「年末年始もぜひ運動を!」
こんにちは。
北地区スポーツセンターの古俣です。
あと3日で今年も終わりですね。
2018年は皆さんどんな年でしたか?
年末寒波と言われています!皆さん体調に気を付けて
お過ごしください。
毎年この時期のブログはこのネタになってしまいますが・・・
年末年始のご案内です。
クリスマスに美味しいものを食べ
年末年始もずっと食べ続けてゴロゴロしていると
大変ですよ。ぜひ北スポに来て運動しましょう。

もう一つご紹介します。来年のスタートこそは!!
「北区元旦歩こう会」に参加してみませんか。
発着は豊栄総合体育館となりの、「豊栄南運動公園屋内ゲートボール場」です。
受付は6:15~6:40
のんびりコース 3.8㎞
はつらつコース 5.0㎞
天気も良くなりそう?なので気持ちよく歩けますよ。
ぜひ北スポスタッフと一緒に歩きましょう。
皆さんのお越しをお待ちしています!(^^)!


参加するともらえる湯飲み
次回で3つ目。

今年最後のブログとなります。
今年も北地区スポーツセンターをご利用いただきありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
komata
北地区スポーツセンターの古俣です。
あと3日で今年も終わりですね。
2018年は皆さんどんな年でしたか?
年末寒波と言われています!皆さん体調に気を付けて
お過ごしください。
毎年この時期のブログはこのネタになってしまいますが・・・
年末年始のご案内です。
クリスマスに美味しいものを食べ
年末年始もずっと食べ続けてゴロゴロしていると
大変ですよ。ぜひ北スポに来て運動しましょう。

もう一つご紹介します。来年のスタートこそは!!
「北区元旦歩こう会」に参加してみませんか。
発着は豊栄総合体育館となりの、「豊栄南運動公園屋内ゲートボール場」です。
受付は6:15~6:40
のんびりコース 3.8㎞
はつらつコース 5.0㎞
天気も良くなりそう?なので気持ちよく歩けますよ。
ぜひ北スポスタッフと一緒に歩きましょう。
皆さんのお越しをお待ちしています!(^^)!


参加するともらえる湯飲み
次回で3つ目。

今年最後のブログとなります。
今年も北地区スポーツセンターをご利用いただきありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
komata

タケトーーク Vol.25

前回vol.24号ではウオーキングチャレンジについてお伝えしましたが、チャレンジが終わったとたんに1日の歩数が激減しています。こんにちわ、黒埼地区総合体育館の武江です。
現在、黒埼地区総合体育館は、体育室の床改修工事中です。(12月10日から1月11日まで)
体育室開放まで今しばらくお待ちください。今回はその工事の様子をお伝えします。
工事前の床の状態です。写真で見ると意外にきれいに見えます。黒体写真うつりがいいんです!
フロアカーリング体験教室の様子です。床がゆがんでいるせいか?有効ゾーンに入っているフロッカーが少ないような気がします。

工事は、まず床を「削る」ところからスタートです。

2日間ほどで削りは終了。2階はシートですべて覆われ、出入り口扉もテープで目張りしていますが、細かい木の粉が施設中に・・・廊下はモップ掛けが必要です。
次に、油性のウレタン塗料を塗っていく作業です。「塗り」

手際よく2回塗って写真のようにピカピカです。一見、新築の床のように見えます!表面の傷は全く気にならなくなりました。ただ、塗料のニオイがきつかったですね。
いよいよ「ライン引き」の工程です。
ラインを引くための養生テープを貼るのが大変そう。精密さが必要な作業なので時間がかかっていました。
写真では見にくいのですが、うすくテープが貼ってあります。

