白根総合公園屋内プールの桑野です。【35】
9月、朝晩とも寒くなってきて、毛布を出そうか出すまいか考えながら結局タオルケットで頑張っている今日この頃、皆様はお風邪などひいてはおりませんか?季節の変わり目にご注意ください!!
さて、そんな秋も真っ只中、白根総合公園屋内プールでは『背泳ぎ用ガイドロープ』を設置いたしました!!スイムコースも安心して真っすぐ右側通行で背泳ぎできる、驚異のガイド力!!ぜひ1度、お試しください!!ロープも良く見え常連のお客様には大好評です!!一般プール6コース分あります。(自由遊泳コースでも真っすぐ泳ぎやすいです!)白根では背泳ぎがブーム中!?

※黄色のロープが「背泳ぎ用ガイドロープ」(実際はもっと良く見えます)
※青黄フラッグは通常の背泳ぎ用5mフラッグ
※赤フラッグは「頭」衝突防止のための1mフラッグ
(スタート台のせり上がりがなく、ゴールをタッチする感覚が普通のプールと違う為)
もう終わってしまいましたが、お姉ちゃん初の小学生の夏休み後半戦!!
今年の夏はいっぱい花火を見ようと思いましたが、唯一見れた「黒埼の花火」

何回行っても楽しい「弥彦公園」

何回行っても楽しい「上堰潟公園」(今年は行けた「わらアート」)

そして沖縄!行けたらいいのに沖縄。

※大学の同級生からもらった写真「琉球新報」のアムロポスター!!
我ら昭和50‘Sの妹的存在、安室ちゃんが引退しました!!そしてお兄ちゃん的存在の貴乃花親方まで...。(実際は弟さんですが...兄まさるさんがいますが...)お疲れさまでした!!『TRY ME』、好きでよく聞いてました、懐かしい...。

本当に沖縄に行けていたら最高の夏休みだったのですが...。秋にもっと楽しめるよう頑張ります!では次回はスポーツの秋で会いましょう!!良い秋を!!
kuwano
さて、そんな秋も真っ只中、白根総合公園屋内プールでは『背泳ぎ用ガイドロープ』を設置いたしました!!スイムコースも安心して真っすぐ右側通行で背泳ぎできる、驚異のガイド力!!ぜひ1度、お試しください!!ロープも良く見え常連のお客様には大好評です!!一般プール6コース分あります。(自由遊泳コースでも真っすぐ泳ぎやすいです!)白根では背泳ぎがブーム中!?

※黄色のロープが「背泳ぎ用ガイドロープ」(実際はもっと良く見えます)
※青黄フラッグは通常の背泳ぎ用5mフラッグ
※赤フラッグは「頭」衝突防止のための1mフラッグ
(スタート台のせり上がりがなく、ゴールをタッチする感覚が普通のプールと違う為)
もう終わってしまいましたが、お姉ちゃん初の小学生の夏休み後半戦!!
今年の夏はいっぱい花火を見ようと思いましたが、唯一見れた「黒埼の花火」

何回行っても楽しい「弥彦公園」

何回行っても楽しい「上堰潟公園」(今年は行けた「わらアート」)

そして沖縄!行けたらいいのに沖縄。

※大学の同級生からもらった写真「琉球新報」のアムロポスター!!
我ら昭和50‘Sの妹的存在、安室ちゃんが引退しました!!そしてお兄ちゃん的存在の貴乃花親方まで...。(実際は弟さんですが...兄まさるさんがいますが...)お疲れさまでした!!『TRY ME』、好きでよく聞いてました、懐かしい...。

本当に沖縄に行けていたら最高の夏休みだったのですが...。秋にもっと楽しめるよう頑張ります!では次回はスポーツの秋で会いましょう!!良い秋を!!
kuwano

「かけ合わせてみた」
みなさんこんにちは。白根カルチャーセンターの堀です。
ようやく気温も下がってきて、過ごしやすくなってきましたね。
いろんな所へ出かけるにも良い季節になってきました。
が、基本出不精なので、お出かけネタも無く・・・・。
結局食べ物ネタに走ってしまいました。
もどき料理を今まで何度か紹介しましたが、
今回は通常の料理(食べ物)+αでもっと美味しくなるんじゃない?
というどうでもいい事をやってみました。
広い心で見ていただけたら・・・。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
hori
ようやく気温も下がってきて、過ごしやすくなってきましたね。
いろんな所へ出かけるにも良い季節になってきました。
が、基本出不精なので、お出かけネタも無く・・・・。
結局食べ物ネタに走ってしまいました。
もどき料理を今まで何度か紹介しましたが、
今回は通常の料理(食べ物)+αでもっと美味しくなるんじゃない?
というどうでもいい事をやってみました。
広い心で見ていただけたら・・・。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
hori

