新潟市陸上競技場館長の黒鳥です。Part66
新潟市陸上競技場館長の黒鳥博から66回目のブログ更新です。
今回のテーマは「冬の陸上競技場工事」です。現在、陸上競技場では2月末日まで放送・防災設備改修工事を行っています。今回の工事では、経年劣化により不具合がでていたスピーカーや火災報知器の交換を行います。安全に作業ができるようロイヤルボックスやバックスタンドスピーカー周りに足場が組まれています。

これからの時期は足場上での作業は、寒さが身に沁みそうです。

ご利用いただけない部分には立入禁止のパイロン設置やローピングをしております。

工事期間中は駐車場の一部、メインスタンド(一部を除く)、バックスタンドがご利用いただけません。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
プライベートでは「秋の紅葉を見に行こう」ということで湯沢に行ってみました。冬以外では初のゴンドラで山頂まではあっという間でした。

山頂ではリフトにも乗ることがでました。天気も良く紅葉が綺麗でした。

なぜかゴリラのオブジェがあり、親近感を感じてしまいました。

紅葉だけではということで、ピザ作り体験をして美味しいピザを食べて帰ってきました。

ログハウス風なお店は、ピザ以外にも美味しそうなメニューが沢山ありました。

これで66回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part67をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは「冬の陸上競技場工事」です。現在、陸上競技場では2月末日まで放送・防災設備改修工事を行っています。今回の工事では、経年劣化により不具合がでていたスピーカーや火災報知器の交換を行います。安全に作業ができるようロイヤルボックスやバックスタンドスピーカー周りに足場が組まれています。

これからの時期は足場上での作業は、寒さが身に沁みそうです。

ご利用いただけない部分には立入禁止のパイロン設置やローピングをしております。

工事期間中は駐車場の一部、メインスタンド(一部を除く)、バックスタンドがご利用いただけません。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
プライベートでは「秋の紅葉を見に行こう」ということで湯沢に行ってみました。冬以外では初のゴンドラで山頂まではあっという間でした。

山頂ではリフトにも乗ることがでました。天気も良く紅葉が綺麗でした。

なぜかゴリラのオブジェがあり、親近感を感じてしまいました。

紅葉だけではということで、ピザ作り体験をして美味しいピザを食べて帰ってきました。

ログハウス風なお店は、ピザ以外にも美味しそうなメニューが沢山ありました。

これで66回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part67をお楽しみに!
kurotori

シュンジな休日 62
こんにちは。
鳥屋野総合体育館の川﨑です。
本格的に冬の準備が必要な気候になってきましたね。
そんな時期だからと言う訳ではありませんが、車のエンジンオイルの交換を行いました。
と言うのも9月にエンジンオイルの交換をしようとしたのですが、今の車はアンダーカバーなるモノがあり、下抜きを断念しました。
そこで、上抜き用ポンプ(オイルゲージから6ミリのホースを使って抜き取るモノ)で抜いたのですが、3.3リットルの内2.8リットルしか抜けなく、あまりキレイにならなかったため今回の実施となりました。
上抜き用は、こんなのです。

先ずは、フロント部分のジャッキアップです。
フロント左側をアップし、もしものためにタイヤを噛ませておきます。

続いて、フロント右側です。

念のためにフロントセンターにもフロアジャッキを掛けていきます。

続いて、アンダーカバーを外します。

廃油を入れる専用の箱を用意します。

「ポイパック」とありますが、コメリが一番安くて4.5ℓ用250円程度でした。
抜く前に10分ほどアイドリングし、温めてからエンジンオイルを回収します。
エンジンオイル注ぎ口の蓋を緩めることを忘れずに。
ドレンキャップを徐々に緩め、外れる手前で素早く回します。
オイルが一気に出るので、手が汚れないためです。

ドレンキャップの装着です。
右がHONDAの車用ドレンパッキンで、左がバイク用です。
アルミ製で押しつぶして隙間を無くすようになっています。

今回のオイルは、実家の倉庫を整理した時に見つけた数年前のものです。

エコカーでは、0W-20をメーカ―では推奨していますが、全く問題ないです。
今回オイルフィルタも交換するため用意していたのですが、

フィルターレンチを通販の格安送料無料に飛びついて購入したら、海外発送で20日間掛かるとのことで、次回にすることにしました。
無事終了。
お疲れ様でした。
次回をおたのしみに。
kawasaki
鳥屋野総合体育館の川﨑です。
本格的に冬の準備が必要な気候になってきましたね。
そんな時期だからと言う訳ではありませんが、車のエンジンオイルの交換を行いました。
と言うのも9月にエンジンオイルの交換をしようとしたのですが、今の車はアンダーカバーなるモノがあり、下抜きを断念しました。
そこで、上抜き用ポンプ(オイルゲージから6ミリのホースを使って抜き取るモノ)で抜いたのですが、3.3リットルの内2.8リットルしか抜けなく、あまりキレイにならなかったため今回の実施となりました。
上抜き用は、こんなのです。