↓こんな専用のマシンがあるんですね。

ライン引きは、手塗りです。

ライン引きも2日間ほどで完了。やっといつもの体育室になってきました。

最後は仕上げの「塗り」です。さらにピカピカな床に変身!安全な床に仕上がってきて安心です。
検査・清掃をして1月12日に体育室オープンを迎えたいと思います。
さて、年末です。クリスマス、大晦日、黒埼元旦マラソンとイベント盛りだくさんです!
そう、来年もあります。黒埼元旦マラソン!!!
当日申込OK、参加費無料、参加賞あり、1.5㎞コースと3.0㎞コース選べます!
9:30受付で10:15スタートです。
食べ過ぎ、飲み過ぎな方、新年のスタートに心を入れ替えみんなで走りましょう!黒体スタッフも走りますよ。

takee

半世紀かぁ
コスポの西山です。
このブログが更新されるころは50歳になっておりますが
このブログは49歳の私が書いております…と、何の免責にもならないことを伝えながら
タイトルとは何の関係もない私的な報告をブログっぽくやっていきます。
前回は通勤(帰宅)途中のパンク報告をしましたが(今年最後と思っていましたが)
あの後プライベートでもパンクしたことを忘れずに報告しておきますね。
さて、靴の手入れについて語っていきます。
去年、足首寒さ対策のため購入したVANSのハイカットシューズ。
履きっぱなしで手入れもせず放っておいたらレザー?部分がカッサカサ。
折角のハレンチな赤も落ち着いちゃってます。
保湿と艶やかさの復活を狙ってミンクオイルを試してみることにしました。
…防水効果は期待できませんが。

百均で入手した歯ブラシを使って擦り付けていきます。

流石にこの気温ではワックスのように固く作業性も悪いので
ストーブで温めながら進めます。柔らかいオイルをどんどん吸っていきます。

いきなり仕上がりました。
レザーっぽいので保革油を入れてみましたが、しっとりとした赤味が出て満足です。
すっかり靴箱の肥やしとなっている赤翼セッターを隣に。(※本革との比較が目的です。)

折角出してきたし、まだオイルも温まっているのでセッターさんにも塗り込んであげます。

老兵にも艶が戻りました。
最後はVANSのシューレースをクリスマスっぽいヤツに変えてみます。

来年のクリスマス用なので年を越しても変えません。
なお、この手のスニーカーに保革油が正解なのか解りません。自己責任ってヤツですよ。
(靴の写真撮ってるオレ、ヤバクね?50だし。)
おわり。
nishiyama
このブログが更新されるころは50歳になっておりますが
このブログは49歳の私が書いております…と、何の免責にもならないことを伝えながら
タイトルとは何の関係もない私的な報告をブログっぽくやっていきます。
前回は通勤(帰宅)途中のパンク報告をしましたが(今年最後と思っていましたが)
あの後プライベートでもパンクしたことを忘れずに報告しておきますね。
さて、靴の手入れについて語っていきます。
去年、足首寒さ対策のため購入したVANSのハイカットシューズ。
履きっぱなしで手入れもせず放っておいたらレザー?部分がカッサカサ。
折角のハレンチな赤も落ち着いちゃってます。
保湿と艶やかさの復活を狙ってミンクオイルを試してみることにしました。
…防水効果は期待できませんが。

百均で入手した歯ブラシを使って擦り付けていきます。

流石にこの気温ではワックスのように固く作業性も悪いので
ストーブで温めながら進めます。柔らかいオイルをどんどん吸っていきます。

いきなり仕上がりました。
レザーっぽいので保革油を入れてみましたが、しっとりとした赤味が出て満足です。
すっかり靴箱の肥やしとなっている赤翼セッターを隣に。(※本革との比較が目的です。)

折角出してきたし、まだオイルも温まっているのでセッターさんにも塗り込んであげます。

老兵にも艶が戻りました。
最後はVANSのシューレースをクリスマスっぽいヤツに変えてみます。

来年のクリスマス用なので年を越しても変えません。
なお、この手のスニーカーに保革油が正解なのか解りません。自己責任ってヤツですよ。
(靴の写真撮ってるオレ、ヤバクね?50だし。)
おわり。
nishiyama