リレーマラソンに参加
横越総合体育館の阿部です。
先日、有志でチームを作り、リレーフルマラソンに参加してきました。
会場は新潟市陸上競技場。
4人のチームですが、全員が、一人でフルマラソンを完走する健脚です。

人数が少ないので、インターバル(休む時間)を確保するために、一人が2Km以上走って交代します。
ゴールした後、彼は全然疲れていません。

後ろに写っている、オレンジの彼が一番走ってくれました。
彼女は学生時代、ハードル走の選手でした。社会人になって、マラソンをはじめるのは、陸上選手あるあるです。

J2リーグ アルビレックス新潟は今シーズン残り9試合で、22チーム中18位。
今から、J2残留と予想させていただきますが、本当の目標はJ1復帰でした。
昨年も、最後に6試合負けなしでシーズンが終了したのを思い出します。
調子を上げてシーズンが終わったのなら、来年こそいいところは持ち越してほしいです。
abe
先日、有志でチームを作り、リレーフルマラソンに参加してきました。
会場は新潟市陸上競技場。
4人のチームですが、全員が、一人でフルマラソンを完走する健脚です。

人数が少ないので、インターバル(休む時間)を確保するために、一人が2Km以上走って交代します。
ゴールした後、彼は全然疲れていません。

後ろに写っている、オレンジの彼が一番走ってくれました。
彼女は学生時代、ハードル走の選手でした。社会人になって、マラソンをはじめるのは、陸上選手あるあるです。

J2リーグ アルビレックス新潟は今シーズン残り9試合で、22チーム中18位。
今から、J2残留と予想させていただきますが、本当の目標はJ1復帰でした。
昨年も、最後に6試合負けなしでシーズンが終了したのを思い出します。
調子を上げてシーズンが終わったのなら、来年こそいいところは持ち越してほしいです。
abe

active life ⑤
亀田総合体育館の曽根です。 (^∇^)
暑い夏が終り、雨が少し多いような気もしますが、過ごしやすい日が続き秋を感じられる今日この頃ですが、皆さんお元気にお過ごしですか?
いよいよ『スポーツの秋』到来!夏の間お休みをしていたプールとアリーナでの教室もスタートしました‼1回券で参加いただける教室もありますので、是非こちらもチェックしてください。↓

さて、先月に夏休みをいただき、行って来ました!念願の?!楽天生命パーク(^o^)
今回は⚾観戦ツアー部の活動ではなかったのですが、タイミングよく試合の日程にあわせて仙台に行くことができました。
仙台も非常に暑く、通り雨もあったのですが、楽しく観戦できました‼

まあ、ビールの進むこと!(野球もしっかりと観てましたけど・・・。)

終盤には花火もあがりました(^.^)

応援歌にあわせてタオルを回して、堪能してきました‼

次は日本シリーズかなー!!!
さらに、食欲の秋も楽しんできました!
西蒲区にある「そら野テラス」へ、以前同じ施設で働いていたこともある同僚と共に訪れました。前日に自宅近くの居酒屋で美味しいビールを飲み(>_<)、そのまま深夜過ぎまで自宅で女子トーク(またどこからか、突っ込みを受けそうですが・・・・)をしてからのランチです。

敷地内には、かわいい動物たちもいました。

大きな亀さんたちです。リスは接写で。

ラガーマンのかかしもいました!!笑笑

外テラスで収穫目前の田園を眺めながら、秋の味覚と美味しいお米をいただいてきました。


おしゃべりが中々尽きることなく、長い時間お付き合いしてくれた純ちゃん、
ありがとうね~ リフレッシュできました
弱虫ペダル読みに、また遊びにきてくださいませ‼
読書の秋、実りの秋、行楽の秋と何かと楽しめる季節です。来月の体育の日には、無料体験イベントや無料開放もありますので、是非足を運んでください!



