シュンジな休日 75
こんにちは。
西総合スポーツセンターの川﨑です。
今年の夏も暑かったですね。
それでも「暑さ寒さも彼岸まで」と言う通り、ちゃんと秋はやってくるんですね。
今シーズンの国内ゴルフツアーもコロナ渦の影響でほとんどが中止になっています。
大会が行われたものも幾つか有りますが、全て無観客試合です。
国内男子ツアー
2020年の大会

※★はメジャー大会
※「SMBCシンガポールオープン」「シンハン・ドンヘ・オープン」「日本オープンゴルフ選手権競技」の賞金総額は前年参考の金額となります
国内女子ツアーでは、黄金世代(98年度まで生まれ)を飛び越え、プラチナ世代(ミレニアム世代:2000年生まれ)といわれるプロが活躍しています。
そんな中に2001年生まれの笹生優花(ジャンボ尾崎プロ門下生)プロが今シーズン既に2勝をあげています。
どんどん新しい若いプロが活躍するのは楽しみですね。
国内女子ツアー
2020年の大会

※★はメジャー大会
今後の大会の盛り上がりに期待したいものです。
お疲れ様でした。
次回をおたのしみに。
kawasaki
西総合スポーツセンターの川﨑です。
今年の夏も暑かったですね。
それでも「暑さ寒さも彼岸まで」と言う通り、ちゃんと秋はやってくるんですね。
今シーズンの国内ゴルフツアーもコロナ渦の影響でほとんどが中止になっています。
大会が行われたものも幾つか有りますが、全て無観客試合です。
国内男子ツアー
2020年の大会

※★はメジャー大会
※「SMBCシンガポールオープン」「シンハン・ドンヘ・オープン」「日本オープンゴルフ選手権競技」の賞金総額は前年参考の金額となります
国内女子ツアーでは、黄金世代(98年度まで生まれ)を飛び越え、プラチナ世代(ミレニアム世代:2000年生まれ)といわれるプロが活躍しています。
そんな中に2001年生まれの笹生優花(ジャンボ尾崎プロ門下生)プロが今シーズン既に2勝をあげています。
どんどん新しい若いプロが活躍するのは楽しみですね。
国内女子ツアー
2020年の大会

※★はメジャー大会
今後の大会の盛り上がりに期待したいものです。
お疲れ様でした。
次回をおたのしみに。
kawasaki

はまっている物
こんにちは。
味方体育館の前山です。36回目の投稿になります。
涼しくなってきましたね。体を動かしやすい時期になりました。
みなさんは体を動かしていますか?私はあまり体を動かせていません(泣)。
不要不急の外出は控えているので、これといってブログのネタがありません(笑)。
最近、私がはまっている物を紹介します。
まずは食べ物から。

見たまんま、グレープフルーツです。
絞って、焼酎で割って、生絞りグレープフルーツ酎ハイもいいんですが、
皮をむいて、果肉ごと食べるのがうまいんです。
ビタミンCが豊富に含まれているということです。

次は飲み物。

写真のとおり、トマトジュースです。
美味しくて水代わりに何リットルでも飲めます(笑)。
飲みすぎ注意ですね(笑)。
トマトといえばリコピン。抗酸化作用があるとか。
グレープフルーツもトマトジュースも建前は体にいいということで食べたり飲んだりしていますが、純粋に美味しいということで体が欲しています。
美味しいうえに体にいい!最高じゃないですか!
プロテインやサプリメントもいいですが、フルーツやジュースはいかがでしょう。
36回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama
味方体育館の前山です。36回目の投稿になります。
涼しくなってきましたね。体を動かしやすい時期になりました。
みなさんは体を動かしていますか?私はあまり体を動かせていません(泣)。
不要不急の外出は控えているので、これといってブログのネタがありません(笑)。
最近、私がはまっている物を紹介します。
まずは食べ物から。

見たまんま、グレープフルーツです。
絞って、焼酎で割って、生絞りグレープフルーツ酎ハイもいいんですが、
皮をむいて、果肉ごと食べるのがうまいんです。
ビタミンCが豊富に含まれているということです。