先ずは、フロント部分のジャッキアップです。
フロント左側をアップし、もしものためにタイヤを噛ませておきます。

続いて、フロント右側です。

念のためにフロントセンターにもフロアジャッキを掛けていきます。

続いて、アンダーカバーを外します。

廃油を入れる専用の箱を用意します。

「ポイパック」とありますが、コメリが一番安くて4.5ℓ用250円程度でした。
抜く前に10分ほどアイドリングし、温めてからエンジンオイルを回収します。
エンジンオイル注ぎ口の蓋を緩めることを忘れずに。
ドレンキャップを徐々に緩め、外れる手前で素早く回します。
オイルが一気に出るので、手が汚れないためです。

ドレンキャップの装着です。
右がHONDAの車用ドレンパッキンで、左がバイク用です。
アルミ製で押しつぶして隙間を無くすようになっています。

今回のオイルは、実家の倉庫を整理した時に見つけた数年前のものです。

エコカーでは、0W-20をメーカ―では推奨していますが、全く問題ないです。
今回オイルフィルタも交換するため用意していたのですが、

フィルターレンチを通販の格安送料無料に飛びついて購入したら、海外発送で20日間掛かるとのことで、次回にすることにしました。
無事終了。
お疲れ様でした。
次回をおたのしみに。
kawasaki

「やきいも」
寒くなってきました。
あつあつおでん!お鍋がおいしい季節となりました。
いつもよりちょっと多く歩いている小川です。
7000歩から9000歩を行ったりきたり・・・・
まだまだ足りません。
庭球場「新潟市ウォーキングチャレンジ」は、
毎日1万歩以上歩いているスタッフ伊藤さんが独走中です!!
イオン南の1フロアをブラブラ歩くと1000歩だそうです。
ますます盛り上がっています
残り1週間、がんばりましょう!
**************テニスネタ**************************
今シーズンツアー大会はすべて終了となりました。
日本人選手の活躍がめざましい1年だったと思います。
◆全米オープン優勝の大坂なおみ選手!!
◆ファイナル ロンドン大会に出場した錦織選手。
ロンドン大会は、その年のポイント獲得上位8人しか出場できない大会です。
その初戦で、みごとフェデラーをストレートで撃破!
これは優勝できるな とその時は確信しましたが。。。
結果、今年の最終ランキングが9位で終了。怪我からの見事なカムバックでした。
◆5月イスタンブールオープンでATPツアー初優勝のダニエル太郎選手!
日本男子4人目の快挙です。
西岡選手や、新星 綿貫選手も今後が楽しみです。
2019年も、男女ともさらなる躍進で、エキサイティングなシーズンになりますように!
旬!食!vol.41
「やきいも」
旬・食も41回目となりました。
さつまいもってどうしてこんなにおいしいのでしょう。(個人的に)
いつも行く地場野菜の八百屋さんで、ある日「さつまいも」の食べ比べをやっていました。
紅はるか・安納芋・シルクスイートなど数種類が並んでいました。
2往復くらい試食し、買ったのが「シルクスイート」
甘くしっとり系。まだ交配されて間もない品種らしいですが、今人気が高いのだそうです。
で、さっそく家でやきいもにしました。
無水フライパンで30分焼いて出来上がりです。

3本作ったのですが、館長ブログにUPしよう!!!と思い出したのは
すでに2本食べ終わったあとで、この写真だけです。
おいしそうが、イマイチ伝わりませんね。笑
しかもワクワクしながらの調理中は、それに夢中で
写真は、ありませぬ。大変失礼いたしました。
今回は写真がないので、サツマイモの栄養などをご紹介。
ネットでぐぐるとでてきますが、
①加熱してもビタミンCが残っている。(でんぷんに守られているから)
②食物繊維が多い
③カリウムが豊富(長時間運動の痙攣を防止)
④ビタミンEを含む(抗酸化作用で活性酸素を減らす)
これから寒さに向かい身体の調整剤としてぴったりな食材です。
どこかで見かけたら、ぜひ食べてみてください。シルクスイート!
【おまけ】
さつまいも つながりです。
サツマイモといえば、これ!
絶品です。