それではまた、次回~

sone
暑い夏が終り、雨が少し多いような気もしますが、過ごしやすい日が続き秋を感じられる今日この頃ですが、皆さんお元気にお過ごしですか?
いよいよ『スポーツの秋』到来!夏の間お休みをしていたプールとアリーナでの教室もスタートしました‼1回券で参加いただける教室もありますので、是非こちらもチェックしてください。↓

さて、先月に夏休みをいただき、行って来ました!念願の?!楽天生命パーク(^o^)
今回は⚾観戦ツアー部の活動ではなかったのですが、タイミングよく試合の日程にあわせて仙台に行くことができました。
仙台も非常に暑く、通り雨もあったのですが、楽しく観戦できました‼

まあ、ビールの進むこと!(野球もしっかりと観てましたけど・・・。)

終盤には花火もあがりました(^.^)

応援歌にあわせてタオルを回して、堪能してきました‼

次は日本シリーズかなー!!!
さらに、食欲の秋も楽しんできました!
西蒲区にある「そら野テラス」へ、以前同じ施設で働いていたこともある同僚と共に訪れました。前日に自宅近くの居酒屋で美味しいビールを飲み(>_<)、そのまま深夜過ぎまで自宅で女子トーク(またどこからか、突っ込みを受けそうですが・・・・)をしてからのランチです。

敷地内には、かわいい動物たちもいました。

大きな亀さんたちです。リスは接写で。

ラガーマンのかかしもいました!!笑笑

外テラスで収穫目前の田園を眺めながら、秋の味覚と美味しいお米をいただいてきました。


おしゃべりが中々尽きることなく、長い時間お付き合いしてくれた純ちゃん、
ありがとうね~ リフレッシュできました
弱虫ペダル読みに、また遊びにきてくださいませ‼
読書の秋、実りの秋、行楽の秋と何かと楽しめる季節です。来月の体育の日には、無料体験イベントや無料開放もありますので、是非足を運んでください!



それではまた、次回~



sone

ユタカの園長日記⑬
こんにちは。
終わっちまいました。
大好きな夏と、55祭が。
水島です。
ん? 55祭?
新潟の夏まつりと言えば、
「新潟まつり」、「蒲原まつり」、「北谷内(きたやち)まつり」 ですよね。
しかし、今年は、夏の締めくくりに、でっかいお祭りがありました。

トヤノ球場創立55周年を記念するイベント
「55(GOGO)祭」です。
あれ? おかしいな、意外と知られてなかったかー・・・
当日の様子はこちらからどうぞ! https://niigata-kaikou.jp/event/13374/
今回、見逃しちゃった方は、来年「56祭」(仮称)でお待ちしております!
55祭の数日前に、野球教室があり、元読売ジャイアンツの、角 盈男さんと鈴木 尚広さんが来場されました。その際、お二方から、55祭へのお祝いのメッセージを頂戴し、イベントに花を添えていただきました。
ありがとうございました!

その他、こんなメッセージも・・・

あちゃー💦
この夏もいろいろ思い出ができました。大好きな夏よ、また来年!!

最後はこれで・・・

助っ人外国人クイズファンの方には、すいません・・・
(いるのか? いや、少なくとも3人はいるはずだ。)
今回は、お試し、名ストッパークイズです。(シリーズ化できるか!?)
(ストッパーとは、抑え投手のことですが、ここでは、中継ぎ投手も含めます)
プロ野球の過去の名(迷)ストッパーをクイズ形式で紹介していきます。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
第1回はこの選手です。 難易度
(最大レベル5)

わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回は、初回お試し記念100YP!
前回の答えは、天井スピーカー直撃弾「ブライアント選手」でした~!

大好評!秋の青空教室シリーズ、申込み受付中です。
詳しくはこちらを!!
「青空いきいき健康」 https://niigata-kaikou.jp/event/13359/
「青空ヨガ」 http://niigata-kaikou.jp/event/13375/
お子さまと広い人工芝ピッチで遊びませんか?
「わいわいちびっこフィールド」 https://niigata-kaikou.jp/topic/13382/
では、また!!
※北谷内まつり = うちの町内まつり
mizushima
終わっちまいました。
大好きな夏と、55祭が。
水島です。
ん? 55祭?
新潟の夏まつりと言えば、
「新潟まつり」、「蒲原まつり」、「北谷内(きたやち)まつり」 ですよね。
しかし、今年は、夏の締めくくりに、でっかいお祭りがありました。

トヤノ球場創立55周年を記念するイベント
「55(GOGO)祭」です。
あれ? おかしいな、意外と知られてなかったかー・・・
当日の様子はこちらからどうぞ! https://niigata-kaikou.jp/event/13374/
今回、見逃しちゃった方は、来年「56祭」(仮称)でお待ちしております!
55祭の数日前に、野球教室があり、元読売ジャイアンツの、角 盈男さんと鈴木 尚広さんが来場されました。その際、お二方から、55祭へのお祝いのメッセージを頂戴し、イベントに花を添えていただきました。
ありがとうございました!