次は飲み物。

写真のとおり、トマトジュースです。
美味しくて水代わりに何リットルでも飲めます(笑)。
飲みすぎ注意ですね(笑)。
トマトといえばリコピン。抗酸化作用があるとか。
グレープフルーツもトマトジュースも建前は体にいいということで食べたり飲んだりしていますが、純粋に美味しいということで体が欲しています。
美味しいうえに体にいい!最高じゃないですか!
プロテインやサプリメントもいいですが、フルーツやジュースはいかがでしょう。
36回目のブログを終わります。
最後までお付合いありがとうございました。
maeyama

「美味しいパン屋さん」
みなさんこんにちは。白根総合公園の堀です。
普段の食生活ではパンを食べず、月に2回程度
解禁日を作り、大好きなパンを楽しんでいます。
今日は解禁日にいろいろ調べ、行ってきたお店
を紹介します。
5月にオープンした秋葉区にあるお店です。

「コッペCH」

名前のとおり、コッペパンをメインとしたお店です。
店内

「惣菜系は日によって変わります」


コッペパンはふわふわで、しっとりもっちりとした食感!
週末などはお昼頃には無くなってしまうそうです。
ぜひ、平日に一度足を運んでみてください。
hori
普段の食生活ではパンを食べず、月に2回程度
解禁日を作り、大好きなパンを楽しんでいます。
今日は解禁日にいろいろ調べ、行ってきたお店
を紹介します。
5月にオープンした秋葉区にあるお店です。

「コッペCH」

名前のとおり、コッペパンをメインとしたお店です。
店内

「惣菜系は日によって変わります」


コッペパンはふわふわで、しっとりもっちりとした食感!
週末などはお昼頃には無くなってしまうそうです。
ぜひ、平日に一度足を運んでみてください。
hori

active life⑲
亀田総合体育館の曽根です!
8月は厳しい暑さの毎日…。9月中盤で、ようやく朝晩に秋らしさを感じるようになりましたが、皆さんお元気にお過ごしですか?
中々、今まで通りの生活に戻ることができず、野球観戦もテレビのみ…。
私は、おうち時間とお家飲み
が増えていくばかりです。
その様な中ですが、いよいよ今週からスポーツ教室が再開します!
以前よりご案内させていただいておりますが、特定天井改修工事で玄関が変更になっていたり、2階と1階との往来が出来なく、皆さまにはご不便ばかりおかけしてます。
そんな中でも感染予防対策をしっかり行い、再開を楽しみにしていた多くの皆さまに、安心してスポーツを楽しんでいただきたいと思っております!!
ちなみに、体育館の入口へは
武道場側駐車場から

駐輪場を過ぎた階段を上がって右方向の屋外テニスコート脇入口に向かいます。

文化会館側の駐車場もあります。
そして、体育館の入口は

ミーティングルームの入口は

このようになってます。
なお、屋内プールとトレーニングルーム、屋外テニスコートは通常通り開館しております。
以前のように休憩していただく場所もなく、更衣室等も使用できる場所が限られております。

皆さまには、ご不便ばかりですが、ご理解のほどお願いいたします。
そして、私事ですが、7月に節目となる◯0歳の誕生日を迎えました。(^_^)♪
サプライズでお祝いしてくれたお二人、とっても嬉しかったです!

お祝いいただいた皆さん、本当にありがとうございました(*T^T)
夏の疲れが身体に出やすくなります。新たな生活様式での楽しみ方のひとつ、『自宅でできるエクササイズ』動画もホームページにて続々とアップされてますので、ご自宅でもお楽しみください~。
それでは皆さま また次回~


sone

8月は厳しい暑さの毎日…。9月中盤で、ようやく朝晩に秋らしさを感じるようになりましたが、皆さんお元気にお過ごしですか?
中々、今まで通りの生活に戻ることができず、野球観戦もテレビのみ…。

私は、おうち時間とお家飲み


その様な中ですが、いよいよ今週からスポーツ教室が再開します!
以前よりご案内させていただいておりますが、特定天井改修工事で玄関が変更になっていたり、2階と1階との往来が出来なく、皆さまにはご不便ばかりおかけしてます。
そんな中でも感染予防対策をしっかり行い、再開を楽しみにしていた多くの皆さまに、安心してスポーツを楽しんでいただきたいと思っております!!
ちなみに、体育館の入口へは
武道場側駐車場から