はい!
『舟和の芋ようかん』
東京に行くと必ず買ってきます。
今は、新芋シールが貼ってあります。おいしいですよ!
いもいもの館長ブログでした。
また次回・・新年になります。
お楽しみに♪
新潟市庭球場は
12月から2月末まで、17時閉館となります。
晴れた日は、ぜひテニスにお越しください。
ogawa
あつあつおでん!お鍋がおいしい季節となりました。
いつもよりちょっと多く歩いている小川です。
7000歩から9000歩を行ったりきたり・・・・
まだまだ足りません。
庭球場「新潟市ウォーキングチャレンジ」は、
毎日1万歩以上歩いているスタッフ伊藤さんが独走中です!!
イオン南の1フロアをブラブラ歩くと1000歩だそうです。
ますます盛り上がっています
残り1週間、がんばりましょう!
**************テニスネタ**************************
今シーズンツアー大会はすべて終了となりました。
日本人選手の活躍がめざましい1年だったと思います。
◆全米オープン優勝の大坂なおみ選手!!
◆ファイナル ロンドン大会に出場した錦織選手。
ロンドン大会は、その年のポイント獲得上位8人しか出場できない大会です。
その初戦で、みごとフェデラーをストレートで撃破!
これは優勝できるな とその時は確信しましたが。。。
結果、今年の最終ランキングが9位で終了。怪我からの見事なカムバックでした。
◆5月イスタンブールオープンでATPツアー初優勝のダニエル太郎選手!
日本男子4人目の快挙です。
西岡選手や、新星 綿貫選手も今後が楽しみです。
2019年も、男女ともさらなる躍進で、エキサイティングなシーズンになりますように!
旬!食!vol.41
「やきいも」
旬・食も41回目となりました。
さつまいもってどうしてこんなにおいしいのでしょう。(個人的に)
いつも行く地場野菜の八百屋さんで、ある日「さつまいも」の食べ比べをやっていました。
紅はるか・安納芋・シルクスイートなど数種類が並んでいました。
2往復くらい試食し、買ったのが「シルクスイート」
甘くしっとり系。まだ交配されて間もない品種らしいですが、今人気が高いのだそうです。
で、さっそく家でやきいもにしました。
無水フライパンで30分焼いて出来上がりです。

3本作ったのですが、館長ブログにUPしよう!!!と思い出したのは
すでに2本食べ終わったあとで、この写真だけです。
おいしそうが、イマイチ伝わりませんね。笑
しかもワクワクしながらの調理中は、それに夢中で
写真は、ありませぬ。大変失礼いたしました。
今回は写真がないので、サツマイモの栄養などをご紹介。
ネットでぐぐるとでてきますが、
①加熱してもビタミンCが残っている。(でんぷんに守られているから)
②食物繊維が多い
③カリウムが豊富(長時間運動の痙攣を防止)
④ビタミンEを含む(抗酸化作用で活性酸素を減らす)
これから寒さに向かい身体の調整剤としてぴったりな食材です。
どこかで見かけたら、ぜひ食べてみてください。シルクスイート!
【おまけ】
さつまいも つながりです。
サツマイモといえば、これ!
絶品です。

はい!
『舟和の芋ようかん』
東京に行くと必ず買ってきます。
今は、新芋シールが貼ってあります。おいしいですよ!
いもいもの館長ブログでした。
また次回・・新年になります。
お楽しみに♪
新潟市庭球場は
12月から2月末まで、17時閉館となります。
晴れた日は、ぜひテニスにお越しください。
ogawa

下山SC館長の【通常形態】
こんにちは (。・ω・)ノ
ブログ更新日は11/22…いいふうふの日ですが、これと言って特にイベントはない…下山スポーツセンター池田です。仕事的に落ち着いたので、【通常形態】に戻りました。
今年最後のブログです、釣りのおはなし…
以前、ブログで、趣味の【釣り】から遠ざかっているお話し(こちらをクリック)をさせていただきましたが…先日、久しぶりに行ってまいりました…といっても十数年ぶりの単独釣行ではなく、7年ぶりの息子たちとの釣りバカ日誌デス(^O^)
7年前は当時6歳の長男と…寒く釣り人もほぼいない中…数匹のサヨリを釣っただけにとどまり…それでも「おもしろかった」と言ってくれた…その後は行けていませんでしたが…今回は次男、三男と3人で新潟東港へ…

前日の夜からライフジャケットを着用しシュミレーションはバッチリ…テンションは高めです(笑)
2人とも今回が初めて、リールの使い方からSTARTデス、その前に海に落ちるなよ~