その他、こんなメッセージも・・・

あちゃー💦
この夏もいろいろ思い出ができました。大好きな夏よ、また来年!!

最後はこれで・・・

助っ人外国人クイズファンの方には、すいません・・・
(いるのか? いや、少なくとも3人はいるはずだ。)
今回は、お試し、名ストッパークイズです。(シリーズ化できるか!?)
(ストッパーとは、抑え投手のことですが、ここでは、中継ぎ投手も含めます)
プロ野球の過去の名(迷)ストッパーをクイズ形式で紹介していきます。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
第1回はこの選手です。 難易度




わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回は、初回お試し記念100YP!
前回の答えは、天井スピーカー直撃弾「ブライアント選手」でした~!

大好評!秋の青空教室シリーズ、申込み受付中です。
詳しくはこちらを!!
「青空いきいき健康」 https://niigata-kaikou.jp/event/13359/
「青空ヨガ」 http://niigata-kaikou.jp/event/13375/
お子さまと広い人工芝ピッチで遊びませんか?
「わいわいちびっこフィールド」 https://niigata-kaikou.jp/topic/13382/
では、また!!
※北谷内まつり = うちの町内まつり
mizushima

ねこの京都
新潟市体育館の星野です。
8/23(木)にねこの京都に行ってきましたので、その時の様子をご覧ください。
ご招待券(非売品)

↓
1階エントランスホール

↓
7階催物会場入口手前①

↓
7階催物会場入口手前②

↓
※会場内は京都を舞台にした様々なねこ写真があり、とてものんびりした気分になりました。昨年もねこ写真展に足を運びました。その時は撮影OKでしたが、今回は撮影が禁止だったのでねこ写真をお見せできずにすみません。
↓
終わります。
hoshino
8/23(木)にねこの京都に行ってきましたので、その時の様子をご覧ください。
ご招待券(非売品)

↓
1階エントランスホール

↓
7階催物会場入口手前①

↓
7階催物会場入口手前②

↓
※会場内は京都を舞台にした様々なねこ写真があり、とてものんびりした気分になりました。昨年もねこ写真展に足を運びました。その時は撮影OKでしたが、今回は撮影が禁止だったのでねこ写真をお見せできずにすみません。
↓
終わります。
hoshino

毎年恒例の・・・
こんにちは、西海岸公園市営プールの酒井です。
あのギラギラ太陽の暑い夏は、どこに行ったんでしょうか?
と思うくらい雨が続き、気温が下がってきました。
夏の疲れが、どっと出てくるころですので、美味しいものを
たくさん食べて乗り切りましょう。
相棒は、毎年恒例の「新発田まつり」に毎日、出勤していました。
まずは、花火大会の屋台で電球ソーダ。

そして、祭りの屋台で風船、お面、わたあめ、チョコバナナなど、
持ちきれないほどゲットしていました。

新発田まつりが終わると夏も終わりです。
わたしは、こちらから食欲の秋をスタートさせます。

最高にうまい!
次の旅で会いましょう!
sakai
あのギラギラ太陽の暑い夏は、どこに行ったんでしょうか?
と思うくらい雨が続き、気温が下がってきました。
夏の疲れが、どっと出てくるころですので、美味しいものを
たくさん食べて乗り切りましょう。
相棒は、毎年恒例の「新発田まつり」に毎日、出勤していました。
まずは、花火大会の屋台で電球ソーダ。

そして、祭りの屋台で風船、お面、わたあめ、チョコバナナなど、
持ちきれないほどゲットしていました。

新発田まつりが終わると夏も終わりです。
わたしは、こちらから食欲の秋をスタートさせます。

最高にうまい!
次の旅で会いましょう!
sakai

新潟市陸上競技場館長の黒鳥です。Part64
新潟市陸上競技場館長の黒鳥博から64回目のブログ更新です。
今回のテーマは「夕日ウォーク」です。新潟市中央区地域課主催のこのイベントに当公社は体力測定ブースで協力させていただきます。ウォーキング前後の血圧測定や握力測定、光ったタイルを順番に素早く足で踏むといった運動のモトタイルをご用意しました。まだ経験したことがないというお客様はこの機会に是非お試しください。天気予報は雨マークも出ていますが、皆様のお越しをお待ちしています。