駐輪場を過ぎた階段を上がって右方向の屋外テニスコート脇入口に向かいます。

文化会館側の駐車場もあります。
そして、体育館の入口は

ミーティングルームの入口は

このようになってます。
なお、屋内プールとトレーニングルーム、屋外テニスコートは通常通り開館しております。
以前のように休憩していただく場所もなく、更衣室等も使用できる場所が限られております。

皆さまには、ご不便ばかりですが、ご理解のほどお願いいたします。
そして、私事ですが、7月に節目となる◯0歳の誕生日を迎えました。(^_^)♪
サプライズでお祝いしてくれたお二人、とっても嬉しかったです!

お祝いいただいた皆さん、本当にありがとうございました(*T^T)
夏の疲れが身体に出やすくなります。新たな生活様式での楽しみ方のひとつ、『自宅でできるエクササイズ』動画もホームページにて続々とアップされてますので、ご自宅でもお楽しみください~。
それでは皆さま また次回~




sone

ユタカの園長日記㉗
こんにちは。
夏が終わると自動的にテンションが下がる 水島 です。
実は、わたくし「鳥屋野交通公園」の管理もしています。
鳥屋野運動公園もいいところですが、交通公園もいいところですので、ちょっとご紹介!
ウェルカムトンネルを通って、入場します。
年々長くなってます!

交通公園といえば、これです。ゴーカート!

展示車両は、中に入って遊べますよ~

バッテリーカーも勢ぞろい!

かっちょいい新車も、近々デビューします

元気で陽気でおちゃめなスタッフ「おじちゃんズ」

最後はこれで・・・

プロ野球の過去の名(迷)助っ人外国人選手をクイズ形式で紹介していくこのコーナー。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
第19回はこの選手です。 難易度
(最大レベル5)

わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回は、20YPです。
日本に1年しかいなかったなんて超意外です~
前回の答えは、「バナザード選手」でした~!

では、また👋
mizushima
夏が終わると自動的にテンションが下がる 水島 です。
実は、わたくし「鳥屋野交通公園」の管理もしています。
鳥屋野運動公園もいいところですが、交通公園もいいところですので、ちょっとご紹介!
ウェルカムトンネルを通って、入場します。
年々長くなってます!

交通公園といえば、これです。ゴーカート!

展示車両は、中に入って遊べますよ~

バッテリーカーも勢ぞろい!

かっちょいい新車も、近々デビューします

元気で陽気でおちゃめなスタッフ「おじちゃんズ」

最後はこれで・・・

プロ野球の過去の名(迷)助っ人外国人選手をクイズ形式で紹介していくこのコーナー。
並んでいるキーワードを見て、誰なのか考えてみてください。
第19回はこの選手です。 難易度



わかった方は、水島までご連絡ください。
正解者には、「ユタカポイント(YP)」差し上げます! 今回は、20YPです。
日本に1年しかいなかったなんて超意外です~
前回の答えは、「バナザード選手」でした~!

では、また👋
mizushima

2020 夏
こんにちは、西海岸公園市営プールの酒井です。
9月なのに気温40度の日があったりと、まだまだ暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。
暑いからといって、ずっと家で待機していると運動不足になるので、相棒と散歩に出かけました。
ここは沼垂テラス。
小さな店がたくさんあって、楽しいです。

そして、トンボがたくさんいる公園。
公園の名前を忘れてしまった。

そして、夏の終わりの恒例行事。
藤塚浜に夕日を見に行きます。
毎年、何か叫んでいます。

今年は、いつもと違う夏でしたが、夕日で締めました。
この時期、西海岸公園市営プールの屋内プールでは水抜き点検清掃を行っています。
詳しくは「今日の1枚」をご覧ください。
このほかにも大会の準備をする研修会も実施しています。
写真はタッチ板と電光表示盤をセットしている場面です。

このように9/15(火)から再開する屋内プールの準備をしています。
次の旅で会いましょう!
sakai
9月なのに気温40度の日があったりと、まだまだ暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。
暑いからといって、ずっと家で待機していると運動不足になるので、相棒と散歩に出かけました。
ここは沼垂テラス。
小さな店がたくさんあって、楽しいです。