何投かして…
「エサなくなった~」
「いま、ドドって音がした」
「なんか!いる~!」

かわいいサイズのいろいろなお魚さんが…大きいので15cmくらい…

30cm超えでも掛かれば…こどもたちには、びっくりな引きになったのでしょうけど…それでも
「ヤバイ、これハマる」
「釣り楽しぃ」
とよろこんでいました(^O^)
息子たちの針にエサをつけるだけの1日でしたが…春からの「釣りに行こ」という約束を果たせて満足デシタ
次号、1/7更新…の予定…デス (。・ω・)ノ
ikeda
ブログ更新日は11/22…いいふうふの日ですが、これと言って特にイベントはない…下山スポーツセンター池田です。仕事的に落ち着いたので、【通常形態】に戻りました。
今年最後のブログです、釣りのおはなし…
以前、ブログで、趣味の【釣り】から遠ざかっているお話し(こちらをクリック)をさせていただきましたが…先日、久しぶりに行ってまいりました…といっても十数年ぶりの単独釣行ではなく、7年ぶりの息子たちとの釣りバカ日誌デス(^O^)
7年前は当時6歳の長男と…寒く釣り人もほぼいない中…数匹のサヨリを釣っただけにとどまり…それでも「おもしろかった」と言ってくれた…その後は行けていませんでしたが…今回は次男、三男と3人で新潟東港へ…

前日の夜からライフジャケットを着用しシュミレーションはバッチリ…テンションは高めです(笑)
2人とも今回が初めて、リールの使い方からSTARTデス、その前に海に落ちるなよ~

何投かして…
「エサなくなった~」
「いま、ドドって音がした」
「なんか!いる~!」

かわいいサイズのいろいろなお魚さんが…大きいので15cmくらい…

30cm超えでも掛かれば…こどもたちには、びっくりな引きになったのでしょうけど…それでも
「ヤバイ、これハマる」
「釣り楽しぃ」
とよろこんでいました(^O^)
息子たちの針にエサをつけるだけの1日でしたが…春からの「釣りに行こ」という約束を果たせて満足デシタ
次号、1/7更新…の予定…デス (。・ω・)ノ
ikeda

「また走ろうっと」
麺類好きでラーメン、そば、うどん、パスタと全て好きです。
そのうち1種類を毎食かなり続けて食べても飽きずにいられます。
でも体型を気にするようになり、
20年前は飲み会の締めにこってりラーメンでしたが
最近はそばを食べたくなる東総合スポーツセンター渡辺です。
よろしくお願いします。
旅にも行かず、食事もパチリをしないので
今回は文章だけ。
あっさりいきます。
ちょっと運動しようと思い走っていたのが3年前まで。
(腰をやってから走ってません...)
ルートは決まっていて自宅から矢代田に向かいます。
旧403号か信越線脇を走って新津南高校付近で折り返していました。
最初はあれこれ考えながら走るのですが
途中で「ただ走っている」状況になる時があります。
毎回ある訳でもないですし、ほんの一瞬だと思いますがこれを
「無の境地」とか思っているとまたすぐに
色々考えだしちゃいます。
野球の時も集中して普段なら三球三振のところ
粘りに粘って食らいついてヒットを打つ
なんて事が年1であったりして。
(打率は大体、身長より低かったな~)
走らなくなってかれこれ3年。
「無の境地」に立つのは呑みすぎて意識が無くなってしまう事しかない
今日この頃、また走りだそうと思ってます。
今回はこれで終了とさせていただきます。
次回またお待ちしています。
watanabe
そのうち1種類を毎食かなり続けて食べても飽きずにいられます。
でも体型を気にするようになり、
20年前は飲み会の締めにこってりラーメンでしたが
最近はそばを食べたくなる東総合スポーツセンター渡辺です。
よろしくお願いします。
旅にも行かず、食事もパチリをしないので
今回は文章だけ。
あっさりいきます。
ちょっと運動しようと思い走っていたのが3年前まで。
(腰をやってから走ってません...)
ルートは決まっていて自宅から矢代田に向かいます。
旧403号か信越線脇を走って新津南高校付近で折り返していました。
最初はあれこれ考えながら走るのですが
途中で「ただ走っている」状況になる時があります。
毎回ある訳でもないですし、ほんの一瞬だと思いますがこれを
「無の境地」とか思っているとまたすぐに
色々考えだしちゃいます。
野球の時も集中して普段なら三球三振のところ
粘りに粘って食らいついてヒットを打つ
なんて事が年1であったりして。
(打率は大体、身長より低かったな~)
走らなくなってかれこれ3年。
「無の境地」に立つのは呑みすぎて意識が無くなってしまう事しかない
今日この頃、また走りだそうと思ってます。
今回はこれで終了とさせていただきます。
次回またお待ちしています。
watanabe