プライベートでは、弥彦で行われた相撲「伊勢ケ濱部屋 夏合宿」を見に行ってきました。間近で見る力士の取り組みは迫力がありました。その中でも日馬富士は風格と体格が別格で、さすが元横綱という感じでした。弥彦での合宿の成果が秋場所で発揮されることを期待しています。

その帰りに今年の夏まだ食べていなかった「カキ氷」を食べてきました。お店で食べるカキ氷はなぜか頭がキーンと痛くなることがなく、最後まで美味しく頂けます。イチゴや抹茶は安定の美味しさで、今回はパインがヒットでした。次回は何にしようか楽しみです。

これで64回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part65をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは「夕日ウォーク」です。新潟市中央区地域課主催のこのイベントに当公社は体力測定ブースで協力させていただきます。ウォーキング前後の血圧測定や握力測定、光ったタイルを順番に素早く足で踏むといった運動のモトタイルをご用意しました。まだ経験したことがないというお客様はこの機会に是非お試しください。天気予報は雨マークも出ていますが、皆様のお越しをお待ちしています。

プライベートでは、弥彦で行われた相撲「伊勢ケ濱部屋 夏合宿」を見に行ってきました。間近で見る力士の取り組みは迫力がありました。その中でも日馬富士は風格と体格が別格で、さすが元横綱という感じでした。弥彦での合宿の成果が秋場所で発揮されることを期待しています。

その帰りに今年の夏まだ食べていなかった「カキ氷」を食べてきました。お店で食べるカキ氷はなぜか頭がキーンと痛くなることがなく、最後まで美味しく頂けます。イチゴや抹茶は安定の美味しさで、今回はパインがヒットでした。次回は何にしようか楽しみです。

これで64回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part65をお楽しみに!
kurotori

シュンジな休日 60
こんにちは。
鳥屋野総合体育館の川﨑です。
これからまだ残暑が続きますが、それにしても今年は台風の多い夏ですね。
先月、実家の松の遅い剪定を行いました。
本来7月の初旬位が剪定の適当な時期ですが、実家では誰も剪定しないと倒してしまうとのことで、渋々緊急出動です。

昨年はこの上の二本だけでしたが、今年は下の松も剪定する羽目になりました。

もっと全体的に芽を摘みたいのですが、もう一つ勇気が出ません。
松は柘植のように幹や枝からは芽が生えません。松の葉からだけの芽吹きになります。
そのため鋏入れが慎重になってしまうのです。
2日がかりの合計12時間作業です。
疲れました。
そんな疲れは、夜の「海鮮浜焼きBBQとビール」で帳消です。

本家は大切に!ですね。
次回をおたのしみに。
kawasaki
鳥屋野総合体育館の川﨑です。
これからまだ残暑が続きますが、それにしても今年は台風の多い夏ですね。
先月、実家の松の遅い剪定を行いました。
本来7月の初旬位が剪定の適当な時期ですが、実家では誰も剪定しないと倒してしまうとのことで、渋々緊急出動です。

昨年はこの上の二本だけでしたが、今年は下の松も剪定する羽目になりました。

もっと全体的に芽を摘みたいのですが、もう一つ勇気が出ません。
松は柘植のように幹や枝からは芽が生えません。松の葉からだけの芽吹きになります。
そのため鋏入れが慎重になってしまうのです。
2日がかりの合計12時間作業です。
疲れました。
そんな疲れは、夜の「海鮮浜焼きBBQとビール」で帳消です。