ぎっくり腰
こんにちは。
味方体育館の前山です。24回目の投稿になります。
やってしまいました・・・(泣)。
タイトルのとおり、「ぎっくり腰」です(汗)。
8回目の投稿「アップとダウンは大事だよ」でもぎっくり腰について書きましたが、その後軽い症状を何回か発症し、癖になっていました。
今回は人生で一番ヒドイぎっくり腰でした。
発症から1か月経ちますが、未だに違和感があります(泣)。
整形外科、鍼灸院、銭湯とお世話になりましたが、一番効果があったのは接骨院でした。
今でも週2ペースで通っています。おすすめです!
体が動かせなくて、ストレスが溜まってましたが、スポーツ系アニメを見て体を動かすイメージトレーニングをしていました(笑)。

また、フィギュアスケートのグランプリファイナルや卓球のワールドツアーグランドファイナルなどをTV観戦していました。
バドミントンのワールドツアーファイナルズ、スピードスケート、スキージャンプ、カーリングの各ワールドカップでも優勝と日本選手が活躍するのはいいですね。
体を動かしたい衝動が更に強くなっております(笑)。
まだ雪が積もってないので助かってますが、除雪が必要になるころには完全復活していたいものです。
~卓球ネタ~
卓球界が熱いです。グランドファイナル男子シングルス張本智和選手&女子ダブルス伊藤美誠選手・早田ひな選手が優勝。中国の牙城を崩しております。東京オリンピックのメダルの期待がふくらみますね。楽しみです。
24回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama
味方体育館の前山です。24回目の投稿になります。
やってしまいました・・・(泣)。
タイトルのとおり、「ぎっくり腰」です(汗)。
8回目の投稿「アップとダウンは大事だよ」でもぎっくり腰について書きましたが、その後軽い症状を何回か発症し、癖になっていました。
今回は人生で一番ヒドイぎっくり腰でした。
発症から1か月経ちますが、未だに違和感があります(泣)。
整形外科、鍼灸院、銭湯とお世話になりましたが、一番効果があったのは接骨院でした。
今でも週2ペースで通っています。おすすめです!
体が動かせなくて、ストレスが溜まってましたが、スポーツ系アニメを見て体を動かすイメージトレーニングをしていました(笑)。

また、フィギュアスケートのグランプリファイナルや卓球のワールドツアーグランドファイナルなどをTV観戦していました。
バドミントンのワールドツアーファイナルズ、スピードスケート、スキージャンプ、カーリングの各ワールドカップでも優勝と日本選手が活躍するのはいいですね。
体を動かしたい衝動が更に強くなっております(笑)。
まだ雪が積もってないので助かってますが、除雪が必要になるころには完全復活していたいものです。
~卓球ネタ~
卓球界が熱いです。グランドファイナル男子シングルス張本智和選手&女子ダブルス伊藤美誠選手・早田ひな選手が優勝。中国の牙城を崩しております。東京オリンピックのメダルの期待がふくらみますね。楽しみです。
24回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama

白根総合公園屋内プールの桑野です。【37】
12月、もう年末です。寒いのは苦手ですが、クリスマスやお正月準備で賑わう雰囲気は(皆さんもそうだと思いますが)子供のころから好きでワクワクしている桑野です。もう誰もプレゼントはくれませんが…ワクワクしています、何となく。平成最後の年末年始ですもんね。平成だけで中学の時からもう30回、色々な年末年始がありましたね~。平成最後って言うだけで感慨深くなりますね。
さて、そんなワクワクする年末年始、白根総合公園屋内プールも例年通り、年末年始臨時開館をさせていただきます。(12/31と1/1はお休みさせていただきます)平成最後の泳ぎ納め、泳ぎ初め、いかがですか!!お待ちしております!!更に!!1/3(木)には午前と午後でアクアチューブ体験を開催!!お子様、お孫さんと一緒に遊びに来てください!!大人が楽しんでもOKです!!(小学生以上が対象です)※年末年始臨時開館、詳細は下記のとおり
・12/28(金)通常通り(12時~22時)
・12/29(土)10時~17時
・12/30(日)10時~17時
・12/31(月)休館
・ 1/ 1(火)休館
・ 1/ 2(水)10時~17時
・ 1/ 3(木)10時~17時
・ 1/ 4(金)通常通り(12時~22時)