「北スポ お知らせ」
こんにちは。
北地区スポーツセンターの古俣です。
早いものでもう11月も半ばですね。今年もあと少し!!
何かやり残した事はありませんか?
さて、10月30日(火曜日)に北地区スポーツセンターで
「日本テレビ」の撮影が行われました!!
「ネクストブレイク」という番組中の「限界突破 アスリミット」で
アルビBBの五十嵐圭選手 が何かに挑戦する撮影でした。
当日、五十嵐選手が来館してユニフォームに着替え体育室へ🏀
撮影中は中を覗くこともできず、ただ事務室でソワソワしていました・・・
約2時間後帰りの挨拶に来たので、勇気をふりしぼりサインと写真をお願いしました!!
(そのつもりで色紙の用意はしていたのですが 笑)
五十嵐選手は快く応じてくれました!(^^)! ありがとうございます。

どのような内容になったのか?スタッフの方に放送日をお聞きしたら
なんと・・・関東ローカル番組で新潟は放送されないと聞きガックリ。
予定は12月1日(土)の深夜。スタッフを通じて録画をお願いしたので
その日を楽しみにしています。
「北スポからのお知らせ」です。
12月22日土曜日に
「親子プレイタイム」を開催します。
クリスマスバージョンです
広いスペースで思いっきり体を動かして楽しみましょう♪
皆さんのお越しをお待ちしています
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
komata
北地区スポーツセンターの古俣です。
早いものでもう11月も半ばですね。今年もあと少し!!
何かやり残した事はありませんか?
さて、10月30日(火曜日)に北地区スポーツセンターで
「日本テレビ」の撮影が行われました!!
「ネクストブレイク」という番組中の「限界突破 アスリミット」で
アルビBBの五十嵐圭選手 が何かに挑戦する撮影でした。
当日、五十嵐選手が来館してユニフォームに着替え体育室へ🏀
撮影中は中を覗くこともできず、ただ事務室でソワソワしていました・・・
約2時間後帰りの挨拶に来たので、勇気をふりしぼりサインと写真をお願いしました!!
(そのつもりで色紙の用意はしていたのですが 笑)
五十嵐選手は快く応じてくれました!(^^)! ありがとうございます。

どのような内容になったのか?スタッフの方に放送日をお聞きしたら
なんと・・・関東ローカル番組で新潟は放送されないと聞きガックリ。
予定は12月1日(土)の深夜。スタッフを通じて録画をお願いしたので
その日を楽しみにしています。
「北スポからのお知らせ」です。
12月22日土曜日に
「親子プレイタイム」を開催します。
クリスマスバージョンです

広いスペースで思いっきり体を動かして楽しみましょう♪
皆さんのお越しをお待ちしています
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
komata

タケトーーク Vol.24

寒くなってきました。冬の支度は大丈夫でしょうか?
今年は、すでに車のタイヤ交換を済ませました!黒埼地区総合体育館の武江です。
毎年雪が降ってから慌てるんですよね。これで一安心です。
今回のタケトーークは、11月から黒埼地区総合体育館スタッフが挑戦している
「ウオーキングチャレンジ」の紹介です。

新潟市の「働き盛り世代の健康応援の取り組み」としての事業で、
今年初参加しています。開発公社が管理する他の施設も参加しています。

黒埼体では、写真↑の歩数計をスタッフ全員に配布。
前日の歩数を毎日記録しています。
1週間の結果は、写真↓のとおりです。

ランナー岸本さんが、順当に1位。江端さんが2位、私は3位につけています。あと3週間どうなるでしょう?
小さな歩数計の威力は凄いな!というのが感想です。
まず、毎日の歩数が気になります。表にしているので人と比べてしまうんですよね。人間の心理をついています。
チャレンジが始まったとたん、私は、最近ご無沙汰なウオーキング・ランニングをする始末。
一日平均10,000歩が目標です。

写真↑は、私のランニングコースです。角田山や弥彦山が遠くに見える一直線の砂利道をゆっくり走ります。

白鳥の群れにも会えます!