本家は大切に!ですね。
次回をおたのしみに。
kawasaki

ひょう
今年の夏は、今まで体感したことのないくらいの猛暑にぐったりでした。
毎日エアコンなくして寝られず・・・
40度近くだった先日。あの暑さは人生初の庭球場 小川です。
でもそんな夏ももうすぐ終わり。
もうすぐ心地よい秋がやってきます。
夏のあいだ疲れた身体には、スポーツで汗をかいてリフレッシュしましょう。
毎日冷たい飲み物ばかりでなく、温かいお茶やハーブティーをゆったり飲んでみましょう。
**************テニスネタ**************************
今年最後のグランドスラムの全米オープンが開催されています。
錦織選手「大好きなハードコート」です。
現在ベスト16!明日4回戦です。
今年こそは優勝をねらってほしいです。
ホントがんばれ!!!
旬!食!vol.39
「ひょう」
旬・食も39回目となりました。
昨年9月に山形に行き「ミズの天ぷら」や「冷たいラーメン」に感動しましたが
今回は第2弾!山形遠征での「ん?」をご紹介です。笑
例のごとく山形駅前の「すずらん」というお店。(愛嬌の良いおばあちゃまが店員さん!!)
お盆近くでしたからチョ~満員。
「野菜のおひたし」を注文したら、なんか見た事あるよな、ないよな・・
『雑草』の登場。
これ、道端に生えているあの雑草。
そんな『ザ 草』が食用で山形県民に愛されているらしい。
以前ケンミンショウで放映されたこともあるそうです。


おいしかったのですよ!これが最高に。
いろいろ調べましたら、なんと栄養価が豊富。
草なのにオメガ3とか入っているし、なんだかすごい植物です。
正式には「ユベリヒユ」という名前で、干して保存食にもなるそうです。
帰り道の物産館で「ひょう」をお土産に買ってきました。
が、現地で食べた方がおいしかったです。

最後に

人生初「胡瓜サワー」!
きゅうりのスライスがどっさり入っていました。
味は・・メロン味のようなきゅうりサラダのような・・・でした。
山形に行かれたときは
注文してください!!!
今回のブログは、これでおしまいです。
また次回をお楽しみに~♪
【お知らせ】
9月24日「2018にいがたテニスの日」を開催します。
今年は、杉山愛選手のコーチもされていた「神谷プロ」のレッスンがあります。
レッスンのほかにも、的当てやストラックアウト・モトタイル体験とお楽しみが山盛りです。
ぜひ参加してみてください。
詳細は、こちらから→2018にいがたテニスの日
お気軽にお問い合わせください。
ogawa
毎日エアコンなくして寝られず・・・
40度近くだった先日。あの暑さは人生初の庭球場 小川です。
でもそんな夏ももうすぐ終わり。
もうすぐ心地よい秋がやってきます。
夏のあいだ疲れた身体には、スポーツで汗をかいてリフレッシュしましょう。
毎日冷たい飲み物ばかりでなく、温かいお茶やハーブティーをゆったり飲んでみましょう。
**************テニスネタ**************************
今年最後のグランドスラムの全米オープンが開催されています。
錦織選手「大好きなハードコート」です。
現在ベスト16!明日4回戦です。
今年こそは優勝をねらってほしいです。
ホントがんばれ!!!
旬!食!vol.39
「ひょう」
旬・食も39回目となりました。
昨年9月に山形に行き「ミズの天ぷら」や「冷たいラーメン」に感動しましたが
今回は第2弾!山形遠征での「ん?」をご紹介です。笑
例のごとく山形駅前の「すずらん」というお店。(愛嬌の良いおばあちゃまが店員さん!!)
お盆近くでしたからチョ~満員。
「野菜のおひたし」を注文したら、なんか見た事あるよな、ないよな・・
『雑草』の登場。
これ、道端に生えているあの雑草。
そんな『ザ 草』が食用で山形県民に愛されているらしい。
以前ケンミンショウで放映されたこともあるそうです。


おいしかったのですよ!これが最高に。
いろいろ調べましたら、なんと栄養価が豊富。
草なのにオメガ3とか入っているし、なんだかすごい植物です。
正式には「ユベリヒユ」という名前で、干して保存食にもなるそうです。
帰り道の物産館で「ひょう」をお土産に買ってきました。
が、現地で食べた方がおいしかったです。

最後に

人生初「胡瓜サワー」!
きゅうりのスライスがどっさり入っていました。
味は・・メロン味のようなきゅうりサラダのような・・・でした。
山形に行かれたときは
注文してください!!!
今回のブログは、これでおしまいです。
また次回をお楽しみに~♪
【お知らせ】
9月24日「2018にいがたテニスの日」を開催します。
今年は、杉山愛選手のコーチもされていた「神谷プロ」のレッスンがあります。
レッスンのほかにも、的当てやストラックアウト・モトタイル体験とお楽しみが山盛りです。
ぜひ参加してみてください。
詳細は、こちらから→2018にいがたテニスの日
お気軽にお問い合わせください。
ogawa