【アクアチューブ体験】
1/ 3(木)、午前の部:11時~12時、午後の部:14時~15時
最後に、ドラマ「下町ロケット」、やっぱりロケ地の燕は大盛り上がりでしたね!!エキストラ、行きたかったです。小心者で行けませんでした...。来週は最終回!!もう終わってしまうのかと思うと寂しい...。BSNの近藤アナも出演していましたね。年末に総集編、年始にちょっとした続きもあるようです、お見逃しなく!!(新潟でも放送すると思います、多分)
おまけ

旦飯野神社(阿賀野市)、お正月に向けてリニューアル中。最近はやってきたような...、穴場だったのに。

ドライブ中に会った猿(阿賀町)。民家の柿をパクパク食べていて、娘たちは大興奮。車を止めて、車内から大声で話しかけていました。

西区のアピタ2Fに最近オープンしたカレー店。はまります。意外にナンが好きでした。何(ナン)てでかいんだ~!!西区ではブームになっているとかいないとか!?
では、次回は真冬にお会いしましょう!!平成最後なので、良い年の瀬にしたいと思います!!(平成最高の思い出ができますように!?)皆様も良い(平成最後の)年の瀬を!!
kuwano
さて、そんなワクワクする年末年始、白根総合公園屋内プールも例年通り、年末年始臨時開館をさせていただきます。(12/31と1/1はお休みさせていただきます)平成最後の泳ぎ納め、泳ぎ初め、いかがですか!!お待ちしております!!更に!!1/3(木)には午前と午後でアクアチューブ体験を開催!!お子様、お孫さんと一緒に遊びに来てください!!大人が楽しんでもOKです!!(小学生以上が対象です)※年末年始臨時開館、詳細は下記のとおり
・12/28(金)通常通り(12時~22時)
・12/29(土)10時~17時
・12/30(日)10時~17時
・12/31(月)休館
・ 1/ 1(火)休館
・ 1/ 2(水)10時~17時
・ 1/ 3(木)10時~17時
・ 1/ 4(金)通常通り(12時~22時)

【アクアチューブ体験】
1/ 3(木)、午前の部:11時~12時、午後の部:14時~15時
最後に、ドラマ「下町ロケット」、やっぱりロケ地の燕は大盛り上がりでしたね!!エキストラ、行きたかったです。小心者で行けませんでした...。来週は最終回!!もう終わってしまうのかと思うと寂しい...。BSNの近藤アナも出演していましたね。年末に総集編、年始にちょっとした続きもあるようです、お見逃しなく!!(新潟でも放送すると思います、多分)
おまけ

旦飯野神社(阿賀野市)、お正月に向けてリニューアル中。最近はやってきたような...、穴場だったのに。

ドライブ中に会った猿(阿賀町)。民家の柿をパクパク食べていて、娘たちは大興奮。車を止めて、車内から大声で話しかけていました。

西区のアピタ2Fに最近オープンしたカレー店。はまります。意外にナンが好きでした。何(ナン)てでかいんだ~!!西区ではブームになっているとかいないとか!?
では、次回は真冬にお会いしましょう!!平成最後なので、良い年の瀬にしたいと思います!!(平成最高の思い出ができますように!?)皆様も良い(平成最後の)年の瀬を!!
kuwano

「日米野球2018」
みなさんこんにちは。白根カルチャーセンターの堀です。
先月4年ぶりに開催された日米野球(第1戦東京ドーム)
を観戦してきました。
7年ぶりの東京ドーム。巨人ファンではないですが、雰囲気は好きです。

試合前の打撃練習風景。
マスコミの数が半端じゃありません。

オープニングセレモニー風景

東京スカパラダイスオーケストラの生演奏

開会式

米国チームの1塁コーチャーに元ヤンキース松井が入ってました。

試合は9回裏、ソフトバンクホークス柳田選手のバックスクリーンへの
逆転サヨナラ3ランホームランで日本の勝利!
日本の劇的勝利に興奮しましたが、メジャーリーガーのパワー・
スピードにも興奮しました!
試合観戦前に、せっかくなので腹ごしらえということで、
ガッツリ系のお店に行ってきました。

大劇場丼!