ふと空を見ると虹がかかっていました。
屋外を歩く・走ることでいろんな発見がありますね。
完全にこのチャレンジにのせられてる感はありますが、せっかくなので1か月間のっかってみたいと思います。
そして、スタッフ全員がんばっています。運動の動機付けになること間違いなし!!!
これをきっかけに黒体スタッフがさらに健康に!元気に!なりお客様にいいサービスができれば最高ですね!
さて、黒埼地区総合体育館では、12月10日(月)~1月11日(金)の期間で、体育室の床改修工事を行います。その間、体育室、ランニングコース、卓球室が利用中止となりますのでご了承ください。トレーニングルームは使えます。ご理解・ご協力をお願いいたします。工事終了後のきれいな床をお楽しみに!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
手洗い・うがいを忘れずに~!!!
takee

想像しうる最悪の事態…
コスポの西山です。
その日は最悪の終わり方でした。
その日もいつものように遅番勤務を無事に終え、帰路に就きました。
降水確率も低く、微風でチャリ通には有利な条件での家路でした。
402号は夜の10時ということもあり、自動車も時折すれ違うくらいの交通量。
突然、前輪で石を踏む衝撃をリドリーのカーボンフォークが伝えてきました。
まるで警報の如く…
頭の中咲いた拭い切れない不安を振り切るようにペダルを回し続けました。
“どうかっパンクしてませんようにっ!!
どぅうかぁぁぁパンクしてませんようにィィィ…”ジョジョ風に。
すると前輪から聞こえてきたのは
“しゅるしゅるしゅるー”
という今まで聞いたことのない気味の悪い囁きでした。
一旦は止んだものの、数秒後には囁きをはるかに超えた音量でリフレインがっ!?
半秒後、正直なカーボンフォークが伝えてくれたのは忘れもしないあの感覚でした…
周回毎にバルブとアスファルトが戦う剣戟のような感触。
リムで引き裂かれるときの悲鳴が如く泣き狂うコンチネンタル700C/25。
ホイールが逝く前に(戦友を庇い)戦うことを放棄した惨めなライダー…
降車しすぐにサイコンを確認するも、LEDに照らされ感情を一切排除したアラビア数字が
示す情報は “今日中に帰ることができるかなー?” と言わんばかりの残距離。
件の恨みを晴らすかのように道路へスチール製クリートで斬撃しつつ再度家路へ。
なんとかその日の内に負傷兵を担ぎながらも作戦完了することができました。
翌日にはリム打ちで出来た3mmほどのキズに手当を施し、
また戦場へ共に駆け巡ることができるよう整備してあげました。
さて、前回の終わりに(思わせぶりに)報告した件なのですが

第二回に引き続き、今回も第三位という僥倖。
ネタ用に実名に近いアカウントで投稿開始したため、今となっては少し後悔。
おわり。
nishiyama
その日は最悪の終わり方でした。
その日もいつものように遅番勤務を無事に終え、帰路に就きました。
降水確率も低く、微風でチャリ通には有利な条件での家路でした。
402号は夜の10時ということもあり、自動車も時折すれ違うくらいの交通量。
突然、前輪で石を踏む衝撃をリドリーのカーボンフォークが伝えてきました。
まるで警報の如く…
頭の中咲いた拭い切れない不安を振り切るようにペダルを回し続けました。
“どうかっパンクしてませんようにっ!!
どぅうかぁぁぁパンクしてませんようにィィィ…”ジョジョ風に。
すると前輪から聞こえてきたのは
“しゅるしゅるしゅるー”
という今まで聞いたことのない気味の悪い囁きでした。
一旦は止んだものの、数秒後には囁きをはるかに超えた音量でリフレインがっ!?
半秒後、正直なカーボンフォークが伝えてくれたのは忘れもしないあの感覚でした…
周回毎にバルブとアスファルトが戦う剣戟のような感触。
リムで引き裂かれるときの悲鳴が如く泣き狂うコンチネンタル700C/25。
ホイールが逝く前に(戦友を庇い)戦うことを放棄した惨めなライダー…
降車しすぐにサイコンを確認するも、LEDに照らされ感情を一切排除したアラビア数字が
示す情報は “今日中に帰ることができるかなー?” と言わんばかりの残距離。
件の恨みを晴らすかのように道路へスチール製クリートで斬撃しつつ再度家路へ。
なんとかその日の内に負傷兵を担ぎながらも作戦完了することができました。
翌日にはリム打ちで出来た3mmほどのキズに手当を施し、
また戦場へ共に駆け巡ることができるよう整備してあげました。
さて、前回の終わりに(思わせぶりに)報告した件なのですが