そして、トンボがたくさんいる公園。
公園の名前を忘れてしまった。

そして、夏の終わりの恒例行事。
藤塚浜に夕日を見に行きます。
毎年、何か叫んでいます。

今年は、いつもと違う夏でしたが、夕日で締めました。
この時期、西海岸公園市営プールの屋内プールでは水抜き点検清掃を行っています。
詳しくは「今日の1枚」をご覧ください。
このほかにも大会の準備をする研修会も実施しています。
写真はタッチ板と電光表示盤をセットしている場面です。

このように9/15(火)から再開する屋内プールの準備をしています。
次の旅で会いましょう!
sakai

新潟市陸上競技場館長の黒鳥です。Part78
新潟市陸上競技場及び新潟市体育館館長の黒鳥博から78回目のブログ更新です。
今回のテーマは「高重量ダンベル」と「結婚写真撮影」です。
当施設のトレーニング室に置いてあるダンベルは36kgまでしかなかったのですが、「更に高重量のダンベルを置いて欲しい」とのお声を数多く頂いておりましたので、38kgを新たに追加しました。このダンベルはグリップが回転しない固定されているタイプになります。怪我には十分注意していただき、トレーニングに活用していただければと思います。

つづいては「結婚写真撮影」です。お二人とも現役の陸上選手で、学生の頃から当施設をご利用していただいておりました。思い出の施設ということで結婚写真撮影をしていただきました。天候を心配されていましたが、当日は雲一つない絶好の撮影日和でした。

補助競技場での撮影は、桜の木越しのお二人がとてもいい感じです。

新潟市陸上競技場で人生の1ページを撮影していただき、ありがとうございました。末永くお幸せに~!
プライベートでは変化のない毎日を繰り返していますが、少しでも夏を感じようと海に遊びに行ってきました。新潟の誇る日本海の夕日はとても綺麗でした。

最後は1歳になった末っ子です。真面目な顔をしていますが、この後ケーキにかぶりついていました。

これで78回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part79をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは「高重量ダンベル」と「結婚写真撮影」です。
当施設のトレーニング室に置いてあるダンベルは36kgまでしかなかったのですが、「更に高重量のダンベルを置いて欲しい」とのお声を数多く頂いておりましたので、38kgを新たに追加しました。このダンベルはグリップが回転しない固定されているタイプになります。怪我には十分注意していただき、トレーニングに活用していただければと思います。

つづいては「結婚写真撮影」です。お二人とも現役の陸上選手で、学生の頃から当施設をご利用していただいておりました。思い出の施設ということで結婚写真撮影をしていただきました。天候を心配されていましたが、当日は雲一つない絶好の撮影日和でした。

補助競技場での撮影は、桜の木越しのお二人がとてもいい感じです。

新潟市陸上競技場で人生の1ページを撮影していただき、ありがとうございました。末永くお幸せに~!
プライベートでは変化のない毎日を繰り返していますが、少しでも夏を感じようと海に遊びに行ってきました。新潟の誇る日本海の夕日はとても綺麗でした。

最後は1歳になった末っ子です。真面目な顔をしていますが、この後ケーキにかぶりついていました。

これで78回目のブログ更新は終了です。今回もご覧頂きありがとうございました。Part79をお楽しみに!
kurotori

「今年の夢」
館長ブログにようこそ。
鳥屋野総合体育館の渡辺です。
よろしくお願いします。
私は「呑む」、「食べる」、「寝る」、が大好きです。
生きる上での重要要素の中の3つです。
どんなことでも過ぎないように、ほどほどに。
まず「呑む」。
自宅でまったり、ポテト焼酎をお湯割り。
気楽にお手軽に楽しんでます。
お湯割りは通年です。
たまに、ひゃっこいシュワシュワが呑みたい時は
例年なら飲み会があるのでお店で欲求を満たしますが
今年は自粛中で満足出来てないです。
ささやかな抵抗で家で日本酒を冷やしておいて呑んでます。

