白山運動公園館長の黒鳥です。Part16
白山運動公園館長の黒鳥博から16回目のブログ更新です。
今回のテーマは野球場の大会準備についてです。白山運動公園では新潟市陸上競技場や新潟市体育館以外に新潟市内の屋外施設の管理もしています。そこで7月27日(土)と28日(日)に開催された新潟市少年少女スポーツ大会の事前準備について紹介します。通常野球場のホームベースは一般用のものが設置してあります。

これを少年用のホームベースに取り替えます。皆さんどのように取り替えるか、ご存知でしょうか?まずはホームベースの周りの土を削ります。ホームベースを挿し込み固定してあるコンクリート製の基礎からホームベースを抜き外します。

次はこの基礎に少年用のホームベースを挿し込みます。少年用のホームベースは一般用のホームベースの外枠を黒く塗ってあります。

挿し込んだら基礎とホームベースの間に土が入り込まないようにしながら、周りに土を戻しホームベースを固定します。ホームベースが浮いたりぐらつかないように、しっかりと固定することが重要です。

土を固めて整地すると、このようになります。このほかにピッチャープレートの設置や芝刈りなどを大会前に行っています。今年は雨が多く計画通りに作業が出来ず苦労しています。

こちらの写真は前回のブログで紹介したH25新潟市陸上競技場芝生開放の様子です。7月27日(土)18時から20時まで大人45名、子ども2名、観覧者3名の皆様にサッカーの様子でご利用いただきました。当日は利用直前まで雷雨の空模様でしたが、準備完了した頃には雨も上がり絶好のサッカー日和となりました。ご利用いただきました皆様、ありがとうございました!次回は9月28日(土)を予定しています。
最後にプライベートでは今年もグリーンカーテンに挑戦しています。雨の日が多いせいかゴーヤの発育がよいように感じられます。


トマトは晴れが少ないせいか例年より色づきが遅いように感じます。

最近はトマトを食べる虫の駆除が毎朝の日課になっています。
これで16回目のブログ更新は終了です。今回もご覧いただきありがとうございました。
Part17をお楽しみに!
kurotori
今回のテーマは野球場の大会準備についてです。白山運動公園では新潟市陸上競技場や新潟市体育館以外に新潟市内の屋外施設の管理もしています。そこで7月27日(土)と28日(日)に開催された新潟市少年少女スポーツ大会の事前準備について紹介します。通常野球場のホームベースは一般用のものが設置してあります。

これを少年用のホームベースに取り替えます。皆さんどのように取り替えるか、ご存知でしょうか?まずはホームベースの周りの土を削ります。ホームベースを挿し込み固定してあるコンクリート製の基礎からホームベースを抜き外します。

次はこの基礎に少年用のホームベースを挿し込みます。少年用のホームベースは一般用のホームベースの外枠を黒く塗ってあります。

挿し込んだら基礎とホームベースの間に土が入り込まないようにしながら、周りに土を戻しホームベースを固定します。ホームベースが浮いたりぐらつかないように、しっかりと固定することが重要です。

土を固めて整地すると、このようになります。このほかにピッチャープレートの設置や芝刈りなどを大会前に行っています。今年は雨が多く計画通りに作業が出来ず苦労しています。

こちらの写真は前回のブログで紹介したH25新潟市陸上競技場芝生開放の様子です。7月27日(土)18時から20時まで大人45名、子ども2名、観覧者3名の皆様にサッカーの様子でご利用いただきました。当日は利用直前まで雷雨の空模様でしたが、準備完了した頃には雨も上がり絶好のサッカー日和となりました。ご利用いただきました皆様、ありがとうございました!次回は9月28日(土)を予定しています。
最後にプライベートでは今年もグリーンカーテンに挑戦しています。雨の日が多いせいかゴーヤの発育がよいように感じられます。


トマトは晴れが少ないせいか例年より色づきが遅いように感じます。

最近はトマトを食べる虫の駆除が毎朝の日課になっています。
これで16回目のブログ更新は終了です。今回もご覧いただきありがとうございました。
Part17をお楽しみに!
kurotori