第二回に引き続き、今回も第三位という僥倖。
ネタ用に実名に近いアカウントで投稿開始したため、今となっては少し後悔。
おわり。
nishiyama

白根総合公園屋内プールの桑野です。【36】
最近、ドラマ「下町ロケット」にはまっている桑野です。新シリーズを見ていますが、前作も月曜深夜に放送しており、毎回録画し観ています。(前作は先日最終回でした)1回では良くわからないので、字幕も出して見返しています。若干、前作と新シリーズの話がごっちゃになってしまいますが...。奥さんやこども達には1回で理解してほしいと言われ、「下町ロケットハラスメントだよ」と言われます。ですが、世の中の中年男性はみんな繰り返し観ているとかいないとか?月曜日には仕事の意欲も高まる、中年サラリーマンのためのドラマだそうです!!
また、今回の新シリーズは新潟県燕市での撮影もあり、現地は大変盛り上がっております、多分。そんな中、下町ロケット大好きパパは、家族を連れてグッズ販売をしている道の駅 国上「ふれあいパーク久賀美」やドラマのロケ現場に行ってきました。

新シリーズのテーマになっているトラクター、段ボール製です。
写真撮影ができ、いいアトラクションです!!

ドラマの「佃製作所」ロゴの入った食器や米が販売されています!!
結局まだ買っていませんが、今度米とアルミスプーンを買いに行くかも?

裏側には公園があり、滑り台やゴーカート(ペダル式)などで遊べます。
日帰り湯や足湯もあります。奥には五重塔があるお寺も見えます。

撮影場所はこの辺かな?と思われる田んぼ。奥に「ORIRO」のタワーと線路が見えます。
線路の向こうは国道116号線です。NHKドキュメント72時間で有名な「公楽園」近くです。
こども達もそれなりに楽しめて良い休日となりました。
おまけ

寺泊が近いので足を延ばしカニ汁も食べてきました!!
写真では分かりづらいですが、きれいな虹も出てくれました!!
(最近、虹を見ることが多いですね)
では、次回は冬にお会いしましょう!!九州場所の横綱「稀勢の里」は期待できそうですね!!
kuwano
また、今回の新シリーズは新潟県燕市での撮影もあり、現地は大変盛り上がっております、多分。そんな中、下町ロケット大好きパパは、家族を連れてグッズ販売をしている道の駅 国上「ふれあいパーク久賀美」やドラマのロケ現場に行ってきました。

新シリーズのテーマになっているトラクター、段ボール製です。
写真撮影ができ、いいアトラクションです!!

ドラマの「佃製作所」ロゴの入った食器や米が販売されています!!
結局まだ買っていませんが、今度米とアルミスプーンを買いに行くかも?

裏側には公園があり、滑り台やゴーカート(ペダル式)などで遊べます。
日帰り湯や足湯もあります。奥には五重塔があるお寺も見えます。

撮影場所はこの辺かな?と思われる田んぼ。奥に「ORIRO」のタワーと線路が見えます。
線路の向こうは国道116号線です。NHKドキュメント72時間で有名な「公楽園」近くです。
こども達もそれなりに楽しめて良い休日となりました。
おまけ

寺泊が近いので足を延ばしカニ汁も食べてきました!!
写真では分かりづらいですが、きれいな虹も出てくれました!!
(最近、虹を見ることが多いですね)
では、次回は冬にお会いしましょう!!九州場所の横綱「稀勢の里」は期待できそうですね!!
kuwano

島根県へ
こんにちは。
味方体育館の前山です。23回目の投稿になります。
2年ぶりに卓球の試合に出場して来ました。
今回は島根県松江市です。島根県は人生初上陸。
会場は松江市総合体育館。出来て2年ということでとても新しくて広い体育館でした。

試合は団体戦です。
亀田総合体育館の篠原さんもチームの勝利に貢献しました。
チームメイトの活躍により、初のベスト8でした。
夜のお酒がいつも以上に美味しかったのは言うまでもありません(笑)。
試合のついでに、プチ観光。
足立美術館です。
日本庭園15年連続日本一でミシュランも三つ星だそうです。
また、横山大観など近代日本画の巨匠たちの名作もたくさん展示されています。
美術館内の撮影は当然ながらできません。撮影可能な日本庭園をパチリ。