(イメージです...過去使用写真です、停波したけど局を変えて続くのか?)
「食べる」。
お年に合わせ運動量が減ってきて
(わかってます、言い訳です...怠けてます)
食べ過ぎないように小食となるよう気を付けています。
肉は豚派なので油を多く取らないよう注意してます。
フライパンに残った油をご飯と混ぜて食べる~~
はご法度。
つい最近までやってましたが...
「寝る」は、一緒に呑んだことがある方はご存知ですね。
飲み会後半は常に自爆して寝てしまいます。
どこでも寝れるし、列車で寝て長岡まで行ったこともありますし。
好きじゃなくて、お酒に弱いからだけかもしれませんが。
でも本当に「寝る」のは好きです、やることないと大抵寝てます。
高校3年生、部活が終わってからは
学校→家で寝る→学校の繰り返しで体重は10キロ近く増量してました。
そして今は、話題の「あつ森」の前のWii版
「街へいこう、どうぶつの森」をやってる途中で
ほぼ毎日、ポテト焼酎を呑みながら寝落ちしてます。

こんな感じで夜中に寝落ちから起き、ゲーム再開し
夏の夜中に出現する「ムシ」を探し出す時もあります。
大概スルーするかみさんがたまに
「明日早いから、いい加減寝て」と怒ります。
本題として「今年の夢」。
「呑む」、「食う」、「寝る」を
3つまとめてできる旅行を年内にはやりたいです。
「Go to」とか県の旅行補助とかありますしね。
今年できないにしても面倒がりで出不精な私でも
結構我慢しているので是非ともお泊り旅行に行きたいです。

(イメージです...これも過去使用写真です、ここはどこ?)
ネタがなく、苦し紛れでアップした
私のブログに最後までお付き合いいただき
どうもありがとうございました。
watanabe
鳥屋野総合体育館の渡辺です。
よろしくお願いします。
私は「呑む」、「食べる」、「寝る」、が大好きです。
生きる上での重要要素の中の3つです。
どんなことでも過ぎないように、ほどほどに。
まず「呑む」。
自宅でまったり、ポテト焼酎をお湯割り。
気楽にお手軽に楽しんでます。
お湯割りは通年です。
たまに、ひゃっこいシュワシュワが呑みたい時は
例年なら飲み会があるのでお店で欲求を満たしますが
今年は自粛中で満足出来てないです。
ささやかな抵抗で家で日本酒を冷やしておいて呑んでます。

(イメージです...過去使用写真です、停波したけど局を変えて続くのか?)
「食べる」。
お年に合わせ運動量が減ってきて
(わかってます、言い訳です...怠けてます)
食べ過ぎないように小食となるよう気を付けています。
肉は豚派なので油を多く取らないよう注意してます。
フライパンに残った油をご飯と混ぜて食べる~~
はご法度。
つい最近までやってましたが...
「寝る」は、一緒に呑んだことがある方はご存知ですね。
飲み会後半は常に自爆して寝てしまいます。
どこでも寝れるし、列車で寝て長岡まで行ったこともありますし。
好きじゃなくて、お酒に弱いからだけかもしれませんが。
でも本当に「寝る」のは好きです、やることないと大抵寝てます。
高校3年生、部活が終わってからは
学校→家で寝る→学校の繰り返しで体重は10キロ近く増量してました。
そして今は、話題の「あつ森」の前のWii版
「街へいこう、どうぶつの森」をやってる途中で
ほぼ毎日、ポテト焼酎を呑みながら寝落ちしてます。

こんな感じで夜中に寝落ちから起き、ゲーム再開し
夏の夜中に出現する「ムシ」を探し出す時もあります。
大概スルーするかみさんがたまに
「明日早いから、いい加減寝て」と怒ります。
本題として「今年の夢」。
「呑む」、「食う」、「寝る」を
3つまとめてできる旅行を年内にはやりたいです。
「Go to」とか県の旅行補助とかありますしね。
今年できないにしても面倒がりで出不精な私でも
結構我慢しているので是非ともお泊り旅行に行きたいです。

(イメージです...これも過去使用写真です、ここはどこ?)
ネタがなく、苦し紛れでアップした
私のブログに最後までお付き合いいただき
どうもありがとうございました。
watanabe
