酒井です。
蒸し暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?
私と相棒は、夏バテ気味なので旅は休みです。
夏休みということで、たくさんの子供たちがプールに来てくれています。
子供たちには、夏バテなど関係ないようです。
毎年恒例の夏のちびっこ水泳教室が開催されました。
みんなで集合写真を撮影しているところにお邪魔して、横から1枚。
目線の先には、カメラマンがいます。

写真撮影の後は、練習スタート!

時期を同じくして、新潟市小学校水泳競技記録会が開催されました。
新記録がバンバン出ていました。

夏のプールは、一般開放のほかに、ちびっこ教室、大会運営と大忙しです。

そして、監視員として、みなさまの安全を見守っています。
まだまだ、暑い日が、続きますのでプールに遊びに来て下さい。
スタッフ一同、待っています!
次の旅で会いましょう!
sakai
蒸し暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?
私と相棒は、夏バテ気味なので旅は休みです。
夏休みということで、たくさんの子供たちがプールに来てくれています。
子供たちには、夏バテなど関係ないようです。
毎年恒例の夏のちびっこ水泳教室が開催されました。
みんなで集合写真を撮影しているところにお邪魔して、横から1枚。
目線の先には、カメラマンがいます。

写真撮影の後は、練習スタート!

時期を同じくして、新潟市小学校水泳競技記録会が開催されました。
新記録がバンバン出ていました。

夏のプールは、一般開放のほかに、ちびっこ教室、大会運営と大忙しです。

そして、監視員として、みなさまの安全を見守っています。
まだまだ、暑い日が、続きますのでプールに遊びに来て下さい。
スタッフ一同、待っています!
次の旅で会いましょう!
sakai

新潟クラフトビールの陣2017
新潟市体育館の星野です。
6/25(日)は運よくお休みだったので、以前から気になっていたイベントに行ってきました。その時の様子を報告します。
12:26イベントの様子

↓
12:27チケット販売機

↓
12:30看板

↓
13:17一杯約200ml

↓
13:30ビールとおつまみ①(名前忘れました)

↓
13:47おつまみ②岩ガキ

↓
13:50阿部さん、加藤さんと合流

↓
14:22チケット追加購入(約200ml×8杯分)

※初めてこのイベントに行ってみましたが、おいしいビールが沢山あり、選ぶのに迷いました。中でもW-IPAなるものは苦味が強く、度数高め、味が濃厚で何杯もおかわりしました。楽しかった~。
↓
終わります。
hoshino
6/25(日)は運よくお休みだったので、以前から気になっていたイベントに行ってきました。その時の様子を報告します。
12:26イベントの様子

↓
12:27チケット販売機

↓
12:30看板

↓
13:17一杯約200ml

↓
13:30ビールとおつまみ①(名前忘れました)

↓
13:47おつまみ②岩ガキ

↓
13:50阿部さん、加藤さんと合流

↓
14:22チケット追加購入(約200ml×8杯分)

※初めてこのイベントに行ってみましたが、おいしいビールが沢山あり、選ぶのに迷いました。中でもW-IPAなるものは苦味が強く、度数高め、味が濃厚で何杯もおかわりしました。楽しかった~。
↓
終わります。
hoshino