一日中でも飽きずに見ることのできる庭園でした。
庭園を見て癒されました。
~卓球ネタ~
10月24日より「Tリーグ」が開幕。日本国内で世界トップレベルの試合が見られるようになりました。予算と時間が許せば、ぜひ会場へ見に行きたいと思います。
また、11月4日に終わったITTFワールドツアー・スウェーデンオープンで伊藤美誠選手が世界ランク1位、2位、6位の中国選手を連破し、優勝しました。準々決勝、準決勝は逆転勝ちで、後半は相手を圧倒、決勝も完勝です。進化が凄いです。
東京オリンピックに向けて楽しみですね。今後も期待大です。
23回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama
味方体育館の前山です。23回目の投稿になります。
2年ぶりに卓球の試合に出場して来ました。
今回は島根県松江市です。島根県は人生初上陸。
会場は松江市総合体育館。出来て2年ということでとても新しくて広い体育館でした。

試合は団体戦です。
亀田総合体育館の篠原さんもチームの勝利に貢献しました。
チームメイトの活躍により、初のベスト8でした。
夜のお酒がいつも以上に美味しかったのは言うまでもありません(笑)。
試合のついでに、プチ観光。
足立美術館です。
日本庭園15年連続日本一でミシュランも三つ星だそうです。
また、横山大観など近代日本画の巨匠たちの名作もたくさん展示されています。
美術館内の撮影は当然ながらできません。撮影可能な日本庭園をパチリ。

一日中でも飽きずに見ることのできる庭園でした。
庭園を見て癒されました。
~卓球ネタ~
10月24日より「Tリーグ」が開幕。日本国内で世界トップレベルの試合が見られるようになりました。予算と時間が許せば、ぜひ会場へ見に行きたいと思います。
また、11月4日に終わったITTFワールドツアー・スウェーデンオープンで伊藤美誠選手が世界ランク1位、2位、6位の中国選手を連破し、優勝しました。準々決勝、準決勝は逆転勝ちで、後半は相手を圧倒、決勝も完勝です。進化が凄いです。
東京オリンピックに向けて楽しみですね。今後も期待大です。
23回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama

「全国うまいもの博」
全国各地のこだわりの味に「ズームイン!!」
ということで・・・・
みなさんこんにちは。白根カルチャーセンターの堀です。
1年を通してほぼ足を運ばない新潟伊勢丹。
私が唯一足を運ぶ催し物
「ズームイン!!サタデー 全国うまいもの博」
今年も行ってまいりました。
全国から各局おすすめの77のお店が出店。
お店選びは「行列=人気=美味しい」という
方程式のもと、選びました。


食欲の秋・スポーツの秋
バランス良く満喫しましょう!
hori
ということで・・・・
みなさんこんにちは。白根カルチャーセンターの堀です。
1年を通してほぼ足を運ばない新潟伊勢丹。
私が唯一足を運ぶ催し物
「ズームイン!!サタデー 全国うまいもの博」
今年も行ってまいりました。
全国から各局おすすめの77のお店が出店。
お店選びは「行列=人気=美味しい」という
方程式のもと、選びました。


食欲の秋・スポーツの秋
バランス良く満喫しましょう!
hori

「今年もテニスさんいらっしゃい」
横越総合体育館の阿部です。
秋から冬は、当館のアリーナで、テニスが大繁盛です。

床には2面、赤の太線でラインが引いてあります。
ベースラインから壁までが広いので、ぜひ見に来てください。
硬式テニス・ソフトテニス、ネットは両方完備。センターストラップも付けられます。
1コート・1時間:1500円。
ご予約お待ちいたしております。
先日、新潟市陸上競技場で「第30回日本海マラソンラスト大会」に参加して来ました。
最後の大会に、ハーフマラソンを走って来ました。

昨年の大会ではパンフレット表紙を飾らせていただきました。

選手が走っている脇を車が追い越していきます。
今年は向かい風がきつくて、水たまりも避けなくてはいけませんでした。
参加賞はお菓子。好きな大会だったのですが、終了して残念です。
abe
秋から冬は、当館のアリーナで、テニスが大繁盛です。

床には2面、赤の太線でラインが引いてあります。
ベースラインから壁までが広いので、ぜひ見に来てください。
硬式テニス・ソフトテニス、ネットは両方完備。センターストラップも付けられます。
1コート・1時間:1500円。
ご予約お待ちいたしております。
先日、新潟市陸上競技場で「第30回日本海マラソンラスト大会」に参加して来ました。
最後の大会に、ハーフマラソンを走って来ました。

昨年の大会ではパンフレット表紙を飾らせていただきました。

選手が走っている脇を車が追い越していきます。
今年は向かい風がきつくて、水たまりも避けなくてはいけませんでした。
参加賞はお菓子。好きな大会だったのですが、終了して残念です。
abe