4種類のお肉(カルビ・ハラミ・セセリ・豚ロース)が1度に味わえる肉丼です!
大満足な日米野球観戦でした!
hori
先月4年ぶりに開催された日米野球(第1戦東京ドーム)
を観戦してきました。
7年ぶりの東京ドーム。巨人ファンではないですが、雰囲気は好きです。

試合前の打撃練習風景。
マスコミの数が半端じゃありません。

オープニングセレモニー風景

東京スカパラダイスオーケストラの生演奏

開会式

米国チームの1塁コーチャーに元ヤンキース松井が入ってました。

試合は9回裏、ソフトバンクホークス柳田選手のバックスクリーンへの
逆転サヨナラ3ランホームランで日本の勝利!
日本の劇的勝利に興奮しましたが、メジャーリーガーのパワー・
スピードにも興奮しました!
試合観戦前に、せっかくなので腹ごしらえということで、
ガッツリ系のお店に行ってきました。

大劇場丼!

4種類のお肉(カルビ・ハラミ・セセリ・豚ロース)が1度に味わえる肉丼です!
大満足な日米野球観戦でした!
hori

「今年のシーズン終了」
横越総合体育館の阿部です。
今年10月、サッカー日本代表がビッグスワンに来ました。
試合前の巨大日の丸(手前)と巨大ユニフォーム(奥)です。
いつもと違って、よそのスタジアムに来た感じでした。

11月、J2リーグアルビレックス新潟最終戦、ビッグスワン。選手がゴール裏にあいさつに来たときの横断幕です。
「2019年必ずJ1昇格するという強い覚悟をもった選手スタッフと共に戦いたい」
と書いてあります。私もそう思います。

12月、東京駅の地下はいつもきらびやかでした。

abe
今年10月、サッカー日本代表がビッグスワンに来ました。
試合前の巨大日の丸(手前)と巨大ユニフォーム(奥)です。
いつもと違って、よそのスタジアムに来た感じでした。

11月、J2リーグアルビレックス新潟最終戦、ビッグスワン。選手がゴール裏にあいさつに来たときの横断幕です。
「2019年必ずJ1昇格するという強い覚悟をもった選手スタッフと共に戦いたい」
と書いてあります。私もそう思います。

12月、東京駅の地下はいつもきらびやかでした。

abe

active life ⑦
亀田総合体育館の曽根です!(^_^)
気がつけば師走!そして思いがけない雪に今年もびっくり(>_<)!!

寒い日も続いておりますが、皆さんお元気にお過ごしですか?
このブログをみて、「中々お楽しみのようでー」なんて声もかけていただきますが、少し自身の時間を持てるようになりあちこち出没しています。
ということで、今回も車の運転が何気に好きなので、遠出をしてきました。
その前に早めのタイヤ交換を・・・。
最近手ぎわもよくなりあまり時間を要しなくなりました。(^-^)v

R113を走り、道の駅に寄り

ダムを見て、

ヤギにも遭遇しました☆

そして温泉につかりました。

お出迎えが多かったです。美味しいお肉もいただける温泉でした。

ペッパーがサンタになっていました。
さらに、今はやりの?!廻らないお寿司もいただき・・・

心も身体も充電ができました。
ついでに餃子パーティーもスタッフで開催してみました。(^_^)♪♪
(別日ですが。)
一生懸命、みんな包んでいます。準備組の田家さん、富も上手に包んでいました。写真がなくてごめんね。

大きい人がいるので卓と餃子が小さく見えますね・・・。(笑)

羽もしっかりと!!
写真が上手に撮れています!さすが委員長―!(笑)
次は鍋パーティーかな。今回参加できなかったスタッフも是非おいで下さいませ。
さて、亀田総合体育館では冬のスポーツ教室申込みがスタートしています。

外での運動が難しい冬、是非ご参加ください!
詳しくはこちらを→https://niigata-kaikou.jp/facility/429/class/
先回に引き続き、またもや虹に出会えて、思わずパチリ。
虹を見ると何かいい事がありそうな気持になります。

次回のブログは新しい年を迎えてになります。
いよいよ冬本番。お身体に気をつけて良い年をお迎えください。

それでは皆様 また、次回~

sone
気がつけば師走!そして思いがけない雪に今年もびっくり(>_<)!!

寒い日も続いておりますが、皆さんお元気にお過ごしですか?
このブログをみて、「中々お楽しみのようでー」なんて声もかけていただきますが、少し自身の時間を持てるようになりあちこち出没しています。
ということで、今回も車の運転が何気に好きなので、遠出をしてきました。
その前に早めのタイヤ交換を・・・。
最近手ぎわもよくなりあまり時間を要しなくなりました。(^-^)v

R113を走り、道の駅に寄り

ダムを見て、

ヤギにも遭遇しました☆

そして温泉につかりました。

お出迎えが多かったです。美味しいお肉もいただける温泉でした。

ペッパーがサンタになっていました。
さらに、今はやりの?!廻らないお寿司もいただき・・・

心も身体も充電ができました。
ついでに餃子パーティーもスタッフで開催してみました。(^_^)♪♪
(別日ですが。)
一生懸命、みんな包んでいます。準備組の田家さん、富も上手に包んでいました。写真がなくてごめんね。

大きい人がいるので卓と餃子が小さく見えますね・・・。(笑)

羽もしっかりと!!
写真が上手に撮れています!さすが委員長―!(笑)
次は鍋パーティーかな。今回参加できなかったスタッフも是非おいで下さいませ。
さて、亀田総合体育館では冬のスポーツ教室申込みがスタートしています。

外での運動が難しい冬、是非ご参加ください!
詳しくはこちらを→https://niigata-kaikou.jp/facility/429/class/
先回に引き続き、またもや虹に出会えて、思わずパチリ。
虹を見ると何かいい事がありそうな気持になります。

次回のブログは新しい年を迎えてになります。
いよいよ冬本番。お身体に気をつけて良い年をお迎えください。

それでは皆様 また、次回~



sone

ユタカの園長日記⑮
レインボータワーが解体されてしまいましたね。
いつか、トヤノ球場も・・・ 想像するだけで、涙が出ます。水島です。
見慣れたものがなくなっていく様子は、悲しいものですよね。
我が家の目の前の巨大オブジェが、去年、解体されたのを思い出しました。
ふたりでひとり💛

2002年はサッカーボールに

2009年にはトッキッキに

そして2017年・・・

2018年 ひとりでさみしい😢 (注) 堀館長のセリフではありません

最後はこれで・・・

プロ野球の過去の名(迷)ストッパーをクイズ形式で紹介していくこのコーナー。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
(ストッパーとは、抑え投手のことですが、ここでは、中継ぎ投手も含めます)
第3回はこの選手です。 難易度
(最大レベル5)

わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回は、30YP!
前回の答えは、「潮崎 哲也投手」でした~!

今年も鳥屋野運動公園、鳥屋野交通公園をご利用いただきまして、ありがとうございました!2019年もよろしくお願いいたします。
みなさま、よいお年を!
mizushima
いつか、トヤノ球場も・・・ 想像するだけで、涙が出ます。水島です。
見慣れたものがなくなっていく様子は、悲しいものですよね。
我が家の目の前の巨大オブジェが、去年、解体されたのを思い出しました。
ふたりでひとり💛

2002年はサッカーボールに

2009年にはトッキッキに

そして2017年・・・

2018年 ひとりでさみしい😢 (注) 堀館長のセリフではありません

最後はこれで・・・

プロ野球の過去の名(迷)ストッパーをクイズ形式で紹介していくこのコーナー。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
(ストッパーとは、抑え投手のことですが、ここでは、中継ぎ投手も含めます)
第3回はこの選手です。 難易度




わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回は、30YP!
前回の答えは、「潮崎 哲也投手」でした~!

今年も鳥屋野運動公園、鳥屋野交通公園をご利用いただきまして、ありがとうございました!2019年もよろしくお願いいたします。
みなさま、よいお年を!
mizushima

夏休み?
こんにちは、西海岸公園市営プールの酒井です。
寒暖の差があり、体調管理が難しい今日この頃です。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、少し遅い夏休みをもらって、相棒とシーとランドに旅して来ました。

1日目は、シーへ。
すっかり、クリスマスです。

歩数計を見ると、20,000歩を超えていました。
たくさん歩いたから、いいだろうと店の名物のオニオンと肉をガッツリ、そしてビールを少々。

2日目は、ランドへ。
これは、残念ながら、点検でお休みでした。
乗りたかったな~。

次はジャングルにリベンジです。
以前、行った時は「もう帰りたい」と大号泣しました。
船に乗り込み、ガイドさんの前に陣取ります。

ガイドのお兄さんが、盛り上げてくれて周りは大爆笑。
しかし、相棒は、固まっています。

泣くことはありませんでしたが、現れる動物たちが怖かったようです。

ジャングル以外は楽しかったようで、走り回っていました。
たくさん歩いて疲れましたが、心地良い汗をかきました。
次の旅で会いましょう!
sakai
寒暖の差があり、体調管理が難しい今日この頃です。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、少し遅い夏休みをもらって、相棒とシーとランドに旅して来ました。

1日目は、シーへ。
すっかり、クリスマスです。

歩数計を見ると、20,000歩を超えていました。
たくさん歩いたから、いいだろうと店の名物のオニオンと肉をガッツリ、そしてビールを少々。

2日目は、ランドへ。
これは、残念ながら、点検でお休みでした。
乗りたかったな~。

次はジャングルにリベンジです。
以前、行った時は「もう帰りたい」と大号泣しました。
船に乗り込み、ガイドさんの前に陣取ります。

ガイドのお兄さんが、盛り上げてくれて周りは大爆笑。
しかし、相棒は、固まっています。

泣くことはありませんでしたが、現れる動物たちが怖かったようです。

ジャングル以外は楽しかったようで、走り回っていました。
たくさん歩いて疲れましたが、心地良い汗をかきました。
次の旅で会いましょう!
sakai

第23回カモねぎまつり
新潟市体育館の星野です。
12/2(日)に第23回カモねぎまつりに初めて行ってきましたので、その時の様子をご覧ください。
看板

↓
ポスター(全体)

↓
ポスター(寄り)

↓
本部・総合案内

↓
屋外会場

↓
カモ汁券(当日券)

↓
カモ汁レストラン

↓
カモ汁定食

↓
モツ煮込み(おまけ)

※12/2(日)はお休みだったので新聞の記事にも載っていた、カモねぎまつりに行くことにしました。9:15に会場に到着しカモ汁券(当日券800枚まで)を購入することができ、無事カモ汁定食を食べることができました。おいしかったです。(モツ煮込みも)
↓
終わります。
hoshino
12/2(日)に第23回カモねぎまつりに初めて行ってきましたので、その時の様子をご覧ください。
看板

↓
ポスター(全体)

↓
ポスター(寄り)

↓
本部・総合案内

↓
屋外会場

↓
カモ汁券(当日券)

↓
カモ汁レストラン

↓
カモ汁定食

↓
モツ煮込み(おまけ)

※12/2(日)はお休みだったので新聞の記事にも載っていた、カモねぎまつりに行くことにしました。9:15に会場に到着しカモ汁券(当日券800枚まで)を購入することができ、無事カモ汁定食を食べることができました。おいしかったです。(モツ煮込みも)
↓
終わります。
hoshino
